検索結果一覧

検索結果:1083件中 1051 -1100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1051 吉田家旧蔵本『妙貞問答』解説補遺, 西田長男, 神道宗教, 69, , 1972, シ01023, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1052 『FEIQE MONOGATARI』の研究――除去された章段の考察 巻第三 第一・第二・第八, 増田澄子, 岐阜女子大紀要, , 7, 1978, キ00120, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1053 キリシタン版『伊曾保物語』の「帝王」「国王」について, 佐藤佐知子, 玉藻(フェリス女学院大), 17, , 1981, タ00140, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1054 中世における欧州人宣教師の日本語学力に関する考察 六, 増田澄子, 会誌(岐阜女子大学), 10, , 1981, キ00130, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1055 歴史手帖 “月のごといつくしき”―古板のまりあの像の、その賛について, 亀井孝, 日本歴史, , 180, 1963, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1056 ジョアン・ロドリゲス・ツヅの未完「日本司教史」, ヨゼフ・フランツ・シュッテ 松田毅一, 日本歴史, , 180, 1963, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1057 天草本平家物語における仮定表現―覚一本・百二十句本との比較を中心に, 小林賢次, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1058 キリシタン口語資料における「−あふ」・「−やふ」の表記について, 林義雄, 馬淵和夫博士退官記念国語学論集, , , 1981, ミ0:119, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1059 愛語愛言のたましいのために, かめいたかし, 国語史への道, , , 1981, ミ0:84:1, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1060 天草版平家物語本文の形成―名詞を視点にした場合, 清瀬良一, 国語史への道, , , 1981, ミ0:84:1, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1061 古逸吉利支丹小説の片影, 新村出, 書物展望, 1-1, 1, 1931, シ00819, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1062 天草版と出島版, 永見徳太郎, 書物展望, 9-3, 93, 1939, シ00819, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1063 ギュツラフ訳「約翰上中下書」, 重久篤太郎, 書物展望, 9-8, 98, 1939, シ00819, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1064 天草本平家物語小考―清瀬良一氏の『天草版平家物語の基礎的研究』について, 遠藤潤一, 鈴木弘道教授退任記念論集, , , 1985, イ0:313, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1065 キリシタン版について―イエズス会日本年報を中心に(三), 尾原悟, 上智史学, 31, , 1986, Z36U:し:003:005, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1066 日本語における時制の問題―ロドリゲス著『日本大文典』を見て, 稲川順一, 国文研究(熊本女子大), 32, , 1986, ク00056, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1067 吉利支丹版の研究, 本多徳治, 玉屑, , 1, 1930, キ00598, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1068 天正年間府内学林に於ける編纂, 土井忠生, 文芸文化, 2-4, 10, 1939, フ00495, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1069 ローマ・イエズス会文書「慶長二年フィリピン総督宛貴臣秀吉返書」に関するイエズス会の応問証言記録, 岸野久, 日本歴史, , 326, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1070 キリシタン宣教師の非公認の商業活動について, 高瀬弘一郎, 日本歴史, , 330, 1975, Z00T:に:032:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1071 「天草版伊曾保物語」の文語表現―その表現の特性について, 安達隆一, 水門, , 8, 1966, ミ00115, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1072 キリシタン資料の語彙, 小島幸枝, 現代語彙との史的対照, , , 1982, ミ9:9:5, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1073 キリシタン資料の語彙, 福島邦道, 中世の語彙, , , 1981, ミ4:27:4, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1074 キリシタン文学―特に伊曾保物語について, 若杉哲男, 言葉と表現, , , 1972, イ4:10:7, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1075 「サントスの御作業」の推量表現―「ん」と「べし」の用法, 山田潔, 太田善麿先生退官記念文集, , , 1980, イ0:178, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1076 一六二二年版「ロザリオの経」における漢語について, 竹浪聡, 山梨英和短期大学創立十五周年記念国文学論集, , , 1981, イ0:186, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1077 潜伏から「カクレ」へ―キリシタン再考, 高崎恵, アジア文化研究, , 26, 2000, ア00334, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1078 特集:渡来・漂流・渡航実記―海を越えて変化がはじまる イエスズ会士―フランシスコ・ザビエル, 安野真幸, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1079 特集:渡来・漂流・渡航実記―海を越えて変化がはじまる 天正遣欧少年使節の旅, 米井力也, 国文学, 50-1, 719, 2005, コ00940, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1080 「講義要綱」における漢字表記の本語について, POPESCU Florin, 京都大学国文学論叢, , 14, 2005, キ00516, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1081 一五六〇年代前半におけるイエズス会宣教師の活動について, 宇野有介, 人文論叢(二松学舎大), , 75, 2005, ニ00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1082 天草版平家物語の表記についての基礎的考察, 江口正弘, 国文研究(熊本女子大), , 50, 2005, ク00056, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
1083 天草本平家物語の構想―イエズス会文書としての側面, 辻野正人, 国文学攷, , 185, 2005, コ00990, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,