検索結果一覧

検索結果:76959件中 49901 -49950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
49901 『竹馬狂吟集』と平安期物語―『犬筑波集』との比較を中心として, 鍜治光雄, 古典文学注釈と批評, , 2, 2005, コ01351, 中世文学, 連歌, ,
49902 中村格・田中成行・村田勇司・李珍鎬編『能の背景』, 毛利順男, 言語と文芸, , 122, 2005, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, ,
49903 修羅能と『源氏物語』のことば―源氏寄合を手掛かりとしての修羅能の展開を考える, 岩城賢太郎, 筑波大学平家部会論集, , 11, 2005, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49904 日本大学蔵真名本訓読本『曾我物語』に関するノート, 小井土守敏, 筑波大学平家部会論集, , 11, 2005, ツ00018, 中世文学, 軍記物語, ,
49905 『宇治拾遺物語』における和歌説話の配列―第百四十九・百五十・百五十一話の場合, 小野のぞみ, 筑波大学平家部会論集, , 11, 2005, ツ00018, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49906 『西行法師歌集』本文考―諸伝本の大別グループ分けに関わる所載歌と歌順の吟味, 〓慶娥, 筑波大学平家部会論集, , 11, 2005, ツ00018, 中世文学, 和歌, ,
49907 『金槐和歌集』伝本書目, 犬井善寿, 筑波大学平家部会論集, , 11, 2005, ツ00018, 中世文学, 和歌, ,
49908 鎌倉末期の田楽界と相模入道高時―東大寺文書の田楽関係資料をめぐって, 天野文雄, 芸能史研究, , 168, 2005, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49909 後土御門天皇期の禁裏における猿楽興行の諸様相―公家集団の申沙汰を中心に, 小森崇弘, 芸能史研究, , 169, 2005, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49910 江戸中後期における笛方一噌流の地方伝承―仙台藩を例に, 森田都紀, 芸能史研究, , 169, 2005, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49911 禅画の描写と展開, 真鍋俊照, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 3, 2005, ケ00251, 中世文学, 一般, ,
49912 山岸文庫蔵『不知夜記』解題・翻刻, 久保貴子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 24, 2005, シ00265, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49913 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(15), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 15, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49914 佐賀鍋島藩の能と能面(二)―『能面切型図』と近江井関, アダム・ゾーリンジャー, 演劇研究, , 28, 2005, エ00090, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49915 「東大寺文書」嘉暦三年正月日服部道一申状并具書案所収源頼朝下文案をめぐって, 清水亮, 鎌倉遺文研究, , 15, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49916 鎌倉期における暦家賀茂氏の変遷, 遠藤珠紀, 鎌倉遺文研究, , 15, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49917 海辺の水軍領主、山間の水軍領主―紀州安宅氏・小山氏の成立とその基盤, 高橋修, 鎌倉遺文研究, , 16, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49918 天皇御願寺の執行・三綱, 遠藤基郎, 鎌倉遺文研究, , 16, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49919 骸骨考―国立歴史民俗博物館蔵『骸骨』の紹介, 早苗憲生, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 19, 2005, サ00025, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49920 高氏と上杉氏―鎌倉期足利氏の家政と被官, 田中奈保, 鎌倉遺文研究, , 16, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49921 中世・最勝講―建久二年の条に見る論義, 蓑輪顕量, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 19, 2005, サ00025, 中世文学, 一般, ,
49922 『鎌倉遺文』未収録「東寺百合文書」(16), 早稲田大学大学院中世史ゼミ, 鎌倉遺文研究, , 16, 2005, カ00535, 中世文学, 一般, ,
49923 中世歌合諸本の研究(七)―『正安元年五種歌合』について・附校本, 佐々木孝浩, 斯道文庫論集, , 39, 2005, シ00290, 中世文学, 和歌, ,
