検索結果一覧

検索結果:76959件中 47701 -47750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47701 『天稚彦草子』の蛇婿入り譚について, アグネシカ・プラウル, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 物語・小説, ,
47702 清盛と重盛の病と医, 小野裕子, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47703 「縁行道」小考, 宮腰直人, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47704 物語の中の「詞戦い」, 三浦億人, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47705 屋島合戦図屏風の世界, 出口久徳, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47706 扇文化の一断面―扇伝承と平家の女性たち, 安原真琴, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47707 『平家物語』を物語る, 安原真琴, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47708 善通寺蔵『印書躾事集』, 山本五月 小野裕子 中島美弥子, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 一般, ,
47709 イエール大学蔵『元徳二年後宇多院聖忌曼荼羅供』, 小峯和明, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
47710 山田雄司著『崇徳院怨霊の研究』, 竹内光浩, 歴史評論, , 641, 2003, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47711 国会図書館蔵『地獄破』, 宮腰直人, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 物語・小説, ,
47712 無窮会・神習文庫蔵『魚虫歌合』, 三浦億人, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 物語・小説, ,
47713 平家物語絵画資料・参考文献一覧, 出口久徳, 『「平家物語」の転生と再生』, , , 2003, チ4:631, 中世文学, 軍記物語, ,
47714 誉田慶信著『中世奥羽の民衆と宗教』, 伊藤喜良, 歴史学研究, , 778, 2003, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47715 戦国期奥羽の本願寺教団, 誉田慶信, 白い国の詩, , 561, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
47716 錦昭江著『刀禰と中世村落』, 有馬香織, 日本史研究, , 492, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47717 鎌倉時代の朝廷の検断権と幕府―衾宣旨・衾御教書を材料として, 西田友広, 日本史研究, , 493, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
47718 五野井隆史著『日本キリシタン史の研究』, 村井早苗, 歴史学研究, , 778, 2003, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47719 中世東大寺による兵庫関の経営とその組織―関務権の所在を中心にして, 畠山聡, 日本史研究, , 494, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
47720 陰陽師と鎌倉幕府, 赤沢春彦, 日本史研究, , 496, 2003, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
47721 塵芥集の世界, 小林清治, 白い国の詩, , 563, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 一般, ,
47722 和歌十躰合毎月抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 4, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 和歌, ,
47723 中世の音を探る―神出現の音を求めて, 笹本正治, 歴博, , 117, 2003, レ00039, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
47724 八雲抄作法部, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 4, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 和歌, ,
47725 宝徳和歌集, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 4, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 和歌, ,
47726 和歌会次第, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 4, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 和歌, ,
47727 和歌題林抄, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 4, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 和歌, ,
47728 吾妻問答, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47729 宗祇連歌ノ批判, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47730 心敬法印庭訓, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47731 心敬僧都歌書, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47732 連歌ヶ条書, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47733 連歌之事, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47734 連歌聞書, , 『大東急記念文庫善本叢刊中古・中世篇』, , 8, 2003, イ9:131:4, 中世文学, 連歌, ,
47735 禅僧の荘園経営をめぐる知識形成と儒学学習, 川本慎自, 史学雑誌, 112-1, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 漢文学, ,
47736 小此木耀之著『中世寺院と関東武士』, 山本隆志, 史学雑誌, 112-8, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47737 河音能平著『大阪の中世前期』, 三枝暁子, 史学雑誌, 112-9, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47738 勝田至著『死者たちの中世』, 高田陽介, 史学雑誌, 112-11, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
47739 描かれた中世の村, 大石直正, 白い国の詩, , 559, 2003, Z23T:と:001:001, 中世文学, 一般, ,
47740 霜月騒動再考, 本郷和人, 史学雑誌, 112-12, , 2003, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
47741 中世後期~近世前期の家・家格・由緒―丹波国山国地域の事例を中心に, 坂田聡, 歴史評論, , 635, 2003, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
47742 一条家領摂津国福原荘に関する一考察, 渡辺大門, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47743 藤原定家と『大和物語』―百六十九段・書きさしの物語の摂取をめぐって, 五月女肇志, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 和歌, ,
47744 室町・戦国期の大乗院領河口・坪江庄, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47745 興福寺大乗院門跡と律宗寺院―とくに律宗寺院大安寺を通して, 大石雅章, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47746 応仁大乱と奈良, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47747 河内守護畠山氏とその城郭, 森田恭二, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47748 『大乗院寺社雑事記』の吹田氏と吐田氏, 石本倫子, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47749 戦国期大和国宇智郡に関する二つの史料, 田中慶治, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,
47750 中世後期における奈良の盲人について―『大乗院寺社雑事記』を中心に, 小熊譲, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, ,