検索結果一覧

検索結果:9364件中 4901 -4950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4901 中世高野山における神仏関係―天野社・御社の造営を通じて, 太田直之, 『日本文化と神道』, , 3, 2006, エ5:189:3, 中世文学, 一般, ,
4902 太閤・関白間における情報伝達の構造―木下吉隆・駒井重勝の動向を中心に, 堀越祐一, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4903 室町幕府における錦御旗と武家御旗―関東征討での運用を中心として, 杉山一弥, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4904 中世の誓約の作法―戦国期の東国を中心として, 千々和到, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4905 戦国武将の養鷹と鷹書の伝授―越前朝倉氏を中心に, 宮永一美, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4906 東国への鉄炮伝播と岸和田流炮術の流行, 宇田川武久, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4907 建武政権の所領政策, 村井章介, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4908 石清水八幡宮寺と境内都市「八幡」の検断と訴訟―「戦国宗教領主」をめぐって, 鍛代敏雄, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4909 戦国期武田信虎の領国支配機構, 柴辻俊六, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4910 戦国期佐竹氏の権力確立と鹿島神宮, 今泉徹, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4911 中世後期の伝馬役―戦国大名伝馬制度の歴史的前提, 野沢隆一, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4912 戦国期駿河・遠江の熊野領と大名, 長谷川弘道, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4913 鎌倉・室町期の箱根権現別当, 森幸夫, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4914 茶道史における「淋汗茶湯」の位置付け, 竹本千鶴, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4915 山城国松尾社の頭役神事―室町・戦国期を中心に, 松浦弘, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4916 曲直瀬道三の「当流医学」相伝, 宮本義己, 『戦国織豊期の社会と儀礼』, , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4917 中世日本の港町―その景観と航海圏, 市村高男, 『港町のトポグラフィ』(港町の世界史2), , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4918 中世日本の港町と禅宗の展開, 伊藤幸司, 『港町に生きる』(港町の世界史3), , , 2006, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
4919 鎌倉末期の荘内秩序と紛争―東大寺領備前国野田荘における座次紛争と地域社会, 小林一岳, 鎌倉遺文研究, , 19, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4920 親子契約・兄弟契約・一揆契約, 呉座勇一, 鎌倉遺文研究, , 19, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4921 鎌倉時代の鐘銘と『鎌倉遺文』, 高橋慎一朗, 鎌倉遺文研究, , 19, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4922 <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(19), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 19, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4923 「文治二年五月の兼実宛頼朝折紙」管見, 龍福義友, 鎌倉遺文研究, , 20, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4924 『鎌倉遺文』にみる中世の絹・糸・綿生産と収取方式の推移, 錦昭江, 鎌倉遺文研究, , 20, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4925 鎮西探題における引付評定の式日について, 築地貴久, 鎌倉遺文研究, , 20, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4926 留守所発給文書の変遷にみる目代の基礎的考察, 大沢泉, 鎌倉遺文研究, , 20, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4927 鎌倉時代の石見国守護について, 西田友広, 鎌倉遺文研究, , 20, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4928 <翻> 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(20), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 20, 2007, カ00535, 中世文学, 一般, ,
4929 戦国時代の堺文化, 森田恭二, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 38, 2007, テ00070, 中世文学, 一般, ,
4930 『神社年中行事における基礎的考察』, 鈴木聡子, 国学院大学大学院紀要, , 38, 2007, コ00492, 中世文学, 一般, ,
4931 島原松平文庫蔵『南方紀伝』をめぐって―『南方紀伝』仮名本先行説の再検討, 勢田道生, 詞林, , 42, 2007, シ00898, 中世文学, 一般, ,
4932 <翻> 『兼見卿記』(九)―慶長二年自正月至十二月, 岸本真実, ビブリア, , 128, 2007, ヒ00100, 中世文学, 一般, ,
4933 実朝伝説と聖徳太子―『吾妻鏡』における源実朝像の背景, 小林直樹, 文学史研究/大阪市立大学, , 47, 2007, フ00350, 中世文学, 一般, ,
4934 室町時代の山水画詩画軸の著賛成立における諸相, 星山晋也, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 52, 2007, ワ00109, 中世文学, 一般, ,
4935 源義経の末路―画題義経蝦夷渡錦絵を読む, 信太周, 文林, , 41, 2007, フ00600, 中世文学, 一般, ,
4936 中世勅号の基礎的研究―国師号を通して, 矢野立子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 13, 2007, ニ00289, 中世文学, 一般, ,
4937 応仁文明の乱と益田氏―史料編纂所所蔵益田家文書中の差出不明仮名書状の考察, 久留島典子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 17, 2007, ト00298, 中世文学, 一般, ,
4938 <翻> 東京大学史料編纂所所蔵『和歌真字序集(扶桑古文集)』紙背文書, 藤原重雄 末柄豊, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 17, 2007, ト00298, 中世文学, 一般, ,
4939 <翻> 東京大学史料編纂所蔵『連々令稽古双紙以下之事』をめぐって―室町末期真言僧侶の素養を探る, 高橋秀城, 仏教文学, , 31, 2007, フ00254, 中世文学, 一般, ,
4940 <シンポジウム> シンポジウム「中世文学研究の起源」によせて, 渡部泰明, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中世文学, 一般, ,
4941 <シンポジウム> シンポジウム「中世文学研究の起源」をめぐって―コメンテーターとしての反省と提言, 前田雅之, 中世文学, , 52, 2007, チ00160, 中世文学, 一般, ,
4942 たて花―連歌会・七夕花合・立阿弥の「花」をめぐって, 小林善帆, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 34, 2007, ニ00219, 中世文学, 一般, ,
4943 熊野御幸の政治と芸能, 五味文彦, 明月記研究, , 11, 2007, メ00004, 中世文学, 一般, ,
4944 「伎楽」追跡考―『妓楽龍笛譜』小考, 徐禎完, 筑波大学平家部会論集, , 12, 2007, ツ00018, 中世文学, 一般, ,
4945 横須賀市・長安寺不動明王坐像と像内銘, 奥健夫, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
4946 <翻>杏雨書屋蔵 重要文化財 香字鈔, 古泉円順, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
4947 式盤をまつる修法―聖天式法・頓成悉地法・ダキニ法, 西岡芳文, 金沢文庫研究, , 318, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,
4948 <講演> 曲直瀬道三の医学―医学の上で天下統一を目指した曲直瀬道三, 遠藤次郎, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
4949 <講演> 「曲直瀬今大路家文書の現状について」, 町泉寿郎, 杏雨, , 10, 2007, キ00345, 中世文学, 一般, ,
4950 源家一門考, 永井晋, 金沢文庫研究, , 319, 2007, カ00519, 中世文学, 一般, ,