検索結果一覧

検索結果:9364件中 4851 -4900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4851 中世後期地域権力の官位獲得運動―大内教弘への贈三位運動, 山田貴司, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4852 研究余録 『蒙古襲来(竹崎季長)絵詞』の再検討―海東郷地頭職を得たのはいつか, 服部英雄, 日本歴史, , 698, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4853 宿院仏師, 鈴木喜博, 日本の美術, , 487, 2006, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
4854 統治権的支配, 新田一郎, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4855 中世一揆論の軌跡を追って, 酒井紀美, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4856 伝・頼朝像論―肖像画と像主比定をめぐって, 佐多芳彦, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4857 上杉本洛中洛外図屏風―景観・制作をめぐって, 阿部哲人, 日本歴史, , 700, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4858 被官の安堵―甲斐武田領国における武家奉公人と在地相論, 鈴木将典, 日本歴史, , 701, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4859 鎌倉前期の入宋僧と南宋教院, 大塚紀弘, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4860 大番役と御家人制, 山本博也, 日本歴史, , 702, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4861 研究余録 鳶と火事, 加藤麻彩子, 日本歴史, , 703, 2006, Z00T:に/032:001, 中世文学, 一般, ,
4862 <講演> 古典文学が茶の湯文化に与えたもの―影宿す「侘び、寂び」の美意識, 生形貴重, 『歌のこころひとの心』, , , 2006, イ2:244, 中世文学, 一般, ,
4863 明文抄復元の全体像, 山内洋一郎, 『国語学論集』(小林芳規喜寿), , , 2006, ミ0:400, 中世文学, 一般, ,
4864 東山御文庫架蔵「地下文書」の性格―天皇と下級廷臣の世界, 飯倉晴武, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 中世文学, 一般, ,
4865 資料紹介 菊亭文庫所蔵「薫物故書」翻刻と校異(上), 田中圭子, 芸能史研究, , 175, 2006, ケ00110, 中世文学, 一般, ,
4866 中世天皇家の文庫・宝蔵の変遷―蔵書目録の紹介と収蔵品の行方, 田島公, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 中世文学, 一般, ,
4867 宮内庁書陵部蔵『叙位儀次第』(管見記第五軸)紙背文書について, 小川剛生, 『禁裏・公家文庫研究』, , 2, 2006, ノ2:1401:2, 中世文学, 一般, ,
4868 一代要記(二), 石田実洋 大塚統子 小口雅史 小倉慈司, 『続神道大系朝儀祭祀編一代要紀(二)』, , , 2006, エ5:185:2, 中世文学, 一般, ,
4869 一代要記(三), 石田実洋 大塚統子 小口雅史 小倉慈司, 『続神道大系朝儀祭祀編一代要紀(三)』, , , 2006, エ5:185:3, 中世文学, 一般, ,
4870 『群書類従』収録の「椿葉記」について―『扶桑拾葉集』収録本との関連とその主張, 梶山孝夫, 温故叢誌, , 60, 2006, オ00660, 中世文学, 一般, ,
4871 <講演> おかしみ=ゆとりの表現―中世の絵巻に見る日本人, 切畑健, 『笑いと文化』, , , 2006, ノ4:141, 中世文学, 一般, ,
4872 「建治三年記」について―人名表記を中心に, 菊池紳一, 『妙法院日次記第二十一』(史料纂集), 144, 月報144, 2006, ヌ8:87:21, 中世文学, 一般, ,
4873 福智院家文書第二, , 『福智院家文書第二』(史料纂集古文書編), , , 2006, ウ8:195:2, 中世文学, 一般, ,
4874 看聞日記 巻十~巻十四, , 『看聞日記三』(図書寮叢刊), , , 2006, チ5:182:3, 中世文学, 一般, ,
4875 <翻> 薩戒記三―自応永三十三年正月至十二月, , 『薩戒記三』(大日本古記録), , , 2006, ウ8:147:3, 中世文学, 一般, ,
4876 <翻> 実躬卿記五―自嘉元元年至嘉元二年, , 『実躬卿記五』(大日本古記録), , , 2006, ウ8:140:5, 中世文学, 一般, ,
4877 <再録> 随心院と随流の確立, 上島享, 『随心院門跡を中心とした京都門跡寺院の社会的機能と歴史的変遷に関する研究』, , , 2006, エ3:396, 中世文学, 一般, ,
4878 <再録> 頼瑜自筆の印信・書状について, 上島享, 『随心院門跡を中心とした京都門跡寺院の社会的機能と歴史的変遷に関する研究』, , , 2006, エ3:396, 中世文学, 一般, ,
4879 随心院と善通寺, 上田純一, 『随心院門跡を中心とした京都門跡寺院の社会的機能と歴史的変遷に関する研究』, , , 2006, エ3:396, 中世文学, 一般, ,
4880 東寺百合文書, , 『東寺百合文書』, , 4, 2006, ウ8:193:4, 中世文学, 一般, ,
4881 <翻> 東寺文書, , 『大日本古文書家わけ第十東寺文書之十四』, , , 2006, ウ8:100:14, 中世文学, 一般, ,
4882 「肩衣」の誕生考―絵画史料論者の仮説, 黒田日出男, 『宗教社会史研究3』, , , 2005, ウ0:212:3, 中世文学, 一般, ,
4883 南北朝・室町時代の大乗寺・永光寺・総持寺, 原田正俊, 駒沢大学仏教学部論集, , 37, 2006, コ01475, 中世文学, 一般, ,
4884 釈迦三尊十六羅漢図, 関口正之, 国華, 112-5, 1334, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, ,
4885 稚児大師画像, 関口正之, 国華, 111-8, 1325, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, ,
4886 法華経絵―旧宇佐神宮第三殿神輿障子絵, 関口正之, 国華, 111-10, 1327, 2006, コ01295, 中世文学, 一般, ,
4887 初期時衆史の問題四つ, 金井清光, 時衆文化, , 16, 2007, シ00166, 中世文学, 一般, ,
4888 朝儀諸次第をめぐって その十 実務官人の世界(一), 美川圭, 『冷泉家時雨亭叢書』, 77, 月報73, 2006, イ9:102:77, 中世文学, 一般, ,
4889 世尊寺流入木道に関する一考察―諸伝授書の比較・系統論, 内田貴士, 愛知教育大学大学院国語研究, , 15, 2007, ア00074, 中世文学, 一般, ,
4890 中世の亀卜と卜部, 西岡芳文, 『亀卜』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4891 皇統と亀, 西山克, 『亀卜』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4892 中世文学における亀, 田中貴子, 『亀卜』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4893 『文保三年記』とその編者について, 森下要治, 古代中世国文学, , 23, 2007, コ01270, 中世文学, 一般, ,
4894 大江広元像の再検討, 上杉和彦, 『古代中世の政治と権力』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4895 宿院仏師と大和武士―宿院仏師の需要層, 鈴木喜博, 日本の美術, , 487, 2006, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
4896 下御門仏師の登場―桃山時代の奈良仏師, 鈴木喜博, 日本の美術, , 487, 2006, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
4897 宿院仏師関連作品年表, 鈴木喜博, 日本の美術, , 487, 2006, ニ00359, 中世文学, 一般, ,
4898 平家文化再考, 長岡祐子, 国文目白, , 46, 2007, コ01110, 中世文学, 一般, ,
4899 『言継卿記』十〓香懸物記事と謎立―室町後期廷臣における古典享受の一様相, 相原宏美, 国文学攷, , 192・193, 2007, コ00990, 中世文学, 一般, ,
4900 平範輔 略伝, 松崎紫園, 国文鶴見, , 41, 2007, コ01100, 中世文学, 一般, ,