検索結果一覧
検索結果:76959件中
46051
-46100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46051 | 『天竺物語』・『ほうざうびくのさうし』解題, 本井牧子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 3, 2002, チ4:570:3, 中世文学, 物語・小説, , |
46052 | 影印 ぎわう, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 4, 2002, チ4:570:4, 中世文学, 物語・小説, , |
46053 | 影印 車僧の巻物, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 4, 2002, チ4:570:4, 中世文学, 物語・小説, , |
46054 | 影印 くるま僧, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 4, 2002, チ4:570:4, 中世文学, 物語・小説, , |
46055 | 仮字『正法眼蔵』の成立―中国語への翻訳を通して, 何燕生, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46056 | 道元禅師における『法苑珠林』依用をめぐる一考察, 桐野好覚, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46057 | 影印 玉ものまへ, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46058 | 影印 天神御縁起, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46059 | 影印 東勝寺鼠物語, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46060 | 十二巻本『正法眼蔵』に関する一考察, 石島尚雄, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46061 | 翻刻 玉ものまへ, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46062 | 翻刻 天神御縁起, 橋本正俊, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46063 | 翻刻 東勝寺鼠物語, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46064 | 京大図書館蔵奈良絵本『玉ものまへ』, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46065 | 『天神御縁起』解題, 橋本正俊, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46066 | 「東勝寺鼠物語」解題, 林泰弘, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 5, 2002, チ4:570:5, 中世文学, 物語・小説, , |
46067 | 瑩山禅師伝と依拠する史料の間, 竹内弘道, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46068 | 影印 ぶん正, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46069 | 影印 たなばた, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46070 | 影印 たまものまへ, , 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46071 | 翻刻 ぶん正, 姉崎彩子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46072 | 翻刻 たなばた, 菅原領子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46073 | 翻刻 たまものまへ, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46074 | 瑩山清規における星宿信仰について―消災咒を中心として, 下条正, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46075 | 京大美学本『ぶん正』, 姉崎彩子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46076 | 『たなばた』解題, 菅原領子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46077 | 京大美学本『たまものまへ』の性格, 川島朋子, 京都大学蔵むろまちものがたり, , 7, 2002, チ4:570:7, 中世文学, 物語・小説, , |
46078 | 「嗣書」切紙に関する一試論, 飯塚大展, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46079 | 「正法眼蔵」の外国語訳の現状について, ミハイロワ スベトラーナ, 宗学研究, , 44, 2002, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46080 | もう一つの維摩像, 黒田智, MUSEUM, , 579, 2002, m00010, 中世文学, 一般, , |
46081 | 御子左家三代の悲願, 佐藤恒雄, 香川大学教育学部研究報告, , 117, 2002, カ00120, 中世文学, 和歌, , |
46082 | 解脱房貞慶と興福寺の鎌倉復興, 藤岡穣, 京都国立博物館学叢, , 24, 2002, キ00465, 中世文学, 一般, , |
46083 | 応仁の乱と京都―室町幕府の役銭と山門の馬上役の変質をめぐって, 下坂守, 京都国立博物館学叢, , 24, 2002, キ00465, 中世文学, 一般, , |
46084 | 新出の毘盧遮那仏変相図について―高麗末期華厳教仏画の一様相, 川野憲一, 神戸市立博物館研究紀要, , 18, 2002, コ00356, 中世文学, 一般, , |
46085 | 牡丹唐草文様二十五条袈裟(応夢衣)をめぐって, 山川暁, 京都国立博物館学叢, , 24, 2002, キ00465, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46086 | 和化漢文の定家の訓読における助動詞―石清水八幡宮権別当田中宗清願文案における助動詞と助字との関係, 田中雅和, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 22, 2002, ヒ00136, 中世文学, 国語, , |
46087 | 『太平記鈔・音義』書誌解題稿(上), 小秋元段, 古典資料研究, , 6, 2002, コ01338, 中世文学, 軍記物語, , |
46088 | 『文明八年五月二十八日禁裏当座十五番歌合』考(一), 佐々木孝浩, 古典資料研究, , 6, 2002, コ01338, 中世文学, 和歌, , |
46089 | 半紙縦型奈良絵本の製作時期, 石川透, 古典資料研究, , 6, 2002, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
46090 | 『酒呑童子 伊吹山系』翻刻, 石川透, 古典資料研究, , 6, 2002, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
46091 | 新古今和歌集巻一〜四, , 勅撰集5(貴重典籍叢書文学篇), , 5, 2002, イ9:113:5, 中世文学, 和歌, , |
46092 | 新勅撰和歌集, , 勅撰集5(貴重典籍叢書文学篇), , 5, 2002, イ9:113:5, 中世文学, 和歌, , |
46093 | 慶応義塾図書館蔵『判官都はなし』解題・翻刻, 福地明美 石川透, 古典資料研究, , 6, 2002, コ01338, 中世文学, 物語・小説, , |
46094 | 僻案抄, , 歌学書4(貴重典籍叢書文学篇), , 15, 2002, イ9:113:15, 中世文学, 和歌, , |
46095 | 井蛙抄, , 歌学書4(貴重典籍叢書文学篇), , 15, 2002, イ9:113:15, 中世文学, 和歌, , |
46096 | 中納言顕基事, , 歌学書4(貴重典籍叢書文学篇), , 15, 2002, イ9:113:15, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46097 | 室町物語の現実批判―北嶺と南山, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 6・7, 2002, フ00239, 中世文学, 物語・小説, , |
46098 | <共同研究> 仮名書き願文の研究―『金沢文庫古文書』より「藤原女願文」, 本沢綱夫, 仏教文化研究所研究年報, , 6・7, 2002, フ00239, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46099 | 叡尊の仮名法語, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 6・7, 2002, フ00239, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46100 | キリシタン書『天地之始之事』第一節とキリシタン絵画『聖ミカエルの聖絵』に於けるルシフェルのイマージュ, 松藤英恵, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |