検索結果一覧

検索結果:5166件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 鎌倉仏教と文学, 榎克朗, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4452 『歎異抄』について, 多屋頼俊, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4453 法然とその教団, 伊藤唯真, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4454 雲と夢―捨聖一遍, 菊地勇次郎, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4455 道元禅師の入滅と「三時業」巻, 水野弥穂子, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4456 日蓮の生涯と霊場, 中尾尭, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4457 日本文学と法華経, 白土わか, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4458 読書ノート 親鸞と蓮如の小説化, 丹羽文雄, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4459 読書ノート 現代と『歎異抄』, 野間宏, 仏教文学 歎異抄・念仏法語・正法眼蔵随聞記・日蓮消息文, , , 1977, チ6:21, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4460 日本の浄土信仰, 村山修一, 西行物語絵巻・当麻曼荼羅縁起, , , 1977, レ2:39:12, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4461 四十八巻伝と知恩院, 塚本善隆, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4462 知恩院本法然上人行状絵図, 島田修二郎, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4463 法然上人伝, 田村円澄, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4464 法然上人行状絵図絵詞の筆者について, 中田勇次郎, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4465 法然上人絵伝に見える建築, 川上貢, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4466 法然上人絵伝に見える世相, 宮本常一, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4467 「法然上人行状絵図」と法然諸伝, 三田全信, 法然上人絵伝, , , 1977, レ2:39:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4468 法然・親鸞における生死観, 武内義範, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4469 道元・日蓮における生死観, 田村芳朗, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4470 民衆における生と死の問題―新宗教の生死観, 村上重良, 日本における生と死の思想, , , 1977, エ2:18, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4471 『正法眼蔵』の断層―懐〓本「仏性」巻の場合, 水野弥穂子, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4472 日蓮と文学―和歌・歌人の受容をめぐって, 佐々木馨, 小泉弘教授退官記念中世説話の世界, , , 1979, チ0:27, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4473 一遍上人の神祇思想, 竹園賢了, 宗教研究, 4-2・3, 111・112, 1942, シ00440, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4474 明恵周辺上―仏光観の実践を中心として, 小泉春明, 南都仏教, , 42, 1979, Z65W:と:901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4475 明恵周辺 下, 小泉春明, 南都仏教, , 45, 1980, Z65W:と:901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4476 選択集の成立に就いて, 大須賀秀道, 仏教研究, 2-3, , 1921, フ00246, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4477 親鸞聖人見写の選択集及びその延書, 日下無倫, 仏教研究, 4-1, , 1923, フ00246, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4478 教行信証流伝史の一節, 橋川正, 仏教研究, 4-1, , 1923, フ00246, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4479 東本願寺所蔵教行信証延書のこと, 日下無倫, 仏教研究, 4-1, , 1923, フ00246, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4480 親鸞と道元, 杉浦明平, 方丈記・徒然草・正法眼蔵随聞記・歎異抄(月報), 27, 月報8, 1971, イ9:19:27, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4481 正平版論語開版者―道祐の伝に就て, 鷲尾教導, 六条学報, , 157, 1914, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4482 高田派学徒著述目録, 鷲尾教導, 六条学報, , 158, 1914, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4483 親鸞聖人論―上, 西谷順誓, 六条学報, , 161, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4484 『存覚一期記』は果して疑ふべきの事なりや, 鷲尾教導, 六条学報, , 161, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4485 親鸞聖人論―下, 西谷順誓, 六条学報, , 162, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4486 親鸞聖人論, 西谷順誓, 六条学報, , 163, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4487 顕誓の『今古独語』の調巻に就て, 千本道人, 六条学報, , 164, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4488 覚如上人弟子 乗専法師の研究, 鷲尾教導, 六条学報, , 167, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4489 親鸞聖人三帖和讃製作年時表, 薗田宗恵, 六条学報, , 169, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4490 明光上人の研究, 鷲尾教導, 六条学報, , 170, 1915, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4491 親鸞聖人の非僧非俗, 是山恵覚, 六条学報, , 171, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4492 隆寛律師の法然上人秘伝に就て, 妻木直良, 六条学報, , 171, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4493 親鸞聖人の釈尊観, 脇谷撝謙, 六条学報, , 172, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4494 『親鸞聖人御因縁秘伝鈔』に就て, 鷲尾教導, 六条学報, , 178, 1916, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4495 覚如存覚両上人義絶の真相, 高雄義堅, 六条学報, , 186, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4496 教行信証引文の体例(其一), 中井玄道, 六条学報, , 187, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4497 選択集製作年代並其の写本刊本に就て, 小山法城, 六条学報, , 187, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4498 善鸞上人の異議, 梅原真隆, 六条学報, , 188, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4499 教行信証引文の体例(其二), 中井玄道, 六条学報, , 188, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4500 三帖和讃の最後に附録せられたる宗祖聖人の法語に就て, 是山恵覚, 六条学報, , 188, 1917, ロ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,