検索結果一覧
検索結果:76959件中
46701
-46750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
46701 | 下坂守著『中世寺院社会の研究』, 海老名尚, 日本歴史, , 660, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
46702 | 今山八幡宮所蔵本『建礼門院右京大夫集』の書き入れ(三), 田中司郎, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 中世文学, 和歌, , |
46703 | 西行考 その三―『山家集』上の部の秋冬の詠に見られる西行の一側面, 山下忍, 宮崎女子短期大学紀要, , 29, 2003, ミ00219, 中世文学, 和歌, , |
46704 | 『正法山六祖伝』と『宗門正灯録』の成稿と出版, 加藤正俊, 禅文化, , 189, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46705 | 元暦元年伊賀伊勢平氏の乱と平信兼, 菱沼一憲, 季刊ぐんしょ, 16-2, 60, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, , |
46706 | 『畠山家譜』にみえる六角義実、義秀について, 広江正幸, 季刊ぐんしょ, 16-2, 60, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, , |
46707 | 東陽英朝禅師の生涯(四), 横山住雄, 禅文化, , 189, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46708 | 群書に見る平法中条流, 山崎正美, 季刊ぐんしょ, 16-2, 60, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, , |
46709 | 正法眼蔵における「授記」の転位, 藤本成男, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46710 | 鳥羽殿障子絵と西行和歌―西行物語絵巻における画中画, 山口真琴, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46711 | 快川国師の生涯(一)―快川の出自と出生地, 横山住雄, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46712 | 『風に紅葉』考, 竹久康高, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 物語・小説, , |
46713 | 明恵上人伝記の研究―六十巻『華厳経』と明恵伝記, 野村卓美, 国語国文, 72-12, 832, 2003, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46714 | 「世俗」リアリズムの勝利―『宇治拾遺物語』一九七「盗跖与孔子問答事」をめぐって, 中井一弘, プロブレマティーク, , 4, 2003, p00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46715 | 江湖という精神世界, 芳沢勝弘, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 中世文学, 漢文学, , |
46716 | 中世聖徳太子伝における物部守屋像―怨霊化する守屋・地蔵の化身としての守屋, 松本真輔, 国語国文, 72-12, 832, 2003, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
46717 | 年三十に垂(なんなん)として―関山伝の孕む怪, 加藤正俊, 禅文化, , 190, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46718 | 「出雲大社并神郷図」は何を語るか―出雲国鎮守の主張, 佐伯徳哉, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
46719 | 砂川博編『一遍聖絵の総合的研究』, 宮島新一, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
46720 | 荒川善夫著『戦国期東国の権力構造』, 江田郁夫, 日本歴史, , 662, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
46721 | 中世日朝関係における後期受職人の性格, 松尾弘毅, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
46722 | 一遍を観る, 平塚景堂, 禅文化, , 188, 2003, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46723 | 能のクセ詞章の性格とその変遷―世阿弥の能作の編年的位置づけのために, 尾本頼彦, フィロカリア, , 20, 2003, フ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46724 | 研究十二月往来<222> <附子>の古型―天正狂言本の誤写と祝本狂言集, 田口和夫, 銕仙, , 511, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46725 | 研究十二月往来<223> 西王母伝承と『和漢朗詠集和談鈔』, 金賢旭, 銕仙, , 512, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46726 | 能『盛久』―神仏共存の恍惚世界, 山折哲雄, 銕仙, , 512, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46727 | 浄土往生劇としての柏崎, 山折哲雄, 銕仙, , 513, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46728 | 研究十二月往来<224> 尭舜の説話と「家、家ニアラズ」, 岩崎雅彦, 銕仙, , 514, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46729 | 「紅葉狩」の「狩り」は成功したのか, 山折哲雄, 銕仙, , 515, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46730 | 傾く禅問答―『放下僧』, 山折哲雄, 銕仙, , 516, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46731 | 研究十二月往来<226> 世阿弥を捉え直す―思想研究のために, 重田みち, 銕仙, , 516, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46732 | 遠景の僧、近景の松―能『松風』のパースペクティブ, 山折哲雄, 銕仙, , 517, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46733 | 金沢文庫本『正法眼蔵』の訳注研究(三), 小川隆 池上光洋 林鳴宇 小早川浩大 三宅良幹, 駒沢大学禅研究所年報, , 15, 2003, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46734 | 龍谷大学図書館蔵『大徳寺夜話』をめぐって(四)―研究ノート(中), 飯塚大展, 駒沢大学禅研究所年報, , 15, 2003, コ01459, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46735 | 「梅花無尽蔵」発掘4―万里集九と、秀才の弟子、仲華侍史, 市木武雄, 季刊ぐんしょ, 16-3, 61, 2003, キ00009, 中世文学, 漢文学, , |
46736 | 弁慶地獄破りの舞と道味, 伊藤慎吾, 季刊ぐんしょ, 16-3, 61, 2003, キ00009, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46737 | <対談> 五曲に執着する, 徳江元正 田口和夫, 能楽タイムズ, , 615, 2003, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46738 | 大道寺政繁と二人の子息, 佐脇栄智, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
46739 | 『長楽寺永禄日記』―東国戦国社会を活写する, 峰岸純夫, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46740 | 公開講演 道元禅師の嗣書と禅戒血脈をめぐって, 菅原昭英, 駒沢大学仏教学部論集, , 34, 2003, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46741 | 蔵持重裕著『中世 村の歴史語り―湖国「共和国」の形成史』, 新田一郎, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
46742 | 足利将軍家護持僧と祈祷, 細川武稔, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, , |
46743 | 中世林下における語録抄と密参録について(上), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 34, 2003, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46744 | 日蓮遺文に記された金沢北条氏の内訌, 坂井法曄, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
46745 | 「物咎めする神」と和歌による鎮魂の作法, 山折哲雄, 銕仙, , 518, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46746 | 慶安五年刊『訳和和歌集』翻刻と解題 附校異(三), 内野優子, 文献探求, , 41, 2003, フ00560, 中世文学, 和歌, , |
46747 | 相阿弥再考―文献史料にもとづいて, 家塚智子, 野村美術館研究紀要, , 12, 2003, ノ00080, 中世文学, 一般, , |
46748 | 橘内左衛門尉季康覚書, 佐々木紀一, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
46749 | 研究十二月往来(226) 『呂氏春秋』から<羊><鶏猫>まで, 田口和夫, 銕仙, , 518, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
46750 | 能と「女人成仏」, 山折哲雄, 銕仙, , 519, 2003, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |