検索結果一覧

検索結果:9364件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 文芸における中世的様式形成の地盤, 西尾実, 文学, 17-5, , 1949, フ00290, 中世文学, 一般, ,
352 中世文学«囘顧と展望», 日本文学協会高知支部, 文学, 18-3, , 1950, フ00290, 中世文学, 一般, ,
353 中世文学研究の展望, 谷宏, 文学, 19-3, , 1951, フ00290, 中世文学, 一般, ,
354 中世における表現者と享受者, 小西甚一, 文学, 21-5, , 1953, フ00290, 中世文学, 一般, ,
355 中世美の非日本的性格«中国文学と日本文学», 小西甚一, 文学, 21-9, , 1953, フ00290, 中世文学, 一般, ,
356 林屋辰三郎著『中世文化の基調』, 谷宏, 文学, 21-12, , 1953, フ00290, 中世文学, 一般, ,
357 西尾実著『日本文芸史における中世的なもの』, 林屋辰三郎, 文学, 22-9, , 1954, フ00290, 中世文学, 一般, ,
358 唐木順三著『中世の文学』, 斎藤清衛, 文学, 24-2, , 1956, フ00290, 中世文学, 一般, ,
359 無常の系譜, 菊地良一, 文学, 25-3, , 1957, フ00290, 中世文学, 一般, ,
360 永積安明著『中世文学の展望』, 杉本圭三郎, 文学, 25-3, , 1957, フ00290, 中世文学, 一般, ,
361 荒木良雄著『中世文学の形成と発展』, 風巻景次郎, 文学, 25-5, , 1957, フ00290, 中世文学, 一般, ,
362 中世文学の世界«日本文学研究の諸問題», 西尾実, 文学, 26-3, , 1958, フ00290, 中世文学, 一般, ,
363 文学の概念と中世的人間―「方丈記」「歎異鈔」「正法眼蔵随聞記」を主として―, 加藤周一, 文学, 26-3, , 1958, フ00290, 中世文学, 一般, ,
364 文体における中世の成立―「平家物語」と「方丈記」をめぐって, 永積安明, 文学, 26-10, , 1958, フ00290, 中世文学, 一般, ,
365 中世美意識の生成と解体―紹鴎における「わび」の論理をたどって―, 桜井好朗, 文学, 28-4, , 1960, フ00290, 中世文学, 一般, ,
366 西尾実著『中世的なものとその展開』, 寺田透, 文学, 30-3, , 1962, フ00290, 中世文学, 一般, ,
367 無常の思想, 森山重雄, 文学, 30-8, , 1962, フ00290, 中世文学, 一般, ,
368 中世文芸の意味, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
369 中世の文学精神, 小林智昭, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
370 中世の社寺と文学, 荒木良雄, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
371 草庵文学論, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
372 南北朝の文学, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
373 安土桃山時代の文学, 桑田忠親, 国文学解釈と鑑賞, 20-11, , 1955, コ00950, 中世文学, 一般, ,
374 日本中世文芸の提示するもの, 橋本直久, 鈴峰女子短大研究集報, 2, , 1955, ス00049, 中世文学, 一般, ,
375 幽玄美の形成過程, 峯村文人, 東京教育大学文学部紀要:日本漢学文芸史研究, 1, , 1955, ト00190, 中世文学, 一般, ,
376 初心(上)―中世に於ける心の問題について―, 西尾光雄, 国語と国文学, 18-1, , 1941, コ00820, 中世文学, 一般, ,
377 初心(下)―中世に於ける心の問題について―, 西尾光雄, 国語と国文学, 18-2, , 1941, コ00820, 中世文学, 一般, ,
378 吉沢義則博士著「鎌倉文学史」, 永積安明, 国語と国文学, 18-3, , 1941, コ00820, 中世文学, 一般, ,
379 古今伝授, 西下経一, 国語と国文学, 18-4, , 1941, コ00820, 中世文学, 一般, ,
380 元元集と古事記, 藤井信男, 国語と国文学, 18-8, , 1941, コ00820, 中世文学, 一般, ,
381 中世文学史覚書, 新間進一, 国語と国文学, 19-10, , 1942, コ00820, 中世文学, 一般, ,
382 幽玄の原意義, 小西甚一, 国語と国文学, 20-6, , 1943, コ00820, 中世文学, 一般, ,
383 只今の一念に就いて―中世の時間的性格の考察―, 藤井和義, 国語と国文学, 20-7, , 1943, コ00820, 中世文学, 一般, ,
384 間中富士子氏著「慈鎮和尚の研究」, 筑土鈴寛, 国語と国文学, 20-8, , 1943, コ00820, 中世文学, 一般, ,
385 笑の文学の成立, 角川源義, 文学, 10-9, , 1942, フ00290, 中世文学, 一般, ,
386 文芸・伝説・信仰―「田村」文学の成立―, 堀一郎, 文学, 11-2, , 1943, フ00290, 中世文学, 一般, ,
387 近古の文学―神と人とを通して見たる―, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-1, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
388 室町時代―文学精神史の一面―, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 6-3, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
389 鎌倉室町文学に現れたる海洋, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 6-6, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
390 鎌倉時代に於ける生活の様式, 江馬務, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
391 鎌倉時代に於ける東海道の旅, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
392 鎌倉時代における民間信仰, 片寄正義, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
393 中世修験道の理念と説法, 和歌森太郎, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
394 書院造と肩衣―室町時代習俗の精神―, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
395 中世草庵と美の世界, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
396 中世生活に於ける興言利口, 川口久雄, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
397 中世武士の出陣について, 後藤丹治, 国文学解釈と鑑賞, 6-9, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
398 鎌倉時代の生活様式(上), 遠藤元男, 国文学解釈と鑑賞, 6-11, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
399 鎌倉時代«女流文学の歴史を語る», 山岸徳平, 国文学解釈と鑑賞, 6-12, , 1941, コ00950, 中世文学, 一般, ,
400 中世文学に現はれた正月, 桐原徳重, 国文学解釈と鑑賞, 7-1, , 1942, コ00950, 中世文学, 一般, ,