検索結果一覧
検索結果:76959件中
45051
-45100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45051 | 桃園第の大饗と祖霊信仰―『宇治拾遺物語』第八十四話の背景, 松本昭彦, 説話と宗教(説話論集), , 11, 2002, イ4:100:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45052 | 延慶本『平家物語』における「東山鷲尾」の注釈的研究―寺院ネットワークということ, 牧野和夫, 説話と宗教(説話論集), , 11, 2002, イ4:100:11, 中世文学, 軍記物語, , |
45053 | 無住の説話世界―食物の話を通して, 田村憲治, 説話と宗教(説話論集), , 11, 2002, イ4:100:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45054 | ヨセフとその兄弟―旧約聖書『創世記』の翻訳, 米井力也, 説話と宗教(説話論集), , 11, 2002, イ4:100:11, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
45055 | 佐藤恒雄著『藤原定家研究』, 中川博夫, 日本文学/日本文学協会, 51-4, 586, 2002, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
45056 | 砂川博著『平家物語の形成と琵琶法師』, 山下宏明, 日本文学/日本文学協会, 51-5, 587, 2002, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, , |
45057 | 延慶本平家物語(応永書写本)の本文改編についての一考察―願立説話より, 桜井陽子, 国語と国文学, 79-2, 939, 2002, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
45058 | 小林健二著『中世劇文学の研究』, 山中玲子, 国語と国文学, 79-2, 939, 2002, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
45059 | 安立軒宋栄のこと, 佐々木孝浩, 古典資料研究, , 4, 2001, コ01338, 中世文学, 和歌, , |
45060 | 別種の乱版『太平記』について, 小秋元段, 古典資料研究, , 4, 2001, コ01338, 中世文学, 軍記物語, , |
45061 | 横型奈良絵本の製作時期, 石川透, 古典資料研究, , 4, 2001, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
45062 | 帰心と中世文学―忠度の歌などをめぐって, 三木紀人, 国語と国文学, 79-3, 940, 2002, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
45063 | 無住著作における法燈国師話―鎌倉寿福寺と高野山金剛三昧院, 土屋有里子, 国語と国文学, 79-3, 940, 2002, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45064 | 藤原定家の文字運用―掛詞における「越」字について, 依田泰, 日本文学/日本文学協会, 51-6, 588, 2002, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
45065 | 阿仏における旅の造型―『うたたね』の流浪, 今関敏子, 日本文学/日本文学協会, 51-6, 588, 2002, ニ00390, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45066 | 『太平記秘伝理尽鈔』の兵学―『甲陽軍鑑』との対比から, 今井正之助, 国語と国文学, 79-3, 940, 2002, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
45067 | 御製と「女房」―歌合で貴人が「女房」と称すること, 田渕句美子, 日本文学/日本文学協会, 51-6, 588, 2002, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
45068 | 信阿小考―東大寺図書館蔵『遁世述懐抄』所収漢詩を中心に, 仁木夏実, 国語と国文学, 79-4, 941, 2002, コ00820, 中世文学, 漢文学, , |
45069 | 『新古今和歌集』本歌取試論―後鳥羽院の春歌をめぐって, 君嶋亜紀, 国語と国文学, 79-4, 941, 2002, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
45070 | 冷泉為相の「海道宿次百首」について, 酒井茂幸, 国語と国文学, 79-6, 943, 2002, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
45071 | 楽書の随筆性―藤原孝道のテキストを中心に, 中野貴文, 国語と国文学, 79-6, 943, 2002, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45072 | 荘園制展開期における山野の「領有」と相論―大和国平野殿荘における山野相論をめぐって, 高木徳郎, 鎌倉遺文研究, , 10, 2002, カ00535, 中世文学, 一般, , |
45073 | 『たまきはる』の成立と定家―遺文構成の方法, 藤川功和, 国語と国文学, 79-7, 944, 2002, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45074 | 鎌倉時代における『選択本願念仏集』訓点本と仮名書き本の漢字音―仮名書き本に見られる親鸞の仮名遣い, 佐々木勇, 国語と国文学, 79-7, 944, 2002, コ00820, 中世文学, 国語, , |
45075 | 史料紹介 東大寺図書館所蔵聖教類の紙背文書にみえる伊賀国東大寺領関連文書について, 畠山聡, 鎌倉遺文研究, , 10, 2002, カ00535, 中世文学, 一般, , |
45076 | 『鎌倉遺文』所収「東寺文書白河本」の校訂(10), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 10, 2002, カ00535, 中世文学, 一般, , |
45077 | 『文正草子』の本文研究, 岡部英子, 帝京国文学, , 9, 2002, テ00003, 中世文学, 物語・小説, , |
45078 | 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(10), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 10, 2002, カ00535, 中世文学, 一般, , |
45079 | 「開山弥阿上人行状」考, 砂川博, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45080 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(四), 金井清光, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45081 | 平時忠伝考証, 平藤幸, 国語と国文学, 79-9, 946, 2002, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
45082 | 時宗二祖他阿真教の歌詠集について, 藤原正義, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45083 | 宝物集元禄本本文考―三巻本・平活本・七巻本の混合状態を探る, 山田昭全, 国語と国文学, 79-10, 947, 2002, コ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45084 | 「京師金光寺影堂幹縁疏」瞥見, 野川博之, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 漢文学, , |
45085 | 真名本訓読本系統『曾我物語』本文考―三系列分類の試みと本文の吟味, 小井土守敏, 国語と国文学, 79-10, 947, 2002, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
45086 | 栗田勇著『捨ててこそ生きる 一遍遊行上人』, 金井清光, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
45087 | 大橋俊雄著『一遍聖』拾遺, 戸村浩人, 時衆文化, , 5, 2002, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
45088 | 『一遍聖絵』における聖戒の視点, 砂川博, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45089 | 『一遍聖絵』十二名画とその宗教的意味(五), 金井清光, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45090 | 一遍と時衆小考, 梅谷繁樹, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45091 | 『徒然草』第十八段考―許由と孫晨の故事をめぐって, 謝立群, 詞林, , 32, 2002, シ00898, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45092 | キリシタン文献の漢字整理について, 豊島正之, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
45093 | 「平等ナル心」―ラテン語版より見るキリシタン版「コンテムツスムンヂ」の翻訳および改訂について, 小島幸枝, 国語と国文学, 79-11, 948, 2002, コ00820, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
45094 | 『金玉要集』覚書―その本文を中心に, 山崎淳, 詞林, , 32, 2002, シ00898, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45095 | 絵はどこまで読めるか, 砂川博, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45096 | 証仏・能念その他, 戸村浩人, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45097 | 一遍・夢窓問答伝承をめぐる一考察, 野川博之, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45098 | 砂川博著『平家物語の形成と琵琶法師』, 金井清光, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
45099 | 高野修著『一遍聖人と聖絵』, 岡本貞雄, 時衆文化, , 6, 2002, シ00166, 中世文学, 書評・紹介, , |
45100 | 源平盛衰記の語り, 山下宏明, 国学院雑誌, 103-5, 1141, 2002, コ00470, 中世文学, 軍記物語, , |