検索結果一覧

検索結果:9364件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 荒木良雄氏著『中世文学の形成と発展』, 西尾光一, 国語と国文学, 34-11, , 1957, コ00820, 中世文学, 一般, ,
252 『中世文学の世界』―西尾実先生古希記念論文集―, 桐原徳重, 国語と国文学, 37-8, , 1960, コ00820, 中世文学, 一般, ,
253 中世文学における古代的基準―詩歌を中心として―, 久松潜一, 国語と国文学, 38-1, , 1961, コ00820, 中世文学, 一般, ,
254 簡礼集について―書簡作法書の問題点―, 橘豊, 国語と国文学, 38-12, , 1961, コ00820, 中世文学, 一般, ,
255 石津純道氏著『中世の文学と芸道』, 木藤才蔵, 国語と国文学, 38-12, , 1961, コ00820, 中世文学, 一般, ,
256 名目鈔伝本に関する研究, 草部了円, 国文学論叢, 7, , 1960, コ01060, 中世文学, 一般, ,
257 古版なそのほん研究, 深井一郎, 金沢大学教育学部紀要, 10, , 1962, カ00470, 中世文学, 一般, ,
258 艶―中世的な思考―, 田尻嘉信, 解釈, 2-7, , 1956, カ00030, 中世文学, 一般, ,
259 七日にまはりて人さすむし―『後奈良院御撰何曾』覚え書(一)―, 石川広, 解釈, 5-4, , 1959, カ00030, 中世文学, 一般, ,
260 滝のひびきに夢ぞおどろく―「後奈良院御撰何曾」覚え書き(二)―, 石川広, 解釈, 5-9, , 1959, カ00030, 中世文学, 一般, ,
261 或る疑問―並河入道をめぐって―, 小川要一, 解釈, 6-12, , 1960, カ00030, 中世文学, 一般, ,
262 謎の復元―『後奈良院御撰何曾』覚え書(三)―, 石川広, 解釈, 7-3, , 1961, カ00030, 中世文学, 一般, ,
263 きんかんのくひやう―「後奈良院御撰何曾」覚え書(四)―, 石川広, 解釈, 7-11, , 1961, カ00030, 中世文学, 一般, ,
264 中世文学における庶民性, 永積安明, 国文学解釈と鑑賞, 11-2, , 1946, コ00950, 中世文学, 一般, ,
265 夢窓と世阿弥, 安良岡康作, 国文学解釈と鑑賞, 14-4, , 1949, コ00950, 中世文学, 一般, ,
266 さま・姿・風体〔まぎらわしい文芸批評語の知識〕, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 15-6, , 1950, コ00950, 中世文学, 一般, ,
267 中世文学の現代的意義, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 16-1, , 1951, コ00950, 中世文学, 一般, ,
268 村落のくらし«日本人はどんな暮しをして来たか», 西岡虎之助, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 中世文学, 一般, ,
269 人買い«日本人はどんな暮しをして来たか», 豊田武, 国文学解釈と鑑賞, 16-8, , 1951, コ00950, 中世文学, 一般, ,
270 矛盾と闘争の時期, 川崎庸之, 国文学解釈と鑑賞, 16-10, , 1951, コ00950, 中世文学, 一般, ,
271 中世文学研究の動向«各時代文学研究時評», 谷宏, 国文学解釈と鑑賞, 16-12, , 1951, コ00950, 中世文学, 一般, ,
272 中世文学の特質, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
273 東西文学上に於ける中世の比較, 後藤末雄, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
274 中世人の美意識と現代人の美意識, 岡崎義恵, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
275 中世文学に親しむには, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
276 中世に秘伝・家伝の生まれたのは何故か, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
277 中世の公家・武家・僧侶の生活―中世文学理解のために―, 芳賀幸四郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
278 中世文学の理解のための庶民の生活の話, 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
279 中世文芸研究法の問題, 安良岡康作, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
280 「平家物語」「徒然草」解釈上注意すべき語法, 橘純一, 国文学解釈と鑑賞, 17-8, , 1952, コ00950, 中世文学, 一般, ,
281 吉野«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 村田正志, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
282 公家の経済生活«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 奥野高広, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
283 下剋上«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 奥野高広, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
284 西欧文物の輸入«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 沼田次郎, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
285 貴族と室町芸術«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
286 民間芸人«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
287 城下町«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 豊田武, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
288 幕府の構成«日本文学理解のための歴史と地理の知識», 安田元久, 国文学解釈と鑑賞, 20-4, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
289 比較文学的研究(中世), 神田秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 21-4, , 1956, コ00950, 中世文学, 一般, ,
290 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-2, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
291 国文学・中世«どんな新しい研究領域があるか», 岡見正雄, 国文学解釈と鑑賞, 22-5, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
292 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-6, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
293 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-8, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
294 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-10, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
295 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 23-7, , 1958, コ00950, 中世文学, 一般, ,
296 <学界展望>中世, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 23-10, , 1958, コ00950, 中世文学, 一般, ,
297 <学界展望>中世, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 24-1, , 1959, コ00950, 中世文学, 一般, ,
298 <学界展望>中世, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 24-5, , 1959, コ00950, 中世文学, 一般, ,
299 <学界展望>中世, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 24-8, , 1959, コ00950, 中世文学, 一般, ,
300 <学界展望>中世, 和田茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 24-10, , 1959, コ00950, 中世文学, 一般, ,