検索結果一覧
検索結果:76959件中
45451
-45500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45451 | 「今の慈恩寺」考―仮名本『曾我物語』と金沢文庫の唱導資料に共通する説話, 湯谷祐三, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
45452 | 早川厚一著『平家物語を読む 成立の謎をさぐる』, 今井正之助, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
45453 | 宮田光校注[東海学園国文叢書十一]『いさよひ 校本・注解・索引』, 佐々木雷太, 名古屋大学国語国文学, , 91, 2002, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, , |
45454 | 平家物語の後鳥羽院(その二)―「宇佐神官ガ娘、後鳥羽殿ヘ召サルル事」, 武久堅, 日本文芸研究, 53-4, , 2002, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
45455 | 延慶本平家物語における「成親系物語」の想定, 山口安世, 日本文芸研究, 53-4, , 2002, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
45456 | 建礼門院徳子の生涯, 大山修平, 金沢大学国語国文, , 27, 2002, カ00500, 中世文学, 一般, , |
45457 | 叡山真如蔵本『作文言詞集』翻刻, 畑中栄, 金沢大学国語国文, , 27, 2002, カ00500, 中世文学, 漢文学, , |
45458 | 『山路の露』伝本研究―二類本九本の位置付けについて, 岡陽子, 国文学攷, , 175, 2002, コ00990, 中世文学, 物語・小説, , |
45459 | 「永享年間訴訟制度」小考―評定衆と右筆方を中心に, 鈴木江津子, 歴史民俗資料学研究, , 7, 2002, レ00038, 中世文学, 一般, , |
45460 | 東北の私年号―「延徳」の事例を中心に, 佐々木茂, 歴史民俗資料学研究, , 7, 2002, レ00038, 中世文学, 一般, , |
45461 | 中世後期の地下官人の動向―主殿寮年預を中心に, 新井英之, 歴史民俗資料学研究, , 7, 2002, レ00038, 中世文学, 一般, , |
45462 | 『鷲林拾葉鈔』記事対照表(三), 渡辺麻里子, 論叢アジアの文化と思想, , 11, 2002, ロ00048, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45463 | 中世伊勢神宮における祓本の伝授, 鈴木英之, 論叢アジアの文化と思想, , 11, 2002, ロ00048, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45464 | 無住道暁と鎌倉期臨済禅, 和田有希子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 153, 2002, フ00450, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45465 | 菅基久子著『心敬 宗教と芸術』, 紙宏行, 文芸研究/日本文芸研究会, , 153, 2002, フ00450, 中世文学, 書評・紹介, , |
45466 | 新古今期恋歌の一様相―『若宮撰歌合』『水無瀬桜宮十五番歌合』を中心に, 長谷川範彰, 立教大学日本文学, , 89, 2002, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
45467 | 「医文車輪書」の表現形成をめぐって, 小野裕子, 立教大学日本文学, , 89, 2002, リ00030, 中世文学, 一般, , |
45468 | 狂言台本における「新地」と「新知」―その表記法について, 朝留和洋, 中央大学国文, , 45, 2002, チ00068, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45469 | 中世における「をかし」の意味・用法について, 黄龍夏, 都大論究, , 39, 2002, ト00960, 中世文学, 国語, , |
45470 | 覚一本『平家物語』源頼政再考―とがり矢二すぢ持つ男, 大川信子, 常葉国文, , 26, 2002, ト00840, 中世文学, 軍記物語, , |
45471 | 『奥入』攷―「引歌」から「本歌取」へ, 上野順子, 和歌文学研究, , 84, 2002, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
45472 | 穂久邇文庫蔵『曾我物語』巻第五, 大川信子 常葉学園専攻科生, 常葉国文, , 26, 2002, ト00840, 中世文学, 軍記物語, , |
45473 | 『有明の別れ』における出生の秘密―作品後半の構造と男主人公, 松浦あゆみ, 論究日本文学, , 77, 2002, ロ00034, 中世文学, 物語・小説, , |
45474 | 特集・俳諧史研究の新視点 連歌論から俳論の季題観へ―パロディ化への豊饒な詩的言語の彫琢の時代, 東聖子, 江戸文学, , 26, 2002, エ00036, 中世文学, 連歌, , |
