検索結果一覧

検索結果:76959件中 45701 -45750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
45701 良源説話の視点から―宇治拾遺物語編者の意識, 薗部幹生, 駒沢短大国文, , 32, 2002, コ01500, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
45702 『太平記』諸本の形成について, 中西達治, 金城学院大学論集, 44, 197, 2002, キ00620, 中世文学, 軍記物語, ,
45703 『有明の別れ』における楽と<女の物語>の構図―『夜の寝覚』<琵琶弾奏場面>の<色なる中将>利用をめぐる照射, 松浦あゆみ, 古代文学研究(第二次), , 11, 2002, コ01293, 中世文学, 物語・小説, ,
45704 『とはずがたり』論―宮廷女房の<性>と権力, 金善花, 古代文学研究(第二次), , 11, 2002, コ01293, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
45705 『仮名文字遣』と『源氏物語』語彙, 高瀬正一, 国語国文学報, , 60, 2002, コ00710, 中世文学, 国語, ,
45706 作品研究 巻絹, 山木ユリ, 芸能史研究, , 156, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45707 山中玲子著『能の演出―その形式と変容』, 藤田隆則, 芸能史研究, , 156, 2002, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
45708 『新修泉佐野市史』5史料編中世2, 鶴崎裕雄, 芸能史研究, , 156, 2002, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
45709 宇都宮二荒山神社蔵『造宮日記』における能楽記事の史料的意義, 小林健二, 芸能史研究, , 157, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45710 能大夫小畠了達とその一族―江戸前期京都能界の一面, 宮本圭造, 芸能史研究, , 157, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45711 小林健二著『中世劇文学の研究―能と幸若舞曲』, 稲田秀雄, 芸能史研究, , 157, 2002, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
45712 「奥義」と「別紙口伝」―その先後関係と世阿弥能楽論の展開, 尾本頼彦, 芸能史研究, , 158, 2002, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45713 山科家領今西宮をめぐる諸問題―「相阿弥書状」を手がかりに, 家塚智子, 芸能史研究, , 158, 2002, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
45714 永井猛著『狂言変遷考』, 藤岡道子, 芸能史研究, , 159, 2002, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, ,
45715 Reflections in a Bowl of Sake―The Kyogen Play Boshibari as a Window into Muromachi Society, John Michael Kuzel, 池坊短期大学紀要, , 32, 2002, イ00010, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45716 山路の露注釈(十), 西木忠一 池田良子, 大阪樟蔭女子大学論集, , 39, 2002, オ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
45717 『宝物集』私解(十)―三世諸仏・釈迦関係記事の考証(その2)・薬師関係記事の考証, 山下哲郎, 明大日本文学, , 29, 2002, メ00080, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
45718 高山寺蔵「観智記」鎌倉時代中期写本・解題並びに翻刻, 土井光祐 金水敏, 実践国文学, , 61, 2002, シ00250, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
45719 『下学集』の典拠資料と関連資料[二], 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, , 60, 2002, コ01480, 中世文学, 国語, ,
45720 井蛙抄雑談篇全注釈(五), 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), , 45, 2002, カ00435, 中世文学, 和歌, ,
45721 『徒然草』第九二段の「なんぞ」の解釈をめぐって, 高橋良久, 文学研究科論集, , 29, 2002, コ00500, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
45722 中世における神社修造―鎌倉期・香取社を事例として, 菊田龍太郎, 国学院雑誌, 103-11, 1147, 2002, コ00470, 中世文学, 一般, ,
45723 『下学集』漢籍典拠研究, 片山晴賢, 駒沢短期大学研究紀要, , 30, 2002, コ01490, 中世文学, 国語, ,
45724 鎌倉時代の古辞書 『塵袋』における典拠漢籍『文選』『文選注』について, 猪瀬亜希子 萩原義雄, 駒沢短期大学研究紀要, , 30, 2002, コ01490, 中世文学, 国語, ,
