検索結果一覧

検索結果:76959件中 48101 -48150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48101 無名草子の用語「うつくし」―定家的な使用法, 神尾暢子, 日本アジア言語文化研究, , 9, 2002, ニ00159, 中世文学, 物語・小説, ,
48102 前期封建社会における社会福祉制度, 桑原洋子, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 37, 2004, シ00279, 中世文学, 一般, ,
48103 『平家物語』における仏法的立場の表出―延慶本・源平盛衰記を例として, 源健一郎, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 37, 2004, シ00279, 中世文学, 軍記物語, ,
48104 大蔵虎明本狂言集における複合動詞後項の文法化, 百留康晴, 文化, 68-1・2, 366・367, 2004, フ00272, 中世文学, 演劇・芸能, ,
48105 『野守鏡』精講(14), 増淵勝一, 湘南短期大学紀要, , 15, 2004, シ00668, 中世文学, 和歌, ,
48106 『洞谷記』の編集動機について(二)―流布本『洞谷記』の編集意図をめぐって, 河合泰弘, 禅研究所紀要, , 32, 2004, セ00300, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48107 誓海義本と明谷義光の伝記, 川口高風, 禅研究所紀要, , 32, 2004, セ00300, 中世文学, 一般, ,
48108 狩野永徳筆花鳥図押絵貼屏風, 狩野博幸, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
48109 雲谷等顔筆群馬図屏風, 山本英男, 国華, 109-9, 1302, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
48110 千葉永興寺釈迦如来立像と胎内納入文書, 猪川和子, 国華, 109-11, 1304, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
48111 東海竺源の画像について, 海老根聡郎, 国華, 110-1, 1306, 2004, コ01295, 中世文学, 一般, ,
48112 Gli scambi culturali fra il Rinascimento italiano e il Giappone, 根占献一, 学習院女子大学紀要, , 6, 2004, カ00209, 中世文学, 一般, ,
48113 Deus no es un 【kami】,o ensayo sobre la traduccion japonesa de 【Deus】 como 【Dainichi】 antes de la llegada de Francisco Javier〓, 市川慎一, 学習院女子大学紀要, , 6, 2004, カ00209, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
48114 新出の『扇の草子』奈良絵本について―紹介と翻刻, 徳田和夫, 学習院女子大学紀要, , 6, 2004, カ00209, 中世文学, 物語・小説, ,
48115 中世後期の比丘尼御所―大慈院の生活と経営, 菅原正子, 学習院女子大学紀要, , 6, 2004, カ00209, 中世文学, 一般, ,
48116 『神代三陵志』可愛山陵項所収『新田神社文書』に関する一考察, 日隈正守, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 55, 2004, カ00330, 中世文学, 一般, ,
48117 『建礼門院右京大夫集』における夢―象徴と比喩, 今関敏子, 川村学園女子大学研究紀要, 15-2, , 2004, カ00576, 中世文学, 和歌, ,
48118 日本女流日記文学を通してみる女性意識一考察―『とはずがたり』における二条の旅と信仰体験を中心として, 金粉淑, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 7, 2004, ヒ00056, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
48119 中国思想を受容した鎌倉文化について, 賀静彬, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 7, 2004, ヒ00056, 中世文学, 一般, ,
48120 禅浄一如―熊野における一遍の覚醒, 金山秋男, 明治大学教養論集, , 376, 2004, メ00050, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48121 自他不二―生死即涅槃の構造, 金山秋男, 明治大学教養論集, , 386, 2004, メ00050, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48122 謡曲『三笑』の成立とその背景, 三多田文恵, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 9, 2004, ヤ00033, 中世文学, 演劇・芸能, ,
48123 鴨長明『方丈記』の表現, 大塚智, 神戸山手女子短期大学紀要, , 47, 2004, コ00410, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
48124 栄西『興禅護国論』の論旨要約と評, 常盤義伸, 禅文化研究所紀要, , 27, 2004, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48125 伝栄西著『真禅融心義』の真偽問題とその思想, 高柳さつき, 禅文化研究所紀要, , 27, 2004, セ00332, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48126 「智者の遠慮に任せて」―天龍寺船派遣決定についての一試論, 加藤一寧, 禅文化研究所紀要, , 27, 2004, セ00332, 中世文学, 一般, ,
48127 親鸞浄土教の救済の現実的意義―一遍教学との比較研究, 紅梅英顕, 研究報告集, , 41, 2004, ケ00216, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48128 『長秋詠藻』評釈(1), 檜垣孝, 大東文化大学紀要, , 42, 2004, タ00045, 中世文学, 和歌, ,
48129 円覚寺所蔵尾張国富田荘絵図の成立事情, 磯貝富士男, 大東文化大学紀要, , 42, 2004, タ00045, 中世文学, 一般, ,
48130 『天草版平家物語』考(4), 市井外喜子, 大東文化大学紀要, , 42, 2004, タ00045, 中世文学, 軍記物語, ,
48131 守覚法親王『糸管要抄』をめぐって, 菅野扶美, 東横学園女子短期大学紀要, , 38, 2004, ト00700, 中世文学, 一般, ,
48132 『七天狗絵』略註(一), 三角洋一, 超域文化科学紀要, , 9, 2004, チ00213, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48133 島津家本『太平記』の本文についての報告, 長坂成行, 奈良大学紀要, , 32, 2004, ナ00270, 中世文学, 軍記物語, ,
48134 『平家物語』の成立―源義経像の形象, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 41-1, , 2004, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
48135 叡尊と葉室定嗣及び浄住寺, 追塩千尋, 北海学園大学人文論集, , 26・27, 2004, ホ00239, 中世文学, 一般, ,
48136 高山寺蔵『禅上房書籍欠目録』の書き入れについて, 徳永良次, 北海学園大学人文論集, , 26・27, 2004, ホ00239, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
48137 資料・解説:慶応・明治・大正期に於ける『百人一首』の英語訳, 千葉宣一, 北海学園大学人文論集, , 26・27別, 2004, ホ00239, 中世文学, 和歌, ,
48138 広沢切に関する二・三の問題, 久保木哲夫, 都留文科大学研究紀要, , 60, 2004, ツ00070, 中世文学, 和歌, ,
48139 橋本裕之著『演技の精神史―中世芸能の言説と身体』, 尼ヶ崎彬, 演劇学, , 45, 2004, エ00088, 中世文学, 書評・紹介, ,
48140 林和利著『能・狂言の生成と展開に関する研究』, 平林一成, 演劇学, , 45, 2004, エ00088, 中世文学, 書評・紹介, ,
48141 中世讃岐における法華宗の伝播について―本妙寺を中心に, 盤崎美香, 四国学院大学論集, , 113, 2004, シ00140, 中世文学, 一般, ,
48142 『世継物語』注釈(七), 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, , 53, 2004, ニ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48143 藤原経光と『民経記』, 藤川功和, 広島大学文学部紀要, , 64, 2004, ヒ00300, 中世文学, 一般, ,
48144 足利藤氏論ノート―房総移座の問題を含めて, 佐藤博信, 日本歴史, , 669, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
48145 秀吉は駕籠に乗ったか, 宮島新一, 日本歴史, , 669, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
48146 大隅和雄編『文化史の構想』, 末木文美士, 日本歴史, , 669, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
48147 聚楽亭行幸の形成過程について, 北堀光信, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
48148 「蘇合四帖」考―『胡琴教録』上より、管絃曲«蘇合»について, 磯水絵, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 中世文学, 一般, ,
48149 大隅和雄編『文化史の諸相』, 高橋慎一朗, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
48150 斉藤研一著『子どもの中世史』, 大喜直彦, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, ,