検索結果一覧

検索結果:76959件中 46801 -46850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
46801 佐藤恒雄編著『藤原為家全歌集』, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, , 27, 2002, カ00124, 中世文学, 書評・紹介, ,
46802 『宝物集』と日本名所風俗図会―『宝物集』の利用とその周辺, 北郷聖, 横浜共立学園紀要, , 13, 2003, ヨ00007, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46803 『宝物集』と『釈迦八相倭文庫』, 北郷聖, 横浜共立学園紀要, , 13, 2003, ヨ00007, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46804 『宇治拾遺物語』「世俗説話」の研究, 広田収, 人文学(同志社大学), , 174, 2003, シ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
46805 特集・葛城 一言主神と役行者, 徳田和夫, 観世, 70-1, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46806 拾遺『三社託宣』事例紹介, 八木意知男, 神道史研究, 51-1・2, 245・246, 2003, シ01022, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46807 平家物語・幻妖―最終回, 井沢元彦, 観世, 70-2, , 2003, カ00620, 中世文学, 軍記物語, ,
46808 特集・谷行 作品研究<谷行>, 川崎剛志, 観世, 70-3, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46809 特集・谷行 <谷行>とブレヒトの改作, 岩淵達治, 観世, 70-4, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46810 特集・谷行 能<谷行>と修験道, 首藤善樹, 観世, 70-5, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46811 新出史料 「応永十九年称名寺日記」の演能, 高桑いづみ, 観世, 70-6, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46812 新出 元亀二年銘の長谷川信春筆鬼子母神十羅刹女像, 松嶋雅人, MUSEUM, , 581, 2002, m00010, 中世文学, 一般, ,
46813 湯泉神社所蔵熊野曼荼羅の図様について, 梅沢恵, MUSEUM, , 581, 2002, m00010, 中世文学, 一般, ,
46814 「箱崎」の背景についての覚書, 松岡心平, 観世, 70-7, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46815 能のなかの異界(1) 鞍馬・僧正が谷―『鞍馬天狗』, 小松和彦, 観世, 70-7, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46816 『山科家礼記』の茶祖珠光資料, 永島福太郎, 季刊ぐんしょ, 15-3, 57, 2002, キ00009, 中世文学, 一般, ,
46817 特集・屋島 作品研究<屋島>―上, 武久堅, 観世, 70-8, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46818 公基卿の賀札, 本郷和人, 季刊ぐんしょ, 15-3, 57, 2002, キ00009, 中世文学, 一般, ,
46819 故実と音曲―後鳥羽院の『世俗深浅秘抄』菩提院入道関白説から, 清水真澄, 季刊ぐんしょ, 15-3, 57, 2002, キ00009, 中世文学, 一般, ,
46820 「梅花無尽蔵」発掘2―万里集九と三浦道寸, 市木武雄, 季刊ぐんしょ, 15-3, 57, 2002, キ00009, 中世文学, 漢文学, ,
46821 能のなかの異界(2) 清水・音羽の滝―『田村』, 小松和彦, 観世, 70-8, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46822 五野井隆史著『日本キリシタン史の研究』, 永田忠靖, 神道宗教, , 191, 2003, シ01023, 中世文学, 書評・紹介, ,
46823 特集・屋島 作品研究<屋島>―下, 武久堅, 観世, 70-9, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46824 能のなかの異界(3) 愛宕山―『善界』, 小松和彦, 観世, 70-9, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46825 神皇正統記の奥意, 山作良之, 神道宗教, , 189, 2003, シ01023, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
46826 特集・屋島 能<八島>と平家琵琶, 薦田治子, 観世, 70-10, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46827 能演出の広がり1 八島(屋島), 横道万里雄, 観世, 70-10, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46828 能のなかの異界(4) 大江山・千丈が嶽―『大江山』, 小松和彦, 観世, 70-10, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46829 証空と親鸞における比較思想論的研究(一)―自然理解について, 前田寿雄, 西山学会年報, , 13, 2003, セ00041, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46830 能演出の広がり2 高砂, 横道万里雄, 観世, 70-11, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46831 能演出の広がり3 千手, 横道万里雄, 観世, 70-12, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46832 能のなかの異界(5) 葛城山―『土蜘蛛』, 小松和彦, 観世, 70-12, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46833 特輯 茶と造形・唐物数奇 「唐物数寄」の美意識, 水尾比呂志, 国華, 108-11, 1292, 2003, コ01295, 中世文学, 一般, ,
46834 特輯 茶と造形・唐物数奇 慈照寺東求堂, 熊倉功夫, 国華, 108-11, 1292, 2003, コ01295, 中世文学, 一般, ,
46835 光明寺文書 伝証空筆 抄物, 西山学会古文書研究会 杉江幸彦, 西山学会年報, , 13, 2003, セ00041, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
46836 十禅師童形像小考, 山本陽子, 日本宗教文化史研究, 7-2, 14, 2003, ニ00269, 中世文学, 一般, ,
46837 仏師快慶と天台関係の造像活動, 青木淳, 日本宗教文化史研究, 7-2, 14, 2003, ニ00269, 中世文学, 一般, ,
46838 能・狂言文献要覧(361), 池田英悟 小林責, 観世, 70-1, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46839 能・狂言文献要覧(362), 池田英悟 小林責, 観世, 70-3, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46840 能・狂言文献要覧(363), 池田英悟 小林責, 観世, 70-5, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46841 小林一彦校注『続拾遺和歌集』, 中島正二, あふひ, , 8, 2003, ア00157, 中世文学, 書評・紹介, ,
46842 能・狂言文献要覧(364), 池田英悟 小林責, 観世, 70-7, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46843 能・狂言文献要覧(365), 池田英悟 小林責, 観世, 70-9, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46844 能・狂言文献要覧(366), 池田英悟 小林責, 観世, 70-11, , 2003, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
46845 特集 軍記物語の刊本と読み 軍記物語の出版と版元―近世前期を中心に, 柳沢昌紀, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46846 特集 軍記物語の刊本と読み 軍記物語の挿絵と読み―『平家物語』の絵入り版本を中心に, 出口久徳, 軍記と語り物, , 39, 2003, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
46847 中世前期―天皇家の光と陰, 伴瀬明美, 歴史のなかの皇女たち, , , 2002, ウ6:79, 中世文学, 一般, ,
46848 中世後期―天皇家と比丘尼御所, 菅原正子, 歴史のなかの皇女たち, , , 2002, ウ6:79, 中世文学, 一般, ,
46849 松井友閑と松井友閑文書の総体, 竹本千鶴, 書状研究, , 16, 2003, シ00810, 中世文学, 一般, ,
46850 『山路の露』二類本独自本文の生成とその性格, 岡陽子, 中古文学, , 71, 2003, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,