検索結果一覧

検索結果:9559件中 4901 -4950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4901 能『善知鳥』を読む, 北岡真生子, 日本文学研究年誌, , 9, 2000, ニ00423, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4902 早稲田大学図書館蔵『山中ときわ』の本文をめぐって, 深谷大, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 45, 2000, ワ00109, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4903 間狂言(その二), 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, , 36, 2000, シ00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4904 『融』試論―源融の伝承と能の構造, 平井修成, 常葉国文, , 25, 2000, ト00840, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4905 間狂言について―<山姥>を中心に, 小野文子, 筑紫語文, , 9, 2000, チ00021, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4906 「濡衣」の本説―「十巻本伊勢物語註」をめぐって, 佐藤裕子, 古典資料研究, , 1, 2000, コ01338, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4907 狂言共同社蔵『秘伝聞書』翻刻(二), 野崎典子 佐藤友彦 小谷成子 安田徳子 林和利, 名古屋芸能文化, , 10, 2000, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4908 新城 川村類造旧蔵本『高安流脇仕舞附』(三), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 10, 2000, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4909 「新風」との訣別―初期喜多流の習事選定をめぐって, 米田真理, 名古屋芸能文化, , 10, 2000, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4910 狂言装束の構成(第2報)―大名(続)・小名・太郎冠者の装束, 中野慎子, 相愛女子短期大学研究論集, , 47, 2000, ソ00019, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4911 日本女子大学大学院文学研究科日本文学専攻蔵『太しよくはん』(詞書)の翻刻と研究, 麻原美子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 6, 2000, ニ00289, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4912 幸若舞曲歌謡集の諸本小考―「雑曲」をめぐって, 守重友理枝, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 6, 2000, ニ00289, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4913 『観世』平成十二年総目次索引, , 観世, 67−12, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4914 小書能を見る・55 木賊・鳥追舟, 山崎有一郎, 観世, 67−11, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4915 能面考(九), 見市泰男, 観世, 67−10, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4916 能・狂言文献要覧(343), 池田英悟 小林責, 観世, 67−1, , 2000, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4917 雪国の秘事能を支えるもの, 梅津英世, 国語通信, , 359, 2000, コ00790, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4918 The Nobumitsu Portrait Inscription―An Annotated Translation, Beng Choo Lim, Monumenta Nipponica, 55−4, , 2000, M00030, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4919 世阿弥と『源氏物語』, 松岡心平, 中世文学, , 45, 2000, チ00160, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4920 早稲田大学図書館蔵 『山中ときわ』―解題と翻刻, 深谷大, 芸能史研究, , 148, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4921 能役者の雅交―大倉宣義と大坂天満宮神主滋岡家をめぐって, 大谷節子, 芸能史研究, , 149, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4922 間部詮房演能一覧, 竹内信夫, 芸能史研究, , 149, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4923 世阿弥の能のコンヴェンション―醍醐寺遷宮祭の神事猿楽を中心に, マルジネアン・ルクサンドラ, 演劇学, , 41, 2000, エ00088, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4924 «難波»成立の背景―応永十五年の将軍義持の家督継承前後の状況をめぐって, 天野文雄, 芸能史研究, , 151, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4925 『藤堂藩梶田家伝来天正九年二月奥書謡伝書』の翻刻と研究, 尾本頼彦, 芸能史研究, , 150, 2000, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4926 «忠度»を読み解く―能における「作意」の把握をめざして, 天野文雄, 日本の芸術論, , , 2000, メ0:388, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4927 中世の芸能, 藤原良章, ものがたり日本列島に生きた人たち, , 5, 2000, ウ0:170:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4928 能と茶道―禅, 泉田宗健, 禅文化, , 176, 2000, セ00331, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4929 中世後期の勧進芸能―興行の場をめぐって, 米村直之, 国学院大学大学院紀要, , 31, 2000, コ00492, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4930 和泉流三百番集本狂言におけるシャル・サシャル敬語, 小林賢次, 国語と国文学, 78-1, 926, 2001, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4931 聟入狂言の変遷について, 吉田道雄, 国語国文, 70-7, 803, 2001, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4932 一門三賢説話と能, 中嶋謙昌, 国語国文, 70-9, 805, 2001, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4933 十六, 百瀬美津, 般若, 3−11, 35, 2000, ハ00167, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4934 狂言に「一耳」惚れ, ジョナ・サルズ, 新編日本古典文学全集(月報), 60, 月報69, 2000, イ9:104:60, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4935 山口鷺流の演出, 稲田秀雄, 新編日本古典文学全集(月報), 60, 月報69, 2000, イ9:104:60, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4936 『金島書』を読む(一), 和泉鮎子, 谺, , 20, 2000, コ01297, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4937 研究余滴 歌人晴雲と禅鳳, 石井倫子, 日本古典文学会会報, , 132, 2000, ニ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4938 狂言の«語リ»考―狂言<鷺>・<狸腹鼓>の新作語リから, 田口和夫, 文教大学文学部紀要, 14-2, , 2001, フ00425, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4939 狂言における傘の意味, 林和利, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 47, 2001, ナ00102, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4940 神という身体―『花伝書』ノート, 門屋温, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4941 能«正儀世守»の造型と作者―物狂能構造の応用例, 中嶋謙昌, 京都大学国文学論叢, , 7, 2001, キ00516, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4942 <七騎落>間狂言試論―<俊寛>との影響関係の可能性, 川島朋子, 京都大学国文学論叢, , 7, 2001, キ00516, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4943 狂言資料における形式名詞「コト」に関する一考察, 荘司育子, 日本語・日本文化, , 27, 2001, ニ00255, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4944 「重宝」と「調法」―狂言台本における使用状況とその語史, 小林賢次, 人文学報/東京都立大学, , 320, 2001, シ01150, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4945 「反復語」に関する考察―「統一イメージ」を踏まえて, 小林志帆, 古代中世文学論考, , 6, 2001, イ0:661:6, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4946 謡曲と『百聯抄解』, 〓文卿, 古代中世文学論考, , 5, 2001, イ0:661:5, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4947 『風姿花伝』における「花」―その開花の条件をめぐって, 金忠永, 文学研究論集, , 19, 2001, フ00336, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4948 特集 桜 花の能・能の花―新しい<花>、『熊野』をめぐって, 水原紫苑, 国文学, 46-5, 668, 2001, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4949 「本説」考―世阿弥能楽論を中心に, 飯塚恵理人, 文化と情報, , 3, 2001, フ00411, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4950 器楽伝承謡曲論, 松田存, 総合芸術としての能, , 7, 2001, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,