検索結果一覧

検索結果:76959件中 48301 -48350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
48301 研究展望 『平治物語』(一九九七年一〇月~二〇〇二年九月), 二本松泰子, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
48302 軍記物語研究文献総目録四十(二〇〇二年一〇月~二〇〇三年九月), 軍記・語り物研究会, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 一般, ,
48303 『曾我物語』と中世家族の実態, 山本幸司, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
48304 曾我物語の環境―真名本巻第六「法皇宿」をめぐって, 二本松康宏, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
48305 権力と『曾我物語』, 大津雄一, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
48306 書かれた秘曲―『平家物語』上玄石上記事考, 小林加代子, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
48307 『曾我物語』論―兄弟をめぐる<ヨコ>の関係に着目して, 佐倉由泰, 軍記と語り物, , 40, 2004, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
48308 覆面姿の兼好法師―「徒然草」第二百三十八段の自讃譚, 稲田利徳, 岡山大学国語研究, , 18, 2004, オ00507, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
48309 天皇正統観と勅撰和歌集などの問題―『新勅撰和歌集』と『百人一首』をめぐって, 今井明, 香椎潟, , 50, 2004, カ00390, 中世文学, 和歌, ,
48310 『承久記』の武的階級をめぐる表現―慈光寺本と前田家本を中心に, 近藤安紀, 青山語文, , 34, 2004, ア00200, 中世文学, 軍記物語, ,
48311 鎌倉初期の連歌好士と奈良―『楢葉和歌集』作者との接点を考える, 松本麻子, 青山語文, , 34, 2004, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
48312 『新撰菟玖波集』「羇旅連歌」に見られる旅の語句―「旅立つ」「野を分く」「旅の友」など, 広木一人, 青山語文, , 34, 2004, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
48313 「会席二十五禁」と連歌論書―良基・宗砌・心敬・宗祇・兼載らの論書との関係, 中村奈未, 青山語文, , 34, 2004, ア00200, 中世文学, 連歌, ,
48314 真田宝物館蔵『草庵集』をめぐって, 酒井茂幸, 研究と資料, , 51, 2004, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
48315 一条兼良書誌叢考(九)―『公事根源』を論ずるために(五), 武井和人, 研究と資料, , 51, 2004, ケ00195, 中世文学, 一般, ,
48316 特集 歌と伝承の回路 『物語二百番歌合』の方法―「源氏物語」の人物呼称を中心に, 田渕句美子, 源氏研究, , 9, 2004, ケ00277, 中世文学, 和歌, ,
48317 東京大学史料編纂所所蔵『山科言継歌集』翻刻, 伊藤慎吾, 研究と資料, , 51, 2004, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
48318 十市遠忠『遠忠詠草』『三輪社法楽三十首』『雪十首』―翻刻と解題, 武井和人, 研究と資料, , 52, 2004, ケ00195, 中世文学, 和歌, ,
48319 来田隆著『抄物による室町時代語の研究』, 柳田征司, 国語学, 55-1, 216, 2004, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, ,
48320 韓国における能楽研究の現状と未来, 呉鉉烈, 楽劇学, , 11, 2004, カ00193, 中世文学, 演劇・芸能, ,
48321 延徳本倭玉篇と大広益会玉篇・音訓篇立・第四類本との関係に就いて, 鈴木功真, 国語学, 55-2, 217, 2004, コ00570, 中世文学, 国語, ,
48322 漢字の書体・異体字使用に見られる定家の配慮―真筆「嘉禄本」の場合, 林田定男, 国語学, 55-2, 217, 2004, コ00570, 中世文学, 和歌, ,
48323 猛火の中の重衡, 山下宏明, 愛知淑徳大学国語国文, , 27, 2004, ア00106, 中世文学, 軍記物語, ,
48324 『榻鴫暁筆』における『三国伝記』の位置, 小椋愛子, 愛知淑徳大学国語国文, , 27, 2004, ア00106, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48325 仏教関連古筆切資料考―「真光院切」「三部仮名抄切」「星切」「三帖和讃切」, 小野恭靖, 学大国文, , 47, 2004, カ00260, 中世文学, 歌謡, ,
