検索結果一覧

検索結果:5166件中 4751 -4800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4751 戦後に発見された『宝物集』の伝本, 小泉弘, 宝物集 古鈔本, , , 1973, イ9:121:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4752 『古鈔本宝物集』書誌, 小泉弘, 宝物集 古鈔本, , , 1973, イ9:121:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4753 古鈔本系『宝物集』の特色, 小泉弘, 宝物集 古鈔本, , , 1973, イ9:121:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4754 古鈔本系『宝物集』と後代文学, 小泉弘, 宝物集 古鈔本, , , 1973, イ9:121:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4755 古鈔本系『宝物集』の成立期, 小泉弘, 宝物集 古鈔本, , , 1973, イ9:121:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4756 『宝物集』の和歌, 小泉弘, 宝物集 古鈔本, , , 1973, イ9:121:2, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4757 国語史研究資料としての法華百座聞書抄, 小林芳規, 法華百座聞書抄総索引, , , 1975, セ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4758 法華百座聞書抄の副詞語彙, 佐々木峻, 法華百座聞書抄総索引, , , 1975, セ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4759 法華百座聞書抄における助動詞について, 坂詰力治, 法華百座聞書抄総索引, , , 1975, セ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4760 法華百座聞書抄の敬語法, 来田隆, 法華百座聞書抄総索引, , , 1975, セ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4761 法華百座聞書抄の説話, 山内洋一郎, 法華百座聞書抄総索引, , , 1975, セ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4762 『一言芳談』のなかの善導, 菊地勇次郎, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4763 信濃別所安楽寺開山樵谷惟倦伝についての新見解, 玉村竹二, 対外関係と政治文化, , 1, 1974, ウ0:14, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4764 仏教における時間の意識―『愚管抄』『正法眼蔵』, 森本和夫, 表現の方法3−日本文学にそくして 上(月報), , , 1976, イ0:68:6, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4765 ”「恵空」伝”補考, 表章, 国語学論集, , , 1979, ミ0:87, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4766 一休『自戒集』を読んで, 古田紹欽, 自戒集, , , 1971, テ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4767 <複> 安心決定鈔 空観本 本末, , 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4768 <複> 安心決定鈔 蓮如本 本末, , 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4769 総論―「安心決定鈔」序説, 普賢晃寿, 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4770 安心決定鈔と真宗列祖の教学, 普賢晃寿, 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4771 安心決定鈔の研究動向―西山教義との関連において, 浅井成海, 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4772 安心決定鈔の流伝系譜, 黒田覚忍, 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4773 安心決定鈔古写本刊本・研究文献目録, , 安心決定鈔, , , 1983, ノ9:35:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4774 虚無僧の起原, 久保天随, 国文学(国文学雑誌社), , 27, 1901, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4775 虚無僧の起原(続), 久保天随, 国文学(国文学雑誌社), , 28, 1901, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4776 元亨釈書の著者学僧師錬, 久保天随, 国文学(国文学雑誌社), , 50, 1903, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4777 『仙宮院秘文』の研究, 鈴木義一, 伊勢信仰1(民衆宗教史叢書1), , , 1985, エ9:4:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4778 法然の思想構造とその歴史的位置―中世的異端の成立, 平雅行, 日本史研究, , 198, 1979, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4779 貞慶の宗教活動, 保井秀孝, 日本史研究, , 224, 1981, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4780 『立正安国論』考, 佐藤弘夫, 日本史研究, , 304, 1987, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4781 中世社会における禅僧と時衆―一遍上人参禅説話再考, 原田正俊, 日本史研究, , 313, 1988, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4782 成仏説と女性―「女犯偈」まで, 西口順子, 日本史研究, , 366, 1993, Z00T:に:039:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4783 聖教紙背文書を見つけた話, 中尾尭, 古文書研究, , 39, 1994, Z00T:に:034:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4784 光長寺蔵「山門奏状」について, 小西徹龍, 古文書研究, , 39, 1994, Z00T:に:034:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4785 正法眼蔵生死巻親撰の真偽について―続々編, 伊藤猷典, 愛知学院大学論叢, , 3, 1956, Z55U:あ:002:001, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4786 峨山韶碩禅師の遺著とその真偽(上)―『山雲海月』について, 田島柏堂, 愛知学院大学論叢, , 13, 1966, ア00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4787 峨山韶碩禅師の遺著とその真偽(下)―『山雲海月』について, 田島柏堂, 愛知学院大学論叢, 17-2, , 1969, ア00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4788 解脱上人と観音信仰, 冨村孝文, 観音信仰(民衆宗教史叢書7), , , 1982, エ9:4:7, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4789 社寺参詣曼荼羅続考―その(1)紀三井寺参詣曼荼羅の物語図像, 徳田和夫, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4790 無常羅刹鬼のくわえる「輪図」、『円頓観心十法界図』の舶載について, 牧野和夫, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4791 関ヶ原町妙応寺『妙応大姉縁起図絵』の絵解き, 榎本千賀, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4792 <講演> 絵解きして二十年, 竹沢繁子 林雅彦, 絵解き研究, , 10, 1993, エ00021, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4793 愚禿親鸞の意味するもの, 井関保, 相模国文, , 4, 1977, サ00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4794 日蓮遺文における仏伝説話考, 黒部通善, 愛知学院大学教養部紀要, 37−3, 92, 1990, ア00018, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4795 『禅林類聚音義』について, 秋山洋一, 国語研究/国学院大学, , 49, 1985, コ00670, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4796 双紙要文―(未刊聖筆要文集の六), 山中喜八, 大崎学報, , 120, 1965, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4797 大英博物館蔵・心性第十二度版法華経, 兜木正亨, 大崎学報, , 118, 1964, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4798 五義判の形成過程の考察―五義の発表まで, 浅井円道, 大崎学報, , 118, 1964, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4799 天台肝要文集(上)―(未刊聖筆要文集の四), 山中喜八, 大崎学報, , 118, 1964, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
4800 日蓮聖人教学と智証教学の思想的連関, 小松邦彰, 大崎学報, , 119, 1965, オ00402, 中世文学, 仏教文学・神道, ,