検索結果一覧

検索結果:76959件中 49251 -49300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49251 証言・能楽史 能を見た人びとの記録118―徳川実紀 天和元年二月十三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 246, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49252 武蔵野紀行, 石川一, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49253 宗長日記, 岸田依子, 『中世日記紀行文学全評釈集成』, , 7, 2004, チ5:180:7, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49254 証言・能楽史 能を見た人びとの記録120―徳川実紀 元禄四年三月二十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49255 「太郎冠者」という呼び名, 小林責, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49256 証言・能楽史 能を見た人びとの記録121―徳川実紀 元禄四年四月二十五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 249, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49257 証言・能楽史 能を見た人びとの記録122―徳川実紀 元禄七年十月三十日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 250, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49258 証言・能楽史 能を見た人びとの記録123―徳川実紀 元禄十年四月十一日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49259 狂言に見られるイロハと算数, 小林責, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49260 証言・能楽史 能を見た人びとの記録128―徳川実紀 元禄十六年二月一・四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 256, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49261 証言・能楽史 能を見た人びとの記録124―徳川実紀 元禄十年九月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 252, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49262 証言・能楽史 能を見た人びとの記録125―隆光僧正日記 元禄十年十一月十二日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 253, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49263 証言・能楽史 能を見た人びとの記録126―徳川実紀 元禄十四年三月十二~十四日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 254, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49264 証言・能楽史 能を見た人びとの記録127―徳川実紀 元禄十五年十二月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 255, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49265 能楽講座231 能・狂言の書物 その29, 松本雍, 国立能楽堂, , 246, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49266 能楽講座233 能・狂言の書物 その31, 松本雍, 国立能楽堂, , 248, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49267 能楽講座234 能・狂言の書物 その32, 松本雍, 国立能楽堂, , 249, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49268 真福寺蔵『諸聖教説釈』「十二 金光明経」「十三 最勝王経」評釈, 今井孝子, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49269 黒田基樹著『中近世移行期の大名権力と村落』, 西村幸信, 歴史評論, , 653, 2004, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49270 能楽講座235 能・狂言の書物 その33, 松本雍, 国立能楽堂, , 250, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49271 能楽講座236 能・狂言の書物 その34, 松本雍, 国立能楽堂, , 251, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49272 能学講座237 能・狂言の書物 その35, 松本雍, 国立能楽堂, , 252, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49273 能楽講座238 能・狂言の書物 その36, 松本雍, 国立能楽堂, , 253, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49274 能楽講座239 能・狂言の書物 その37, 松本雍, 国立能楽堂, , 254, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49275 能楽講座240 能・狂言の書物 その38, 松本雍, 国立能楽堂, , 255, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49276 能楽講座241 能・狂言の書物 その39, 松本雍, 国立能楽堂, , 256, 2004, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49277 作品研究<高野物狂>, 重田みち, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49278 能演出の広がり12 賀茂, 横道万里雄, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49279 能のなかの異界(14) 横川―『葵上』, 小松和彦, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49280 観世文庫資料調査の中間レポート, 松岡心平, 観世, 71-9, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49281 <高野物狂>明和改正謡本の特色, 伊海孝充, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49282 能演出の広がり13 邯鄲(1), 横道万里雄, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49283 能のなかの異界(15) 安達が原の黒塚―『安達原』, 小松和彦, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49284 七海雅人著『鎌倉幕府御家人制の展開』, 清水亮, 歴史評論, , 656, 2004, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49285 能装束4 観能図絵に見る摺箔の流れ, モニカ・ベーテ, 観世, 71-10, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49286 伊藤幸司著『中世日本の外交と禅宗』, 橋本雄, 歴史評論, , 656, 2004, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49287 <高野物狂>と高野信仰, 山折哲雄, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49288 伊藤真昭著『京都の寺社と豊臣政権』, 曾根勇二, 歴史評論, , 656, 2004, Z00T:れ:003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
49289 能演出の広がり14 邯鄲(2), 横道万里雄, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49290 能のなかの異界(16) 龍宮―『海士』, 小松和彦, 観世, 71-11, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49291 <インタビュー> <高野物狂>をめぐって, 片山慶次郎, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49292 能演出の広がり15 井筒, 横道万里雄, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49293 能のなかの異界(17) 山姥の住む山―『山姥』, 小松和彦, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49294 能装束5 図絵と能装束史 解釈の問題点, モニカ・ベーテ, 観世, 71-12, , 2004, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49295 中世儀式伝奏の補任, 渡辺修, 皇学館論叢, 37-5, 220, 2004, コ00050, 中世文学, 一般, ,
49296 巻頭言 奈良絵本と能, 田口和夫, 橘香, 49-11, 577, 2004, キ00099, 中世文学, 物語・小説, ,
49297 清経の修羅道(一), 三上紀史, 橘香, 49-12, 578, 2004, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49298 巻頭言 八人の<唐相撲>, 小林責, 橘香, 49-9, 575, 2004, キ00099, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49299 Concerning Toyotomi Hideyoshii’s Signed Letter Dated June 3rd,1593, NAKANO Hitoshi, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 中世文学, 一般, ,
49300 The Hakata Merchant Sokin and Relations with East Asia in the Muromachi Period, SAEKI Koji, Interaction and Transformations, , 1, 2003, I00028, 中世文学, 一般, ,