検索結果一覧

検索結果:76959件中 45201 -45250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45201 <座談会> <井筒>をめぐって, 片山慶次郎 山本登朗, 観世, 69-1, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45202 小書能を見る・69 蟻通・籠太鼓, 山崎有一郎, 観世, 69-1, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45203 能・狂言文献要覧(355), 池田英悟 小林責, 観世, 69-1, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45204 作品研究<仲光>, 小林英一, 観世, 69-2, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45205 小書能を見る・70 淡路・碇潜, 山崎有一郎, 観世, 69-2, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45206 今江広道編『前田本『玉燭宝典』紙背文書とその研究』, 横田光雄, 国学院雑誌, 103-8, 1144, 2002, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, ,
45207 永正三年本<玄上>は明和頃の書写か?, 金春安明, 観世, 69-2, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45208 小書能を見る・71 生田敦盛・一角仙人, 山崎有一郎, 観世, 69-3, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45209 能・狂言文献要覧(356), 池田英悟 小林責, 観世, 69-3, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45210 小書能を見る・72 右近・善知鳥, 山崎有一郎, 観世, 69-4, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45211 小書能を見る・73 咸陽宮, 山崎有一郎, 観世, 69-5, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45212 能・狂言文献要覧(357), 池田英悟 小林責, 観世, 69-5, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45213 作品研究<野宮>, 増田繁夫, 観世, 69-6, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45214 小書能を見る・74 木曾・呉服, 山崎有一郎, 観世, 69-6, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45215 横道万里雄著『謡リズムの構造と実技―能…地拍子と技法』, 清田弘, 観世, 69-7, , 2002, カ00620, 中世文学, 書評・紹介, ,
45216 能・狂言文献要覧(358), 池田英悟 小林責, 観世, 69-7, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45217 特集・野宮 六条御息所の怨霊, 杉本苑子, 観世, 69-9, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45218 能・狂言文献要覧(359), 池田英悟 小林責, 観世, 69-9, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45219 宗尊親王・文芸への途―建長四年の方違えを視座として, 佐藤智広, 古代中世文学論考, , 8, 2002, イ0:661:8, 中世文学, 和歌, ,
45220 『窓の教』について―創作意図と典拠, 撰寛子, 古代中世文学論考, , 8, 2002, イ0:661:8, 中世文学, 物語・小説, ,
45221 宇佐宮の式年造替, 伊藤勇人, 日本宗教文化史研究, 6-2, 12, 2002, ニ00269, 中世文学, 一般, ,
45222 山田雄司著『崇徳院怨霊の研究』, 小山聡子, 日本宗教文化史研究, 6-2, 12, 2002, ニ00269, 中世文学, 書評・紹介, ,
45223 金春禅竹の能楽論に見る禅の影響―六輪一露説を中心に(下), 伊吹敦, 東洋学論叢, , 55, 2002, ト00586, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45224 平田文庫蔵『やしま』翻刻・解題, 岡見弘道, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45225 天理大学附属天理図書館蔵『はんれい』について―附解題・翻刻・挿絵, 石川透, 鎌倉室町文学論纂(徳江元正退職), , , 2002, チ0:124, 中世文学, 物語・小説, ,
45226 寛文期の『平家物語』―寛文十二年版『平家物語』の挿絵をめぐって, 出口久徳, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
45227 <座談会> <野宮>, 野村四郎 平野啓子 児玉信, 観世, 69-10, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45228 横道万里雄著『謡リズムの構造と実技―能…地拍子と技法』, 藤田隆則, 観世, 69-10, , 2002, カ00620, 中世文学, 書評・紹介, ,
45229 作品研究<葛城>, 田中貴子, 観世, 69-11, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45230 能・狂言文献要覧(360), 池田英悟 小林責, 観世, 69-11, , 2002, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45231 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 汎諸本論の彼方へ―「平家物語」をとり戻す, 松尾葦江, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45232 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 物語が物語を生む―『平家物語』「剣巻」をめぐって, 神野藤昭夫, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45233 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 テクストを読み解く愉しみ―祇王の物語・その発端, 栃木孝惟, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45234 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 覚一本の知盛, 池田敬子, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45235 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 語りと絵と―「小督」を手掛かりに, 楊暁捷, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45236 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 平家―検校の伝統を継ぐ―今井勉氏に聞く, 薦田治子 今井勉, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45237 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 平家琵琶二百句通し語りの心―橋本敏江氏に聞く, 鈴木孝庸 橋本敏江, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45238 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 絵画―挿絵・近代絵画, 出口久徳, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45239 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 近世における『平家物語』の絵画化とその享受について, 橋村愛子, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45240 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 武具・装束・馬―物にこだわる, 近藤好和, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45241 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 清盛の見たもの, 源健一郎, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45242 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 京都, 福田晃, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45243 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 厳島神社, 浅野日出男, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45244 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 一の谷―其代の乱れ、其時の騒ぎ、さながら心に浮かび云々, 信太周, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45245 邱鳴著『太平記の漢文学研究』, 長坂成行, 日本文学/日本文学協会, 51-10, 592, 2002, ニ00390, 中世文学, 書評・紹介, ,
45246 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 赤間神宮(阿弥陀寺)―安徳・平家鎮魂の風景, 砂川博, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45247 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 DB・平家伝説と遺跡100, 二本松康宏, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45248 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 DB・能鑑賞の手引き, 岩崎雅彦, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45249 特集・平家物語―生まれかわりつづける物語 DB・近代文学と平家物語, 大津雄一 内木明子, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 軍記物語, ,
45250 徒然草評釈・二百七十七 あるは酔ひ泣きし, 久保田淳, 国文学, 47-12, 689, 2002, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,