48326 宗長連歌資料二種, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 27, 2004, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
48327 薦田治子著『平家の音楽 当道の伝統』, 藤久真菜, 口承文芸研究, , 27, 2004, コ00086, 中世文学, 書評・紹介, ,
48328 『宇治拾遺物語』の注釈書におけるある問題―底本「はら」の処理をめぐって, 橋本博幸, 国語学研究, , 43, 2004, コ00580, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48329 軍記物語と中世史論のなかの<謀叛>, 張永〓, 愛知淑徳大学国語国文, , 27, 2004, ア00106, 中世文学, 軍記物語, ,
48330 キリシタン資料における返読について―『落葉集』に見える事例を中心に, 柴田雅生, 活水日文, , 45, 2004, カ00433, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
48331 「講義要綱」における仮名本語と原語の綴りとの関係について(2), POPESCU Florin, 京都大学国文学論叢, , 11, 2004, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
48332 誤伝の背景―『沙石集』の和歌説話から, 橋本正俊, 京都大学国文学論叢, , 12, 2004, キ00516, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48333 『石井三家系図』の成立―連歌師石井家と東九条荘下司職石井氏, 中嶋謙昌, 京都大学国文学論叢, , 12, 2004, キ00516, 中世文学, 連歌, ,
48334 「講義要綱」における合字本語について, POPESCU・Florin, 京都大学国文学論叢, , 12, 2004, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
48335 『唐物語』の文学的特質, 中根千絵, 古代文学研究(第二次), , 13, 2004, コ01293, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48336 『太平記』巻三(翻刻), 中西達治 筒井早苗 水野ゆき子 沢田佳子, 金城学院大学論集, 46, 207, 2004, キ00620, 中世文学, 軍記物語, ,
48337 <われもかう>試論―服飾からみた『とはずがたり』, 鈴木春奈, 国文目白, , 43, 2004, コ01110, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
48338 天理本『井蛙抄』巻六(雑談篇)の考察, 野中和孝, 活水論文集(日本文学科編), , 47, 2004, カ00435, 中世文学, 和歌, ,
48339 糸賀きみ江著『現代語で読む 建礼門院右京大夫集―惜春と鎮魂の譜』, 後藤祥子, 国文目白, , 43, 2004, コ01110, 中世文学, 書評・紹介, ,
48340 偽書の評語にみる歌評―「家隆卿三十首 俊成卿添削」, 草野美智子, 国語国文学研究, , 39, 2004, コ00700, 中世文学, 和歌, ,
48341 『図書寮本類聚名義抄』所引―「月令・月」の和訓について, 高橋宏幸, 国文学論考, , 40, 2004, コ01040, 中世文学, 国語, ,
48342 世阿弥能楽論における態と心―花の成立の意味と構造を巡って, 岩倉さやか, 語文研究, , 97, 2004, コ01420, 中世文学, 演劇・芸能, ,
48343 『無名草子』と「長春花」, 宮崎裕子, 語文研究, , 98, 2004, コ01420, 中世文学, 物語・小説, ,
48344 幸若舞曲の中の「泣き」, 三沢裕子, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能, ,
48345 『鍛冶名字考』所載の保元・平治の乱関連説について―中世刀剣伝書にみる『保元物語』『平治物語』の位相, 鈴木彰, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
48346 平家物語におけるハ行四段動詞の音便について―促音便を中心に, 奥村和子, 女子大文学:国文篇, , 55, 2004, シ00790, 中世文学, 軍記物語, ,
48347 『応永記』の漢籍享受―三国志を中心に, 田中尚子, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
48348 南朝皇胤についての一考察―『看聞日記』応永三十年二月二十二日条をめぐって, 田代圭一, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 一般, ,
48349 『長谷寺密奏記』の諸本と注記, 藤巻和宏, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
48350 『鎌倉大草紙』伝本書誌目録稿(承前), 田口寛, 古典遺産, , 54, 2004, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,