検索結果一覧

検索結果:76959件中 49201 -49250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49201 デザインとして見る定家筆跡 「伝えたい」という意思の表れ, 西塚涼子, 『冷泉家時雨亭叢書』, 32, 月報63, 2004, イ9:102:32, 中世文学, 和歌, ,
49202 新出『浅間大菩薩縁起』にみる初期富士修験の様相, 西岡芳文, 史学(慶応義塾大学), 73-1, , 2004, Z36U:け:001:008, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49203 観世流の「谷行」を観る, 竹尾邦太郎, 能楽タイムズ, , 632, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49204 <対談> 「この花」と「橘」, 金春安明 竹本幹夫, 能楽タイムズ, , 633, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49205 室町殿の宗教構想と武家祈祷, 大田壮一郎, ヒストリア, , 188, 2004, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
49206 母性について『藤戸』『摂待』, 村瀬和子, 能楽タイムズ, , 629, 2004, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49207 中世里内裏陣中の構造と空間的性質について―公家社会の意識と「宮中」の治安, 桃崎有一郎, 史学(慶応義塾大学), 73-2・3, , 2004, Z36U:け:001:008, 中世文学, 一般, ,
49208 一五六九年六月一日付ルイス・フロイス書翰の日本語表記について, 松本和也, ヒストリア, , 189, 2004, Z63T:お:003:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
49209 桑田和明著『中世筑前国宗像氏と宗像社』, 田村正孝, ヒストリア, , 189, 2004, Z63T:お:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49210 醍醐寺地蔵院親玄の関東下向―鎌倉幕府勤仕僧をめぐる一考察, 石田浩子, ヒストリア, , 190, 2004, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
49211 中・近世移行期の領域秩序と国郡制, 稲葉継陽, 歴史評論, , 647, 2004, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
49212 室町期祇園会に関する一考察, 河内将芳, ヒストリア, , 191, 2004, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
49213 後醍醐王権の特質, 山本幸司, 歴史評論, , 649, 2004, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 一般, ,
49214 中世儀式伝奏の成立, 渡辺修, 史料(皇学館大学), , 194, 2004, Z56U:こ:001:003, 中世文学, 一般, ,
49215 南北朝内乱期の祈祷寺―妙顕寺の事例から, 池浦泰憲, ヒストリア, , 192, 2004, Z63T:お:003:001, 中世文学, 一般, ,
49216 中世の穢概念について, 片岡耕平, 歴史(東北史学会), , 102, 2004, Z23U:と:001:015, 中世文学, 一般, ,
49217 謡曲<求塚>考―その素材と展開, 近本謙介, 山辺道, , 48, 2004, ヤ00230, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49218 一門評定の展開と幕府裁判, 田中大喜, 歴史学研究, , 786, 2004, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
49219 鎌倉期公家知行国の国務運営, 宮本晋平, 史林, 87-5, 447, 2004, Z62U:き:001:017, 中世文学, 一般, ,
49220 深谷幸治著『戦国織豊期の在地支配と村落』, 長谷川裕子, 歴史学研究, , 791, 2004, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49221 関周一著『中世日朝海域史の研究』, 須田牧子, 歴史学研究, , 791, 2004, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49222 叢林と夷中―諸山・十刹の住持補任分析, 斎藤夏来, 歴史学研究, , 791, 2004, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 一般, ,
49223 黒田基樹著『中近世移行期の大名権力と村落』, 神田千里, 歴史学研究, , 793, 2004, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49224 世阿弥と金春禅竹―『精霊の王』を読んで, 松岡心平, 有隣, , 437, 2004, ユ00013, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49225 山田邦明著『戦国のコミュニケーション―情報と通信』, 糟谷幸裕, 日本史研究, , 499, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49226 新発見の大日如来像と運慶, 山本勉, 有隣, , 439, 2004, ユ00013, 中世文学, 一般, ,
49227 十二世紀末の内乱と軍制―兵粮米問題を中心として, 宮田敬三, 日本史研究, , 501, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
49228 藤井学著『本能寺と信長』, 高木叙子, 日本史研究, , 499, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49229 六波羅探題考, 熊谷隆之, 史学雑誌, 113-7, , 2004, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
49230 内乱期の軍制と都の武士社会, 川合康, 日本史研究, , 501, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
49231 山門・室町幕府関係における山門使節の調停機能―山門関の過書遵行権をめぐって, 小風真理子, 史学雑誌, 113-8, , 2004, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
49232 室町期東寺造営方の活動とその変質, 金子拓, 史学雑誌, 113-9, , 2004, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
49233 鍛代敏雄著『中世後期の寺社と経済』, 安藤弥, 日本史研究, , 502, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49234 禅宗の祈祷と室町幕府―三つの祈祷システム, 細川武稔, 史学雑誌, 113-12, , 2004, Z00T:し:009:001, 中世文学, 一般, ,
49235 深谷幸治著『戦国織豊期の在地支配と村落』(歴史科学叢書), 牧原成征, 史学雑誌, 113-12, , 2004, Z00T:し:009:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49236 峰岸純夫編『日本中世史の再発見』, 早島大祐, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49237 石井進著『中世のかたち』, 入間田宣夫, 日本史研究, , 506, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49238 小此木輝之著『中世寺院と関東武士』, 田中大喜, 日本史研究, , 505, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49239 桑田和明著『中世筑前国宗像氏と宗像社』, 尾下成敏, 日本史研究, , 505, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49240 斎藤夏来著『禅宗官寺制度の研究』, 大田壮一郎, 日本史研究, , 507, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49241 道ゆきぶり, 荒木尚, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 6, 2004, チ5:180:6, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49242 前期室町幕府の「下文」と「安堵」, 吉田俊右, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
49243 鈴木哲雄著『中世日本の開発と百姓』, 原田信男, 日本史研究, , 503, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49244 廻国雑記, 高橋良雄, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49245 九州の道の記, 石川一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49246 佐野のわたり, 勢田勝郭, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49247 紹巴富士見道記, 岸田依子, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49248 「裏築地」に見る室町期公家社会の身分秩序―治天・室町殿と名家の消長, 桃崎有一郎, 日本史研究, , 508, 2004, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
49249 楠長諳九州下向記, 石川一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49250 東路のつと, 伊藤伸江, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,