検索結果一覧

検索結果:9559件中 4651 -4700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4651 小書能を見る・45 須磨源氏・住吉詣, 山崎有一郎, 観世, 66−12, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4652 能と歌9 葛城, 馬場あき子, 観世, 66−12, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4653 『班女』演出とその歴史, 小田幸子, 観世, 66−7, , 1999, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4654 能「山姥」研究―「仮に自性を変化して」, キスチャック・ウィリアム, 東海大学湘南文学, , 33, 1999, シ00670, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4655 源氏物語と謡曲, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, , 30, 1999, ケ00270, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4656 素謡京観世続貂―井上治郎右衛門家を中心に, 大谷節子, 神女大国文, , 10, 1999, シ01007, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4657 日記に見える謡曲「狭衣」, 草野彩, 研究と資料, , 41, 1999, ケ00195, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4658 幸若舞曲と室町物語, 石川透, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4659 幸若舞曲の中の「笑い」, 三沢裕子, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4660 『多聞院日記』の説話と能・狂言, 岩崎雅彦, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4661 幸若テキストの享受―「正本」の作成をめぐりて, 藤井奈都子, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4662 初代藤田清兵衛の芸統―名古屋能楽堂特別展『藤田家伝来名品展』展観資料から, 飯塚恵理人, 椙山国文学, , 23, 1999, ス00028, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4663 能楽囃子の楽譜化と情報機器を用いた囃子の説明について(2)―<大ベシ><下り端>を中心に, 一色忍 飯塚恵理人 渡辺康, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4664 <講演> 二条良基と世阿弥―書状を中心にして, 百瀬今朝雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4665 <砧>を読む―三年・夕霧, 田口和夫, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4666 「大鼓金春流」考(上)―金春三郎右衛門家の歴代、他, 表章, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4667 <猩々乱>の演出の歴史(一)―<乱>成立までの諸相, 山中玲子, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4668 宝生流謡本縁山版考・一覧, 西野春雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4669 笹野堅氏旧蔵文献資料目録(付 解題), 岩崎雅彦, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4670 研究展望(平成八年), 表きよし, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4671 夕顔物語とその享受の方法―謡曲「夕顔」を軸にして, 原豊二, 文研論集, , 33, 1999, フ00562, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4672 生田川伝説の変奏―能『浮舟』と『求塚』, 下西善三郎, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4673 センチュリーミュージアム蔵『狂言絵巻』について, 内山弘, 薩摩路, , 43, 1999, コ00750, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4674 謡曲と『万葉集』―世阿弥の受容の一端, 三村昌義, 芸文研究, , 77, 1999, ケ00130, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4675 狂言「今参」考, 稲田秀雄, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 5, 1999, ヤ00123, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4676 延岡内藤家をめぐる能楽事情, 伊藤正義, 神戸女子大学紀要, , 32, 1999, コ00330, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4677 笛譜の注釈の流れについて―『龍吟抄』をめぐって, 磯水絵, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 29, 1999, ニ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4678 『仁智要録』・『三五要録』所引の『龍吟抄』について, 磯水絵, 二松学舎大学論集, , 42, 1999, ニ00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4679 神能の位置―猿楽能の寿祝性と在地共同体, 脇田晴子, 芸能史研究, , 144, 1999, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4680 狂言の女をめぐって, 橋本朝生, 芸能史研究, , 144, 1999, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4681 間部詮房の能楽について, 竹内信夫, 芸能史研究, , 146, 1999, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4682 最近の狂言研究―橋本朝生氏・田口和夫氏の著書を中心に, 稲田秀雄, 芸能史研究, , 146, 1999, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4683 手猿楽「堀池」二代―宗叱・宗活事績考, 伊吹美保子, 芸能史研究, , 147, 1999, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4684 資料紹介・翻刻 広島大学国語国文学研究室蔵舞の本「富樫」, 藤井奈都子, 金沢大学国語国文, , 24, 1999, カ00500, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4685 「ちんかくか」考, 梅崎光, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 50, 1999, カ00330, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4686 天理本『狂言六義』の筆録者再考, 小林賢次, 日本語研究, , 19, 1999, ニ00245, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4687 狂言記における妻の呼称―諸流派の台本との比較から, 大倉浩, 文芸言語研究(言語篇), , 35, 1999, フ00464, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4688 新収貴重書紹介 光悦謡本 袋綴別製新種本, 竹本幹夫, 早稲田大学図書館紀要, , 46, 1999, ワ00120, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4689 狂言装束の構成(第1報)―大名の装束, 中野慎子, 相愛女子短期大学研究論集, , 46, 1999, ソ00019, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4690 間狂言(その一), 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, , 35, 1999, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4691 狂言共同社蔵『秘伝聞書』翻刻(一), 野崎典子 佐藤友彦 小谷成子 安田徳子 林和利, 名古屋芸能文化, , 9, 1999, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4692 新城 川村類造旧蔵本『高安流脇仕舞附』(二), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 9, 1999, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4693 ソウル大学蔵謡本の基礎的研究(二), 徐禎完, 名古屋芸能文化, , 9, 1999, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4694 「復活」という「改革」―喜多古能と<絵馬>女体、<経政>烏手、<熊坂>ハタラキ, 米田真理, 名古屋芸能文化, , 9, 1999, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4695 素俊法師と橘成季―九条家と連歌・琵琶, 松本麻子, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4696 『続狂言記』における主語表示の「ガ」と「ノ」―『大蔵虎明本狂言』『狂言記』との比較による, 山田昌裕, 青山語文, , 29, 1999, ア00200, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4697 橘寺と能―散佚曲<仏頭山>・番外曲<橘寺>を中心に, 表きよし, 説話文学研究, , 34, 1999, セ00270, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4698 世阿弥能楽論における『詩』受容をめぐって―『遊楽習道風見』『音曲口伝』の『詩』説, 重田みち, 中世文学, , 44, 1999, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4699 «笠間の能»をめぐる諸問題―大成期における将軍周辺の能という視点から, 天野文雄, 演劇学論集, , 37, 1999, エ00094, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4700 謡曲『狭衣』についての考察, 川崎佐知子, 古代中世文学研究論集, , 2, 1999, イ0:618:2, 中世文学, 演劇・芸能, ,