検索結果一覧
検索結果:76959件中
47751
-47800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
47751 | 冷泉家時雨亭文庫蔵「土御門院女房」の構成と内容―作者の手がかりを求めて, 山崎桂子, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 和歌, , |
47752 | 『大乗院寺社雑事記』に見る連歌興行(二)―長禄三年(一四五九)~文正元年(一四六六), 鶴崎裕雄, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 連歌, , |
47753 | 中近世奈良における「辻子」と「突抜」, 金井年, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
47754 | 大乗院尋尊と中世都市堺, 大利直美 鶴崎裕雄, 『大乗院寺社雑事記研究論集』, , 2, 2003, ツ8:94:2, 中世文学, 一般, , |
47755 | 専修大学図書館蔵『諸社縁起発端』について, 田中幸江, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, , |
47756 | 徒然草における論語の受容, 曹景恵, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
47757 | 中世興福寺と幸徳井家, 木村純子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2003, ニ00289, 中世文学, 一般, , |
47758 | <シンポジウム> 「中世文学と相承―南都における学芸」, 磯水絵, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
47759 | 中世寺院における相承, 永村真, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, , |
47760 | 室町後期南都における和書の相承―一条兼良・実暁・十市遠忠をめぐって, 武井和人, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 一般, , |
47761 | 一条兼良と金春禅竹, 三宅晶子, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47762 | <講演> 幸若家の伝承, 服部幸造, 中世文学, , 48, 2003, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47763 | 法華経の音声―宗教と芸道, 柴佳世乃, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
47764 | <座談会> 中世鎌倉の発掘―仏法寺跡と由比ヶ浜南遺跡をめぐって, 斎木秀雄 西岡芳文 平田和明 松尾宣方, 有隣, , 430, 2003, ユ00013, 中世文学, 一般, , |
47765 | 運慶と東国―『日本彫刻史基礎資料集成』刊行にちなんで, 水野敬三郎, 有隣, , 431, 2003, ユ00013, 中世文学, 一般, , |
47766 | 継子いじめ物語における恋愛―住吉物語の場合, カロリーナ・ネグリ, 『〈国際〉日本学との邂逅』, , , 2003, ノ4:98:4, 中世文学, 物語・小説, , |
47767 | 雪村周継筆『竹林七賢図』の画題をめぐって, 陳達明, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 中世文学, 一般, , |
47768 | 宣陽門院領伝領の一側面―宣陽門院領目録の検討を通じて, 布谷陽子, 歴史(東北史学会), , 100, 2003, Z23U:と:001:015, 中世文学, 一般, , |
47769 | 室町幕府の対明断交と日琉貿易―続添鴻宝秘要抄を通して, 宮本義己, 南島史学, , 62, 2003, Z98T:な:001:001, 中世文学, 一般, , |
47770 | 徳大寺家の荘園集積, 佐伯智広, 史林, 86-1, 437, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, , |
47771 | 室町幕府執事施行状の形成と展開―下文施行システムを中心として, 亀田俊和, 史林, 86-3, 439, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, , |
47772 | 六波羅探題任免小考―『六波羅守護次第』の紹介とあわせて, 熊谷隆之, 史林, 86-6, 442, 2003, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, , |
47773 | 中世の神仏と国土観, 森由紀恵, ヒストリア, , 183, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
47774 | 播磨国守護領の形成過程, 熊谷隆之, ヒストリア, , 184, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, , |
47775 | 中期室町幕府の軍勢催促, 吉田賢司, ヒストリア, , 184, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, , |
47776 | 久宝寺・八尾地域における都市形成, 小谷利明, ヒストリア, , 186, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, , |
47777 | 戦国期摂河泉都市のオリジナリティ―多核都市の「克服」と流通ネットワーク, 仁木宏, ヒストリア, , 186, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, , |
47778 | 鎌倉後期の河内国金剛寺―仏智房阿闍梨清弘の登場と退場, 市沢哲, ヒストリア, , 187, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, , |
47779 | 川岡勉著『室町幕府と守護権力』, 古野貢, ヒストリア, , 187, 2003, Z63T:お:003:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
47780 | 発想と享受のズレ, 中村格, 橘香, 48-1, 555, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47781 | 巻頭言 「梅若実」の名前は「みのり」と読む, 林和利, 橘香, 48-2, 556, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47782 | 梅、和泉式部の花心―「東北」, 広木一人, 橘香, 48-3, 557, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47783 | 「敦盛」と「須磨源氏」の一側面, 松田存, 橘香, 48-6, 560, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47784 | 能と庶民, 中村格, 橘香, 48-8, 562, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47785 | 松虫を恋うる男―「松虫」, 広木一人, 橘香, 48-10, 564, 2003, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47786 | 元亨三年の綸旨, 岸本香織, 『冷泉家時雨亭叢書』(月報), 36, 月報56, 2003, イ9:102:36, 中世文学, 一般, , |
47787 | 列島内外の交流史, 村井章介, 『いくつもの日本』, , 3, 2003, ウ0:182:3, 中世文学, 一般, , |
47788 | 竹園御歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
47789 | 前長門守時朝入京田舎打聞歌, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, , 2003, イ9:102:31, 中世文学, 和歌, , |
47790 | 水の交通史―中世を中心に, 綿貫友子, 『いくつもの日本』, , 3, 2003, ウ0:182:3, 中世文学, 一般, , |
47791 | 御伽草子の標題について(ノート), 渡辺信和, 『標題文芸』, , 1, 2003, イ0:762:1, 中世文学, 物語・小説, , |
47792 | 宝生家の能面(三十七)―大悪尉について, 橋岡一路, 宝生, 52-1, 868, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47793 | 宝生家の能面(三十八)―曲見について, 橋岡一路, 宝生, 52-3, 870, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47794 | 宝生家の能面(三十九)―川途について, 橋岡一路, 宝生, 52-5, 872, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47795 | 宝生家の能面(四十)―霊女について, 橋岡一路, 宝生, 52-7, 874, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47796 | 宝生家の能面(四十一)―小飛天について, 橋岡一路, 宝生, 52-9, 876, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47797 | 宝生家の能面(四十二)―木賊尉について, 橋岡一路, 宝生, 52-11, 878, 2003, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, , |
47798 | <対談> 『正法眼蔵』の世界, 太田治子 森本和夫, ちくま, , 392, 2003, チ00030, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
47799 | 天理本『女訓抄』本文, 美濃部重克, 『伝承文学資料集成』, , 17, 2003, イ9:90:17, 中世文学, 一般, , |
47800 | 穂久邇文庫本『女訓抄』本文, 榊原千鶴, 『伝承文学資料集成』, , 17, 2003, イ9:90:17, 中世文学, 一般, , |