検索結果一覧
検索結果:76959件中
45551
-45600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
45551 | 『新古今和歌集』の天皇歌―巻頭・巻軸歌を中心に後鳥羽院の撰集意図との関わりにおいて, 榊原照枝, 語文/日本大学, , 114, 2002, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
45552 | ちくらが沖―合わせて磁石山も, 海野一隆, ビブリア, , 117, 2002, ヒ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45553 | 『兼見卿記』(一)―文禄二年自正月至六月, 岸本真実, ビブリア, , 118, 2002, ヒ00100, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
45554 | 『磯崎』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 5, 2002, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
45555 | 慶応義塾図書館蔵[弁慶物語]解題・翻刻, 大月千冬 石川透, 古典資料研究, , 5, 2002, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
45556 | 親鸞の六角堂参籠と太子伝承, 渡辺信和, 絵解き研究, , 16, 2002, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45557 | 紹介『当麻寺中将姫勧化弁述鈔』(内題)―付・翻刻, 徳田和夫, 絵解き研究, , 16, 2002, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45558 | 小山正文著『親鸞と真宗絵伝』, 蒲池勢至, 絵解き研究, , 16, 2002, エ00021, 中世文学, 書評・紹介, , |
45559 | 御裳濯河歌合・宮河歌合考―初出歌を中心にして, 橋本美香, 清心語文, , 4, 2002, セ00081, 中世文学, 和歌, , |
45560 | 玉葉・風雅の式子内親王歌―「すずし」の歌を中心に, 平井啓子, 清心語文, , 4, 2002, セ00081, 中世文学, 和歌, , |
45561 | 藤原家隆の「閑居百首」について, 川野良, 清心語文, , 4, 2002, セ00081, 中世文学, 和歌, , |
45562 | 真宗伝道学の研究―仏教における口演伝道の展開, 浅井成海 深川宣暢, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 41, 2002, リ00200, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45563 | 景清論―『平家物語』諸本が形成する景清像の考察, 星野貴志, 成城国文学, , 18, 2002, セ00049, 中世文学, 軍記物語, , |
45564 | 『無名草子』の老尼の肖像―源氏文化と仏教文化の交渉一面, 安藤徹, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 41, 2002, リ00200, 中世文学, 物語・小説, , |
45565 | 『教行信証』の世界―親鸞聖人の他力思想, 岡亮二, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 41, 2002, リ00200, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45566 | 梟山伏攷, 中野真麻理, 成城国文学, , 18, 2002, セ00049, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45567 | 山科教言卿の家計簿, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, , 51, 2002, コ00310, 中世文学, 一般, , |
45568 | 中世における「コト(事)」の周辺, 劉相溶, 専修国文, , 70, 2002, セ00310, 中世文学, 国語, , |
45569 | 宗祇一座和漢百韻(雲は花)の分析, 鍜治光雄, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 中世文学, 連歌, , |
45570 | 『物くさ太郎』の喪, 水沢不二夫, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 中世文学, 物語・小説, , |
45571 | 『桜川』―詞章の新たなる機能性を追って, 谷口聡美, 東海大学湘南文学, , 36, 2002, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45572 | バレト写本の会話文―文末表現に見える文法的特徴, 相ヶ瀬千草, 国文学論集(上智大学), , 35, 2002, シ00650, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
45573 | 鎌倉時代の文献に見られる漢字の通用現象に就いて 其二, 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 53, 2002, ト00120, 中世文学, 国語, , |
45574 | 「善悪」の語史―中世前期の変体漢文における名詞用法, 玉村禎郎, 京都光華女子大学研究紀要, , 40, 2002, キ00445, 中世文学, 国語, , |
45575 | 資料紹介 故高乗勲氏旧蔵『草庵和歌集』, 三村晃功, 京都光華女子大学研究紀要, , 40, 2002, キ00445, 中世文学, 和歌, , |
45576 | 戦いの標識―日本中世の甲冑を中心として, 近藤好和, 人類にとって戦いとは, , 4, 2002, ソ9:9:4, 中世文学, 軍記物語, , |
45577 | 「朝敵」という語の成立, 高橋昌明, 人類にとって戦いとは, , 5, 2002, ソ9:9:5, 中世文学, 軍記物語, , |
45578 | 『石清水物語』の都と鄙―揺れる価値意識, 白幡由美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 38, 2002, ト00623, 中世文学, 物語・小説, , |
45579 | 五山文学における禅月の受容―絶海中津『蕉堅藁』を起点として, 朝倉和, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
45580 | 雪嶺永瑾について, 今泉淑夫, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
45581 | 堺・向上庵一路について, 上田純一, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45582 | 岡松一品の事, 大塚実忠, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45583 | 守護大名山名氏と禅宗―とくに栖真院開創について, 岡部恒, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45584 | 中世備後府中の考察, 小川信, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45585 | 「世阿弥と禅林用語」小考―「ジョーシキ」の語を中心に, 表章, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 演劇・芸能, , |
45586 | 塩津地頭熊谷氏と空谷明応と長生宗久尼―『菅浦文書』と『大徳寺文書』との接点, 加藤正俊, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
45587 | 千少庵伝断章, 熊倉功夫, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45588 | 禅宗十方住持制の再検討, 斎藤夏来, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45589 | 無住一円『聖財集』における四句の体系, 末木文美士, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
45590 | 古渓と利休, 谷晃, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45591 | 禅僧と茶の湯―天正期の堺を中心に, 谷端昭夫, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45592 | 『空華室日記』序論―大綱宗彦と千家の宗匠たち, 筒井紘一, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45593 | 南都の珠光―利休が夢想した道祖像, 戸田勝久, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45594 | 肥後菊池氏の対外交流と禅宗・港町, 橋本雄, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45595 | 『〔古賛抄〕』翻刻と解題, 堀川貴司, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
45596 | 『南方録』と青木凡鳥, 山田哲也, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 一般, , |
45597 | 如大縁由の寺院と室町幕府, 山家浩樹, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
45598 | 瓢鮎図・再考, 芳沢勝弘, 禅文化研究所紀要, , 26, 2002, セ00332, 中世文学, 漢文学, , |
45599 | 軍記物語研究文献目録三十八(二〇〇〇年十月〜二〇〇一年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 38, 2002, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
45600 | 中世前期口語資料における記録特有語―記録特有語と口語資料(一), 後藤英次, 文学部紀要(中京大学), 36-3・4, 103, 2002, チ00120, 中世文学, 国語, , |