45725 「善悪不二、邪正一如」の思想的背景に関する覚え書, 袴谷憲昭, 駒沢短期大学研究紀要, , 30, 2002, コ01490, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
45726 『庭訓往来註』にみる室町時代古辞書について―その二 卯月五日の状語注解, 萩原義雄, 駒沢短期大学研究紀要, , 30, 2002, コ01490, 中世文学, 国語, ,
45727 注解『七十一番職人歌合』稿(二十九), 下房俊一, 島大言語文化, , 13, 2002, シ00327, 中世文学, 和歌, ,
45728 『松浦宮物語』における形見の鏡と長谷寺, ファブリス・デュビュイッソン, 成蹊国文, , 35, 2002, セ00020, 中世文学, 物語・小説, ,
45729 浅見和彦編『徒然草・方丈記・歎異抄』, 福田浩一, 成蹊国文, , 35, 2002, セ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
45730 浅見和彦編『カラー版方丈記・伊勢記』, 上野正史, 成蹊国文, , 35, 2002, セ00020, 中世文学, 書評・紹介, ,
45731 〔翻刻〕白百合女子大学蔵 奈良絵本『うらしま』, 佐藤信一 塩越陽子 柴田佳世子 島田紘子 内藤まりこ 森田理沙 吉村澄香, 白百合女子大学研究紀要, , 38, 2002, シ00840, 中世文学, 物語・小説, ,
45732 早歌引歌一覧―『古今和歌集』の部(上), 外村南都子, 白百合女子大学研究紀要, , 38, 2002, シ00840, 中世文学, 歌謡, ,
45733 間狂言(その三), 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, , 38, 2002, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
45734 『新古今集聞書』の展開―常縁の秀歌観をめぐって, 松井律子, 就実語文, , 23, 2002, シ00448, 中世文学, 和歌, ,
45735 伊勢貞丈自筆『西行記画巻物抜書』考―『座右書』及びサントリー美術館蔵白描『西行物語絵巻』との比較を通して 附『西行記画巻物抜書』影印・翻刻, 礪波美和子, 叙説, , 30, 2002, シ00812, 中世文学, 和歌, ,
45736 式子内親王と六百番歌合の詞―「鶉」「夕立」「閨」, 小田剛, 滋賀大国文, , 40, 2002, シ00090, 中世文学, 和歌, ,
45737 絵巻のなかの仮名書き法華経, 野沢勝夫, 昭和学院短大紀要, , 38, 2002, シ00740, 中世文学, 国語, ,
45738 「平家物語」諸本の琵琶関係記事, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), , 26, 2002, シ01038, 中世文学, 軍記物語, ,
45739 和歌翻訳に関する諸問題及び『宝物集』“愛別離苦”の英訳, 木山ロリンダ, 尚絅大学研究紀要, , 25, 2002, シ00587, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
45740 『倭姫命世記』の付訓―同字異訓語・字音語・文選読み・訛語・誤読語・神社祭祀関係用語編, 中村幸弘, 国学院大学大学院紀要, , 33, 2002, コ00492, 中世文学, 国語, ,
45741 中世上野国における修験道本山派の展開, 久保康顕, 国学院大学大学院紀要, , 33, 2002, コ00492, 中世文学, 一般, ,
45742 『建武年中行事』雑考(八), 佐藤厚子, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 33, 2002, ス00033, 中世文学, 一般, ,
45743 実践女子大学附属図書館山岸文庫蔵『御遺告大事』一軸解題・影印, 牧野和夫 藤巻和宏, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 44, 2002, シ00260, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
45744 潮廼舎文庫蔵『平家物語』製版本掌録(一), 横井孝, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 44, 2002, シ00260, 中世文学, 軍記物語, ,
45745 『亀山殿七百首』伝本考, 酒井茂幸, 研究と資料, , 47, 2002, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
45746 一条兼良書誌叢考(九)―『公事根源』を論ずるために(四・上), 武井和人, 研究と資料, , 47, 2002, ケ00195, 中世文学, 一般, ,
45747 『源氏哥少々なくさみ草』に関して, 外村展子, 研究と資料, , 47, 2002, ケ00195, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
45748 『建礼門院右京大夫集』の一考察―連作、歌群を中心に, 佐竹美沙, 研究と資料, , 47, 2002, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
45749 御伽草子における源義経―その表現をめぐりて, 伊東景子, 研究と資料, , 47, 2002, ケ00195, 中世文学, 物語・小説, ,
45750 『徒然草』第二十一段考―「人遠く、水草清き所にさまよひ歩きたる」を中心に, 謝立群, 詞林, , 31, 2002, シ00898, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,