45475 | 西園寺公経の和歌と王朝物語―正治・建仁期を中心に, 田仲洋己, 岡大国文論稿, , 30, 2002, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
45476 | 後鳥羽院の『遠島御歌合』「忍恋」題歌について, 渡辺健, 岡大国文論稿, , 30, 2002, オ00500, 中世文学, 和歌, , |
45477 | 『とはずがたり』における地の文と和歌との相関性について, 金粉淑, 岡大国文論稿, , 30, 2002, オ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45478 | 『徒然草』の研究―『白氏文集』受容考(二), 金文峰, 岡大国文論稿, , 30, 2002, オ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45479 | 武蔵坊弁慶の人物像, 飯塚祐子, 国文橘, , 28, 2002, コ01095, 中世文学, 物語・小説, , |
45480 | 『瑣玉集』の編纂意図, 丁海鈴, 国語国文学(東京学芸大), , 34, 2002, カ00180, 中世文学, 漢文学, , |
45481 | 鷺流狂言伝書保教本の注記に関する考察―「道理」考, 多比羅拓, 国語国文学(東京学芸大), , 34, 2002, カ00180, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45482 | 『安嘉門院四条五百首』試訳 その一・春部, 田辺麻友美, 国文白百合, , 33, 2002, コ01090, 中世文学, 和歌, , |
45483 | 早歌と道行文―<進行性の表現>に注目して, 外村南都子, 国文白百合, , 33, 2002, コ01090, 中世文学, 歌謡, , |
45484 | 太子信仰と愚管抄の誕生, 尾崎勇, 国文学論叢, , 47, 2002, コ01060, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45485 | 西行の「さびし」―『千載集』・『新古今集』との比較において, 中西潔, 国文学論叢, , 47, 2002, コ01060, 中世文学, 和歌, , |
45486 | 中世勅撰集の「撰」の一様相―家格・家ごとの入集歌数データより, 部矢祥子, 国文学論叢, , 47, 2002, コ01060, 中世文学, 和歌, , |
45487 | 西念寺本類聚名義抄における増補と脱漏―西念寺本にない漢字注記について, 小林恭治, 鶴見女子大学紀要, , 39, 2002, ツ00080, 中世文学, 国語, , |
45488 | 松浦宮の唐土女性―月光と女性美, 神尾暢子, 学大国文, , 45, 2002, カ00260, 中世文学, 物語・小説, , |
45489 | 新古今集における新感覚性―家隆「湖上冬月」歌の生成と波及をめぐって, 長嶋和彦, 宇大国語論究, , 13, 2002, ウ00023, 中世文学, 和歌, , |
45490 | 源氏物語の栞 源氏能の女君たち, 水原紫苑, 源氏研究, , 7, 2002, ケ00277, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45491 | 後鳥羽院と本歌取, 村尾誠一, 学習院大学国語国文学会誌, , 45, 2002, カ00220, 中世文学, 和歌, , |
45492 | 学習院大学日本語日本文学科蔵俊海本『沙石集』巻第十上 翻刻, 青木祐子, 学習院大学国語国文学会誌, , 45, 2002, カ00220, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45493 | 歌枕としての「鞆の浦」考―鎌倉期歌壇における反御子左派の活動とその戦略, 古瀬雅義, 国語国文論集, , 32, 2002, コ00780, 中世文学, 和歌, , |
45494 | 竹英東堂と毛利元就―『春霞集』人物考, 阿部朱里, 国語国文論集, , 32, 2002, コ00780, 中世文学, 和歌, , |
45495 | <翻刻> 『四十二の物あらそひ』, 斎木泰孝 加藤智恵子, 国語国文論集, , 32, 2002, コ00780, 中世文学, 物語・小説, , |
45496 | 将軍参内記としての『小島のすさみ』, 小川剛生, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45497 | 百人一首古注釈の研究に於ける書誌学的・文献学的意義, 沢山修, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中世文学, 和歌, , |
45498 | 「かぞふ」ということ―白拍子の芸能を巡って, 大木桃子, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45499 | 小野篁婿入冥官譚の形成と展開―説話集と朗詠注, 山本安津恵, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45500 | 定家本の仮名「〓」について, 藤本憲信, 国語国文学研究, , 37, 2002, コ00700, 中世文学, 和歌, , |