検索結果一覧

検索結果:4675件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 発心の風土―無住涅槃(上), 水林澄雄, 明治学院論叢, , 10, 1981, メ00016, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4452 発心の風土―無住涅槃(下), 水林澄雄, 明治学院論叢, , 11, 1981, メ00016, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4453 『長明発心集』, 長尾素枝, 国学院雑誌, 32-12, 388, 1926, コ00470, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4454 『宇治拾遺物語』研究―全篇の連関性について, 大田文子, 山口女子大国文, , 9, 1988, ヤ00125, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4455 宝物集三巻本の古版に就いて, 野村八良, 書物春秋, , 18, 1932, シ00801, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4456 『古今著聞集』四九四話の再検討―最晩年の西行像を求めて, 桜井陽子, 人間文化研究年報, , 12, 1989, ニ00620, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4457 正法寺開山記, 阿部幹男 花部英雄, 昔話伝説研究, , 12, 1986, ム00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4458 浄土宗心蓮社の縁起と幸若舞曲「満仲」, 藤島秀隆, 昔話伝説研究, , 14, 1988, ム00010, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4459 『今昔物語集』巻二十二、巻二十三の考察―評語に現れた編者像を求めて, 李市■, 比較文学・文化論集, , 11, 1995, ヒ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4460 『今昔物語集』巻二十四の考察―出典との比較から見た編者像, 李市〓, 比較文学・文化論集, , 12, 1996, ヒ00045, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4461 古今著聞集に現れたる橘成季の思想, 神谷敏夫, 国学, , 1, 1934, コ00465, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4462 宇治拾遺物語に於ける説話配列の方式, 矢吹重政, 国学, , 9, 1940, コ00465, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4463 館林善導寺の縁起, 鰭広彦, 旅と伝説, 5-12, 60, 1932, タ00137, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4464 〓園牛頭天王縁起の諸本(下), 西田長男, 神道史研究, 11-3, , 1963, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4465 〓園牛頭天王縁起の諸本(中), 西田長男, 神道史研究, 11-2, , 1963, シ01022, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4466 西行物語屏風六曲一双, 白畑よし, 古美術, 5, , 1964, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4467 インド説話の流伝に関する私見, 田中於莵弥, 早稲田大学大学院文学研究科紀要, 11, , 1965, ワ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4468 長谷寺縁起, 宮次男, 古美術, 15, , 1966, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4469 京都国立博物館蔵餓鬼草紙一巻, 切畑健, 古美術, 16, , 1967, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4470 華厳絵巻, 白洲正子, 古美術, 16, , 1967, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4471 伊保庄本北野天神縁起, 宮次男, 古美術, 18, , 1967, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4472 「井田の法談」~一遍上人絵伝断簡~, 宮次男, 古美術, 21, , 1968, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4473 聖徳太子伝絵巻, 宮次男, 古美術, 21, , 1968, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4474 中世説話序説, 前田美稲子, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 3, , 1970, ナ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4475 我国に於ける本地垂迹説の諸相−その分類法をめぐって−, 高藤晴俊, 神道宗教, 63, , 1971, シ01023, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4476 『十訓抄』と『徒然草』−その才芸論をめぐって−, 古橋恒夫, 情念, 4, , 1972, シ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4477 餓鬼序説(四)−浄蔵法師伝・下−, 高田衛, 情念, 4, , 1972, シ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4478 『稲荷大明神流記』の成立, 岡田荘司, 神道宗教, 68, , 1972, シ01023, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4479 俵屋宗達筆西行物語絵巻, 村重寧, 古美術, 39, , 1972, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4480 一遍上人絵伝残欠(金光寺本), 宮次男, 古美術, 39, , 1972, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4481 一遍上人絵伝−紙本着色縦三三・一センチ−, 宮次男, 古美術, 36, , 1972, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4482 永徳元年の一遍上人絵伝残欠, 宮次男, 古美術, 39, , 1972, コ01387, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4483 宇治拾遺物語の達成, 小峯和明, 早稲田実業学校研究紀要, 8, , 1973, ワ00060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4484 円覚寺蔵『仏牙舎利縁起』, 堀内裕子, 鎌倉, 23, , 1974, カ00531, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4485 古今著聞集研究序説, 福田益和, 長崎大学教養部紀要, 16, , 1975, ナ00040, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4486 増賀奇行説話について, 魚尾孝久, 国文学試論, 1, , 1974, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4487 Tales of the Compassionate Kannon―The Hasedera Kannon Genki, YOSHIKO K. DYKSTRA, Monumenta Nipponica, 31−2, , 1976, M00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4488 発心集の原態と増補, 浅見和彦, 中世文学, 22, , 1977, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4489 中世仏教説話の特異性, 沼波政保, 東海仏教, 23, , 1978, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4490 撰集抄雑考(三), 星野喬, 説話文学研究, 13, , 1978, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4491 『言泉集』の歴史的背景, 安東大隆, 説話文学研究, 13, , 1978, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4492 中世仏教説話集における老年像, 藤本徳明, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 7, , 1979, セ00280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4493 異国説話ノート―宇治拾遺物語より, 山本恵美子, 早大教育国語国文学, 7, , 1979, キ00307, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4494 右馬允行継発心遁世譚とその周辺―『吉野拾遺』『三人法師』を軸として, 藤島秀隆, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 7, , 1979, セ00280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4495 「沙石集」流伝余考―新出満性寺抄本をめぐって, 織田顕信, 同朋仏教, 13, , 1979, ト00475, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4496 「昔語鈔」(万治二年本)をめぐって―新資料の紹介をかねて, 石塚道子, 芸能史研究, 65, , 1979, ケ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4497 『古本説話集』関寺縁起について(1), 阿部啓子, 文教大女子短大部研究紀要, 25, , 1981, フ00424, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4498 「宇治拾遺物語」群像の政治的考察―編者解明への一試行, 野中哲照, 早大教育国語国文学, 9, , 1981, キ00307, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4499 歴史手帖 畠山重忠の伝説, 貫達人, 日本歴史, , 176, 1963, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
4500 研究余録 『七代記』と「明一伝」, 林幹弥, 日本歴史, , 308, 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,