検索結果一覧

検索結果:1083件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 「こそ」とその乱れ, 福島邦道, 実践国文学, 34, , 1988, シ00250, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
302 <翻>写本聖エウスタキオ伝, 福島邦道, 実践国文学, 33, , 1988, シ00250, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
303 きりしたん翻訳文学の文体−『ぎやどぺかどる』の場合, 加納孝代, 比較文学, 30, , 1988, ヒ00030, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
304 キリシタン資料「開合表記」成立の背景, 丸山徹, 南山国文論集, 12, , 1988, ナ00288, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
305 エンテンヂメントと分別−キリシタン用語の一側面, 米井力也, 金蘭短期大学研究誌, 19, , 1988, キ00750, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
306 オ段長音の開合について−ロドリゲス『日本文典』覚書, 岡崎正継, 東海大学湘南文学, 22, , 1988, シ00670, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
307 日葡辞書の語彙の意味分析−体言について, 松岡洸司, 上智大学国文学科紀要, 5, , 1988, シ00651, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
308 『日葡辞書』における同一語根から派生した動詞, 村上昭子, 松阪女子短期大学論叢, 26, , 1988, マ00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
309 キリシタン資料と二・三の語, 大塚光信, 国語語彙史の研究, 10, , 1989, ミ4:28:10, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
310 「ひやうらう(兵糧)」考―キリシタン資料の、翻訳語・非翻訳語としての場合, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, 43, , 1989, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
311 自然とacaso(偶然)―キリシタン宗教書における訳語採用の一例, 鈴木広光, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
312 キリシタン版ローマ字資料の表記と読み―ローマ字翻字者との関係から, 菅原範夫, 国語学, 156, , 1989, コ00570, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
313 キリシタン版「平家物語」の口語の特徴, 松原純一, 聖徳学園短期大学研究紀要, 22, , 1989, セ00121, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
314 天草本平家物語の助動詞「た」について(一), 鎌田広夫, 二松, 3, , 1989, ニ00098, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
315 『天草版平家物語伊曾保物語言葉の和らげ』の見出し語の出所をめぐって, 林重雄, 石川工業高専紀要, 21, , 1989, イ00040, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
316 天草版平家物語におけるバ行・マ行の四段活用動詞の音便について, 青木和江, 解釈学, 2, , 1989, カ00033, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
317 天草版平家物語の「書き置く跡の形見とも見よ」の「の」は誤植か, 近藤政美, 解釈学, 2, , 1989, カ00033, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
318 天草版平家物語における係り結び「こそ」の用法について, 宇都宮仁, 駒沢国文, 26, , 1989, コ01440, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
319 天草版平家物語における動詞「見る」の尊敬語, 清瀬良一, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 36, , 1989, ス00050, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
320 キリシタンの果報―聖書翻訳の一側面, 米井力也, 金蘭短期大学研究誌, 20, , 1989, キ00750, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
321 ロドリゲス大文典から小文典へ, 豊島正之, 国語国文研究, 83, , 1989, コ00730, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
322 『ぎやどぺかどる』の字集にみるキリシタンによる漢字学習の成長, 山田健三, 名古屋大学国語国文学, 64, , 1989, ナ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
323 コンテンツスムンヂの用語―ローマ字本と国字本を比較する, 小島幸枝, ビブリア, , 92, 1989, ヒ00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
324 日葡辞書の語彙の意味分折―用言, 松岡洸司, 上智大学国文学科紀要, 6, , 1989, シ00651, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
325 <翻>天理図書館蔵重要文化財影印天理図書館翻刻二一二号きりしたん版集成『太平記抜書』(翻字の部六), 増田澄子 西川恵子, 会誌(岐阜女子大学), 18, , 1989, キ00130, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
326 キリシタン資料における「免許」の用法をめぐって, 出雲朝子, 青山学院女子短期大学紀要, 44, , 1990, ア00180, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
327 〔「ゆびまき」から〕「ゆびがね」へ―キリシタン資料における<指輪>を意味する語の特異な現れ方などをめぐって, 漆崎正人, 藤女子大学国文学雑誌, 45, , 1990, フ00190, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
328 天草版平家物語の原拠本研究史, 近藤政美, 愛知県立大学文学部論集, 38, , 1990, ア00100, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
329 天草版平家物語の原拠本について―巻2第2章から巻3第8章までと巻4第2章から第28章までの範囲, 近藤政美, 名古屋大学国語国文学, 67, , 1990, ナ00150, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
330 『天草版平家物語』語句ノート, 市井外喜子, 日本文学研究(大東文化大学), 29, , 1990, ニ00410, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
331 天草版平家物語の動詞について―連体形の終止形変化を中心に, 江口正弘, 国文研究(熊本女子大), 36, , 1990, ク00056, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
332 天草版平家物語の動詞の音便形について, 江口正弘, 熊本女子大学学術紀要, 42, , 1990, ク00055, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
333 天草版平家物語の「こそ」について―係り結び崩壊の視点から, 江口正弘, 国文学攷, 128, , 1990, コ00990, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
334 天草本平家物語の助動詞「た」について(二), 鎌田広夫, 二松, 4, , 1990, ニ00098, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
335 天草版『平家物語』の禁止表現(「な…そ」「…な」)について, 田中司郎, 薩摩路, 34, , 1990, コ00750, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
336 天草版平家物語語彙の計量的考察―大野法則の検討を含めて, 江口正弘, 国文学攷, 125, , 1990, コ00990, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
337 『天草版平家物語伊曾保物語言葉の和らげ』の見出し語をめぐって, 林重雄, 石川工業高専紀要, 22, , 1990, イ00040, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
338 「天草版平家物語伊曾保物語言葉の和らげ」の見出し語の出所をめぐって<承前>, 林重雄, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
339 天草本・国字本両伊曾保物語における連体形準体法に関する覚書―ヲ格のものについて, 鈴木浩, 明大日本文学, 18, , 1990, メ00080, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
340 中世・庶民の話し方―説話集の中の人々, 小峯和明, 言語, 19-2, , 1990, ケ00220, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
341 ビルゼンの子―キリシタン聖書翻訳の方法, 米井力也, 国語国文, 59-5, , 1990, コ00680, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
342 短信 キリシタンの日本語学習, 福島邦道, 国語学, 161, , 1990, コ00570, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
343 デウスの御内証―キリシタンの神概念とその表現, 米井力也, 金蘭短期大学研究誌, 21, , 1990, キ00750, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
344 『妙貞問答』成立の一側面―不干ハビアンの文体を求めて, 小島幸枝, 独協大学教養諸学研究, 25, , 1990, ト00990, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
345 <翻>天理図書館蔵 重要文化財 影印 天理図書館翻刻 第二一二号 きりしたん版集成『太平記抜書』(翻字の部七), 増田澄子 西川恵子, 会誌(岐阜女子大学), 19, , 1990, キ00130, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
346 キリシタン文芸の登場, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
347 アウグスティヌスと天使―キリシタンの説教, 米井力也, 室町芸文論攷, , , 1991, チ0:78, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
348 キリシタンの声―宣教師の記録と商人の記録, 米井力也, 金蘭短期大学研究誌, 22, , 1991, キ00750, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
349 天草版平家物語の原拠本と平家物語―<斯道本>の第二次本文との関係について, 近藤政美, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
350 天草版平家物語に見られる「給ふ」の口訳語, 清瀬良一, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 38, , 1991, ス00050, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,