検索結果一覧
検索結果:76959件中
45251
-45300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45251 | <座談会> 歴史の語り方をめぐって, 川合康 阿部泰郎 兵藤裕己, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45252 | 史料としての『平家物語』, 上横手雅敬, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45253 | 橋合戦における二人の忠綱, 野口実, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45254 | 中世の伝承と『平家物語』―僧文覚怨霊伝承の形成をめぐって, 樋口州男, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45255 | 『難太平記』二つの歴史的射程―室町初期の『平家物語』を考えるために, 市沢哲, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45256 | 『平家物語』の受容―批評のゆくえ, 山下宏明, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45257 | 乱世の歴史叙述と笑い―『源平盛衰記』における「改作」について, 樋口大祐, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45258 | 語られなかった歴史―『平家物語』「山門強訴」から「西光被斬」まで, 佐々木紀一, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45259 | 『平家物語』と織田信長, 堀新, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45260 | 『平家物語』における怨霊/亡霊としての『平家物語』―鎮魂されない平家一門の<物語>, 高木信, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45261 | 二人の国母―建春門院滋子と建礼門院徳子, 栗山圭子, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45262 | 平時子論, 金永, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45263 | 中世の系図と歴史/物語―延慶本『平家物語』をめぐって, 大橋直義, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45264 | 『平家物語』と<家>のあり方―建礼門院と二位殿をめぐって, 鈴木啓子, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
45265 | 『古事談』「勇士」考―遁世譚を起点として, 蔦尾和宏, 文学, 3-4, , 2002, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45266 | 『聖財集』に見る無住一円の実践仏教, 末木文美士, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45267 | 徹翁派の密参録文献について―松ヶ岡文庫蔵資料を中心に, 安藤嘉則, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45268 | 成簣堂文庫蔵『用心集』箚記 其四, 高橋忠彦, 日本語と辞書, , 7, 2002, ミ3:332:7, 中世文学, 国語, , |
45269 | 東北大学附属図書館蔵富山之記翻字本文, 高橋忠彦 福田ゆかり, 日本語と辞書, , 7, 2002, ミ3:332:7, 中世文学, 国語, , |
45270 | 頓要集単語索引, 高橋久子 佐藤恵美子, 日本語と辞書, , 7, 2002, ミ3:332:7, 中世文学, 国語, , |
45271 | 化城笑具自立語索引, 島田栄子, 日本語と辞書, , 7, 2002, ミ3:332:7, 中世文学, 国語, , |
45272 | 継承の論理―南朝と北朝, 新田一郎, 岩波講座天皇と王権を考える, , 2, 2002, ウ0:179:2, 中世文学, 一般, , |
45273 | 酒呑童子の成分―田楽の幻像をめぐって, 橋本裕之, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 中世文学, 物語・小説, , |
45274 | 『沙石集』の声(承前)―説話集に見る自己言及(セルフ・リファレンス), 朝木敏子, 文学, 3-3, , 2002, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45275 | 徒然草評釈・二百七十二 若き時は血気内に余り, 久保田淳, 国文学, 47-6, 683, 2002, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45276 | 学界時評・中世, 村尾誠一, 国文学, 47-6, 683, 2002, コ00940, 中世文学, 一般, , |
45277 | 特集 連歌の動態―学問のるつぼ 連歌の正体, 光田和伸, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45278 | 特集 連歌の動態―学問・文芸のるつぼ 連歌張行の建物・部屋, 広木一人, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45279 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 宗祇の影―宗長の二つの<終焉記>をめぐって, 岸田依子, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45280 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 連歌師―政治的な、あまりにも政治的な人たち, 鶴崎裕雄, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45281 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 十市遠忠のうた, 鈴木健一, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
45282 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 <融>の引き歌考, 三宅晶子, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45283 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 心敬と宗祇―美意識の位相, 菅基久子, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45284 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 『菟玖波集』の本文, 乾安代, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45285 | 仮名文字遣の消長について―仮名「へ」の場合, 今野真二, 日本近代語研究, , 3, 2002, ミ9:19:3, 中世文学, 国語, , |
45286 | 特集 連歌の動態―学問・文芸 良基連歌論の源泉―贈答歌、そして見様, 伊藤伸江, 文学, 3-5, , 2002, フ00290, 中世文学, 連歌, , |
45287 | 日本達磨宗の性格, 石井修道, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 16, 2002, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45288 | 『応永二十七年本論語抄』の因由形式の階層, 李淑姫, 筑波日本語研究, , 7, 2002, ツ00019, 中世文学, 国語, , |
45289 | 狂言台本虎明本における否定疑問文「動詞+ヌカ」―行為要求表現という観点から, 永田里美, 筑波日本語研究, , 7, 2002, ツ00019, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45290 | 中世末期日本語の〜タにおける主格名詞の制限について―終止法で状態を表している場合を中心に, 福嶋健伸, 筑波日本語研究, , 7, 2002, ツ00019, 中世文学, 国語, , |
45291 | 天皇と鋳物師, 桜井英治, 岩波講座天皇と王権を考える, , 3, 2002, ウ0:179:3, 中世文学, 一般, , |
45292 | 随筆文学の系譜―『方丈記』の影響力, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 19, 2002, ホ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45293 | 正徹筆本『徒然草』の訂正個所をめぐって, 今野真二, 日本語の文字・表記, , , 2002, ミ2:130, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45294 | 幕藩時代と維新後百年の名古屋能楽界(特に宝生流)(八), 鬼頭嘉男, 宝生, 51-1, 856, 2002, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45295 | 男性使用の自称「わらは」, 染谷裕子, 国語論究, , 9, 2002, ミ9:15:9, 中世文学, 国語, , |
45296 | 往来・遍歴する女性たち, 勝浦令子, 岩波講座天皇と王権を考える, , 7, 2002, ウ0:179:7, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45297 | 鎌倉府奉行の東満康について, 湯山学, 鎌倉, , 94, 2002, カ00531, 中世文学, 一般, , |
45298 | 夢という日記、自伝、うた、そして逸脱のコンテクスト、あるいは<心>と<外部>―明恵『夢記』を読むために, 荒木浩, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45299 | 天皇の出産空間―平安末・鎌倉期, 森本仙介, 岩波講座天皇と王権を考える, , 8, 2002, ウ0:179:8, 中世文学, 一般, , |
45300 | 明恵と夢想―夢解釈の一試論, 柴崎照和, 〈心〉と〈外部〉, , , 2002, イ0:721, 中世文学, 仏教文学・神道, , |