49924 『仏道』『仏経』考(下), 石井修道, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 19, 2005, サ00025, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
49925 願成就院の像仏と運慶, 塩沢寛樹, 金沢文庫研究, , 314, 2005, カ00519, 中世文学, 一般, ,
49926 龍華寺薬師三尊十二神将像について, 向坂卓也, 金沢文庫研究, , 314, 2005, カ00519, 中世文学, 一般, ,
49927 湛叡撰『律宗要義抄』について―翻刻と紹介(二), 道津綾乃, 金沢文庫研究, , 314, 2005, カ00519, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
49928 鎌倉時代の密教書にみる茶, 高橋秀栄, 金沢文庫研究, , 315, 2005, カ00519, 中世文学, 一般, ,
49929 長井貞秀の研究, 永井晋, 金沢文庫研究, , 315, 2005, カ00519, 中世文学, 一般, ,
49930 太寧寺所蔵・薬師如来像及び両脇侍像, 瀬谷貴之, 金沢文庫研究, , 315, 2005, カ00519, 中世文学, 一般, ,
49931 土御門院御集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 73, , 2005, イ9:102:73, 中世文学, 和歌, ,
49932 深心院関白基平詠, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 73, , 2005, イ9:102:73, 中世文学, 和歌, ,
49933 澄覚法親王集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 73, , 2005, イ9:102:73, 中世文学, 和歌, ,
49934 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その十二 伝来の歴史(九), 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 73, 月報68, 2005, イ9:102:73, 中世文学, 和歌, ,
49935 鑑賞『宇治拾遺物語』六、子供(児・童)の話 その一―第十三(巻一第十三)「田舎の児、桜の散るを見て泣く事」, 高橋貢, 並木の里, , 63, 2005, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49936 一巻本『宝物集』精講(四), 林マリヤ, 並木の里, , 63, 2005, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49937 能を流れる時間に関するノート, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, , 47, 2005, ニ00068, 中世文学, 演劇・芸能, ,
49938 御伽草子『あしびき』に見る恋の機能―繰り返される出会いと別れが導くもの, 冨田成美, 日本文芸学, , 41, 2005, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
49939 定家十三回忌の二つの法文詩歌作品, 佐藤恒雄, 広島女学院大学日本文学, , 15, 2005, ヒ00255, 中世文学, 和歌, ,
49940 御鞠の負けわざ―『春のみやまぢ』注解稿, 佐藤恒雄, 広島女学院大学国語国文学誌, , 35, 2005, ヒ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
49941 「小宰相身投」追考, 郭順伊, 広島女学院大学国語国文学誌, , 35, 2005, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, ,
49942 「道成寺伝承の研究」―時代における概念の変容とその魅力, 武田絵梨, 広島女学院大学国語国文学誌, , 35, 2005, ヒ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49943 熊谷直実の出家と往生とに関する史料について―『吾妻鏡』史料批判の一事例, 林譲, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 15, 2005, ト00298, 中世文学, 一般, ,
49944 鎌倉期の長門国守護と「長門国守護職次第」, 秋山哲雄, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 15, 2005, ト00298, 中世文学, 一般, ,
49945 平成十五年(自1月~至12月) 国語国文学界の動向 中世 “テクスト”への視線, 小林一彦, 文学・語学, , 181, 2005, フ00340, 中世文学, 一般, ,
49946 『玉葉』に見える「二条院讃岐」像, 伊佐迪子, 国文学論究(花園大), , 33, 2005, ハ00120, 中世文学, 和歌, ,
49947 古本説話集下巻 本文と注釈―第六十五話「信濃国聖事」, 新間水緒, 国文学論究(花園大), , 33, 2005, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
49948 諸葛孔明批判論とその本邦における受容の一考察, 長尾直茂, 斯文, , 113, 2005, シ00318, 中世文学, 漢文学, ,
49949 <講演> 医聖田代三喜伝, 村山吉広, 斯文, , 113, 2005, シ00318, 中世文学, 一般, ,
49950 『徒然草』と『正法眼蔵随聞記』―仏道と世事をめぐって, 古橋恒夫, 文学研究(聖徳学園短大), , 20, 2005, フ00315, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,