検索結果一覧

検索結果:76959件中 46751 -46800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46751 京都と織田を結ぶ人―信長上洛期における明院良政の姿, 渋谷大樹, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, ,
46752 伊勢流祓考―中世における祓の特色, 鈴木英之, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 48, 2003, ワ00115, 中世文学, 一般, ,
46753 済暹の教主義について―安然説の受容, 田戸大智, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 48, 2003, ワ00115, 中世文学, 一般, ,
46754 光明本尊考, 津田徹英, 美術研究, , 378, 2003, ヒ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46755 言継卿記紙背文書雑考, 末柄豊, 季刊ぐんしょ, 16-4, 62, 2003, キ00009, 中世文学, 一般, ,
46756 『梵網経略抄』の考察(十五), 晴山俊英, 駒沢大学仏教学部論集, , 34, 2003, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46757 佐藤直方の徒然草観, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 20, 2003, ホ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
46758 素性法師「今こむと」歌解釈の振幅と変容―文学史として読む百人一首, 神野藤昭夫, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中世文学, 和歌, ,
46759 歌僧慶融について, 井上宗雄, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中世文学, 和歌, ,
46760 織田信長「麟」字型花押の含意, 石崎建治, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
46761 『延命寺本洛中洛外図』における山鉾と神輿について, 水野耕嗣, 岐阜工業高専紀要, , 38, 2003, キ00110, 中世文学, 一般, ,
46762 錦昭江著『刀禰と中世村落』, 鈴木国弘, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
46763 中世国衙の一側面―筑後国在国司と高良社, 藤本頼人, 日本歴史, , 665, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
46764 文禄期発給秀吉朱印状の年紀再考―文禄三・四年における寺沢正成の動向から, 中野等, 日本歴史, , 665, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
46765 特集 感情を表す言葉 『玉塵抄』の情意形容詞, 山田潔, 日本語学, 22-1, 260, 2003, ニ00228, 中世文学, 国語, ,
46766 親鸞の他力念仏と門弟の信仰, 小山聡子, 日本歴史, , 666, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46767 大崎氏シンポジウム実行委員会編『奥州探題大崎氏』, 黒嶋敏, 日本歴史, , 666, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
46768 佐藤進一・笠松宏至・永村真編『大乗院寺社雑事記紙背文書』一, 村井祐樹, 日本歴史, , 666, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
46769 東寺観智院金剛蔵『真言宗血脈広沢』翻刻, 湯浅吉美, 成田山仏教研究所紀要, , 26, 2003, ナ00281, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46770 『いはでしのぶ』文体論序説―中世の歌ことば表現をめぐって, 横溝博, 平安朝文学研究, , 12, 2003, ヘ00006, 中世文学, 物語・小説, ,
46771 延宝二年の大坂勧進狂言―番組と出演者をめぐって, 池田英悟, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 14, 2003, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46772 和泉流狂言『六儀』元喬本(下), 雲形本研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 14, 2003, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46773 解題 観世銕之丞家文書三点, 別府真理子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 14, 2003, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46774 再び直面のこと, 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 14, 2003, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46775 『春日権現験記絵』に見る往生の場と来迎の様相―浄土宗美術・信仰との接点をめぐって, 多川文彦, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46776 『梅若実日記』の登場人物たち―初代梅若実親戚人名簿稿, 三浦裕子 気多恵子 城崎陽子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 14, 2003, ム00084, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46777 「大田文」帳簿群の歴史的展開, 小川弘和, 鎌倉遺文研究, , 11, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, ,
46778 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(11), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 11, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, ,
46779 足利藤政論ノート, 佐藤博信, 鎌倉, , 96, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, ,
46780 永享記と鎌倉持氏記―永享の乱の記述を中心に, 小国浩寿, 鎌倉, , 96, 2003, カ00531, 中世文学, 軍記物語, ,
46781 新出千載家文書にみる造東大寺大勧進と鎌倉幕府―行勇時代の再建事業, 横内裕人, 鎌倉遺文研究, , 12, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, ,
46782 『摧邪輪』にみる明恵の善導観, 米沢実江子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46783 『勘仲記』弘安四年夏記―翻刻と注釈, 村井章介, 鎌倉遺文研究, , 12, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, ,
46784 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(12), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 12, 2003, カ00535, 中世文学, 一般, ,
46785 鎌倉における親玄僧正の歴史的位置, 伊藤一美, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, ,
46786 里見義頼と青岳尼, 滝川恒昭, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, ,
46787 旧建長寺末寺考(一)―林叟徳瓊と平心処斎, 鈴木佐, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 中世文学, 一般, ,
46788 大蔵虎明筆『聞書并笛集付唱歌』に関する一試論―唱歌付の系統解明にむけて, 森田都紀, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46789 CD―ROM紹介 東寺文書検索システム, , 日本歴史, , 667, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
46790 CD―ROM紹介 定本 飯野家文書 中世篇―CD―ROM版, , 日本歴史, , 667, 2003, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
46791 合戦譚をめぐる情報と構成, 高山利弘, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 10, 2003, ク00190, 中世文学, 軍記物語, ,
46792 後鳥羽院『千五百番歌合』折句判の試み―番の歌との呼応に注目して, 田野慎二, 人間研究論輯, , 2, 2003, ニ00599, 中世文学, 和歌, ,
46793 「三箇院家抄」「日記目録」等紙背文書内容細目, 八嶌幸子, 北の丸, , 36, 2003, キ00090, 中世文学, 一般, ,
46794 隠岐本新古今和歌集について 三―「橘」歌群における削除歌, 寺前友美, 鳴尾説林, , 11, 2003, ナ00285, 中世文学, 和歌, ,
46795 曹洞宗関係文献目録(11)―平成12年4月~平成13年3月, 曹洞宗総合研究センター宗学研究部門, 宗学研究紀要, , 16, 2003, シ00441, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46796 入元僧古源邵元の軌跡(下)―嵩山少林寺首座から京都東福寺住持へ, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 61, 2003, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46797 『梵網経略抄』の考察(十四), 晴山俊英, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 61, 2003, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46798 大徳寺派系密参録について(九)―駒沢大学図書館蔵『臨済録密参録』(仮題)翻刻, 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部研究紀要, , 61, 2003, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46799 無本覚心の思想における『無門関』の位置づけ, 海老沢早苗, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, , 36, 2003, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46800 『藤原定家研究』正誤補訂, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 中世文学, 和歌, ,