検索結果一覧

検索結果:76959件中 46401 -46450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46401 特集 平家物語 平家物語における「罪」のテーマ―平維盛・重衡・建礼門院の物語, 兵藤裕己, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46402 <インタビュー> 世阿弥と能について, ピーター・ブルック 河合祥一郎, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46403 吉田文庫の世阿弥能楽論資料紹介, 竹本幹夫, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46404 特集 平家物語 組み討ちをする武士達―真光故実から, 佐伯真一, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46405 特集 平家物語 『平家物語』女人遁世譚の風景, 刑部久, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46406 特集 平家物語 平家物語の書写活動―延慶書写本と応永書写本との間, 桜井陽子, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46407 娘へのテキスト―楽書にまつわる一風景, 中野貴文, 文学, 4-4, , 2003, フ00290, 中世文学, 一般, ,
46408 特集 平家物語 平家物語の作詞法, 鈴木孝庸, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46409 特集 平家物語 『平家物語』と謡曲作品『清経』, 高橋貢, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46410 特集 平家物語 『平家物語』の中の「怒り」, 三沢裕子, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46411 特集 平家物語 『平家物語』を哲学する, 赤羽根龍夫, 湘南文学(湘南短期大学), , 16, 2003, シ00669, 中世文学, 軍記物語, ,
46412 芸能ジャーナル 転機をむかえた能楽研究―能楽学会設立が意味するもの, 天野文雄, 上方芸能, , 144, 2002, カ00540, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46413 特集・絵解き―その意義と魅力 絵巻の画中詞と言説―絵解きの視野から, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 68-6, 865, 2003, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46414 特集・絵解き―その意義と魅力 唱導と絵解き, 徳田和夫, 国文学解釈と鑑賞, 68-6, 865, 2003, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46415 楊暁捷著『鬼のいる光景―『長谷雄草紙』に見る中世』, 石川透, 国文学解釈と鑑賞, 68-4, 863, 2003, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, ,
46416 大島建彦監修『一四巻本地蔵菩薩霊体験記(上)』, 堤邦彦, 国文学解釈と鑑賞, 68-4, 863, 2003, コ00950, 中世文学, 書評・紹介, ,
46417 特集・絵解き―その意義と魅力 「当麻曼荼羅」の絵解き, 関山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 68-6, 865, 2003, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46418 随心院蔵『峯殿詠哥集』考, 海野圭介, 詞林, , 34, 2003, シ00898, 中世文学, 和歌, ,
46419 将軍足利義晴期における「内談衆」の成立(前編)―享禄四年「披露事条々」の検討を出発点として, 設楽薫, 室町時代研究, , 1, 2002, ム00160, 中世文学, 一般, ,
46420 絶海中津の賛のある水墨画をめぐって―「墨梅図」と『蕉堅藁』, 高橋範子, 室町時代研究, , 1, 2002, ム00160, 中世文学, 漢文学, ,
46421 徒然草評釈・二百九十 城陸奥守泰盛は左右なき馬乗り, 久保田淳, 国文学, 48-13, 704, 2003, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
46422 謡曲における鐘の「音」, 永原順子, 日本文化環境論講座紀要, , 4, 2002, ニ00375, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46423 二条良基と蹴鞠―『衣かづきの日記』を中心に, 小川剛生, 室町時代研究, , 1, 2002, ム00160, 中世文学, 一般, ,
46424 室町幕府政所と伊勢貞継, 山家浩樹, 室町時代研究, , 1, 2002, ム00160, 中世文学, 一般, ,
46425 学界時評・中世, 渡部泰明, 国文学, 48-13, 704, 2003, コ00940, 中世文学, 一般, ,
46426 宗祇書状の伝来に関する一考察―蒐集文書と紙背文書, 末柄豊, 室町時代研究, , 1, 2002, ム00160, 中世文学, 連歌, ,
46427 徒然草評釈・二百八十七 干鮭といふ物を供御にまゐらせられたりけるを, 久保田淳, 国文学, 48-10, 701, 2003, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
46428 学界時評・中世, 徳田和夫, 国文学, 48-10, 701, 2003, コ00940, 中世文学, 一般, ,
46429 四天王寺における聖徳太子伝記類の撰述・書写・伝領について, 川岸宏教, 埴生野, , 1, 2002, ハ00129, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46430 学界時評・中世, 渡部泰明, 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 中世文学, 一般, ,
46431 『太平記鈔・音義』書誌解題稿(下), 小秋元段, 古典資料研究, , 7, 2003, コ01338, 中世文学, 軍記物語, ,
46432 徒然草評釈・二百八十四 江帥の説とて言ひ伝へたれど, 久保田淳, 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
46433 『文明九年五月二十八日禁裏当座十五番歌合』考(二), 佐々木孝浩, 古典資料研究, , 7, 2003, コ01338, 中世文学, 和歌, ,
46434 特集・宗教のエッジを行く 中世の尼寺とその周辺, 牛山佳幸, 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 中世文学, 一般, ,
46435 翻刻内閣文庫本『承久記』(坤), 松林靖明, 甲南女子大学研究紀要, , 38, 2002, コ00190, 中世文学, 軍記物語, ,
46436 特集・宗教のエッジを行く 熊野信仰と庶民浄土教, 渡辺昭五, 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46437 王家領の伝領と女院の仏事形態―長講堂領を中心に, 布谷陽子, 日本・東アジアの国家・地域・人間, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
46438 特集・宗教のエッジを行く 現尓也娑婆(げにやさば)―早歌・撰謡一体三名の秘呪と善光寺聖, 永池健二, 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 中世文学, 歌謡, ,
46439 陸奥国の案内者佐藤氏について, 入間田宣夫, 日本・東アジアの国家・地域・人間, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
46440 守護領・守護所と播磨国府―鎌倉期守護代の管国統治, 三好俊文, 日本・東アジアの国家・地域・人間, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
46441 特集・宗教のエッジを行く 天神信仰と梵天・帝釈天信仰―『北野天神縁起』「天拝山」の段とその周辺, 竹居明男, 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46442 奥の正法寺の開創―伊沢郡黒石郷にみる宗教的コスモロジーの形成と展開, 佐々木徹, 日本・東アジアの国家・地域・人間, , , 2002, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
46443 『住吉物語』の周囲を見渡すと, 武山隆昭, 新編日本古典文学全集(月報), 39, 月報82, 2002, イ9:104:39, 中世文学, 物語・小説, ,
46444 『曾我物語』の視座, 会田実, 新編日本古典文学全集(月報), 53, 月報81, 2002, イ9:104:53, 中世文学, 軍記物語, ,
46445 文正草子, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, ,
46446 御曹子島渡, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, ,
46447 猿源氏草紙, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, ,
46448 潮廼舎文庫所蔵『平家物語』版本のしおり, 横井孝, 佐賀女子短期大学研究紀要, , 1, 2002, シ00018, 中世文学, 軍記物語, ,
46449 ものくさ太郎, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, ,
46450 橋立の本地, 大島建彦, 新編日本古典文学全集, 63, , 2002, イ9:104:63, 中世文学, 物語・小説, ,