検索結果一覧

検索結果:9364件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 中世文学美, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 7-9, , 1942, コ00950, 中世文学, 一般, ,
402 肇国精神と中世文学, 宮崎晴美, 国文学解釈と鑑賞, 8-1, , 1943, コ00950, 中世文学, 一般, ,
403 中世の道と型, 峯村文人, 国文学解釈と鑑賞, 8-7, , 1943, コ00950, 中世文学, 一般, ,
404 鎌倉の流鏑馬, 中西稲治, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
405 義貞記の研究序説―関口本を中心に―, 徳田進, 関東短期大学紀要, 6, , 1960, カ00670, 中世文学, 一般, ,
406 手習要心集, 高橋貞一, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 1, , 1951, キ00490, 中世文学, 一般, ,
407 唐木順三著『中世の文学』―現代から把握した中世―, 風巻景次郎, 近代文学, 11-2, , 1956, キ00721, 中世文学, 一般, ,
408 三社託宣に就いての管見, 西田長男, 国学院雑誌, 47-7, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
409 安士桃山時代の書道, 桑田忠親, 国学院雑誌, 47-12, , 1941, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
410 悪左府伝, 岩橋小弥太, 国学院雑誌, 55-1, , 1954, コ00470, 中世文学, 一般, ,
411 大内氏の文芸, 米原正義, 国学院雑誌, 57-4, , 1956, コ00470, 中世文学, 一般, ,
412 戦国時代の宮廷生活, 奥野高広, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中世文学, 一般, ,
413 長慶天皇研究に於ける武田博士の功績, 村田正志, 国学院雑誌, 59-10・11, , 1958, コ00470, 中世文学, 一般, ,
414 絵師草子を通じて見る鎌倉時代の一断面, 白畑よし, 国史学(国学院大), 54, , 1951, Z36U:こ:001:004, 中世文学, 一般, ,
415 <学界展望>中世, 田中裕, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 中世文学, 一般, ,
416 後鳥羽院・土御門院は追号か, 友田吉之助, 島根大学論集:人文科学, 5, , 1955, シ00390, 中世文学, 一般, ,
417 文人としての北条時宗, 関靖, 書物展望, 13-1, , 1943, シ00819, 中世文学, 一般, ,
418 『樵談治要』の理想, 植木直一郎, 肇国精神, 3-3, , 1943, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
419 利休考, 斎藤清衛, 東洋大学紀要:文学部篇, 16, , 1962, ト00610, 中世文学, 一般, ,
420 「すき」の芸術的意義, 田中俊一, 日本文芸研究, 5-4, , 1953, ニ00530, 中世文学, 一般, ,
421 中世の詩精神―宗教的世界観の呪縛とそれからの解放―, 井手恒雄, 文芸と思想, 20, , 1960, フ00480, 中世文学, 一般, ,
422 中世の物語, 冨倉徳次郎, 国文学解釈と鑑賞, 25-6, , 1960, コ00950, 中世文学, 一般, ,
423 東家秘伝の識見, 平泉澄, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 中世文学, 一般, ,
424 山王神道説の成立, 久保田収, 神道史研究, 1-2, , 1953, シ01022, 中世文学, 一般, ,
425 慈遍の神道, 久保田収, 神道史研究, 2-1, , 1954, シ01022, 中世文学, 一般, ,
426 祇園社古絵図について, 景山春樹, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 中世文学, 一般, ,
427 平泉澄博士著「名和世家」, 小島鉦作, 神道史研究, 2-3, , 1954, シ01022, 中世文学, 一般, ,
428 神宮司庁編「度会神道大成後篇」(太神宮叢書), 久保田収, 神道史研究, 4-1, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
429 高山寺の僧形八幡画像について, 景山春樹, 神道史研究, 4-2, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
430 良遍の神道, 久保田収, 神道史研究, 4-3, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
431 鶴岡社務記録の一齣を通じて見たる鶴岡八幡宮の動態に就いて, 座田司氏, 神道史研究, 4-6, , 1956, シ01022, 中世文学, 一般, ,
432 八幡曼荼羅の研究, 景山春樹, 神道史研究, 5-3, , 1957, シ01022, 中世文学, 一般, ,
433 御流神道について, 久保田収, 神道史研究, 5-5, , 1957, シ01022, 中世文学, 一般, ,
434 伊勢神道の形成(上), 久保田収, 神道史研究, 6-4, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, ,
435 宗像神社の嶽祭について, 岡田米夫, 神道史研究, 6-4, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, ,
436 伊勢神道の形成(中), 久保田収, 神道史研究, 6-5, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, ,
437 伊勢神道の形成(下), 久保田収, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, ,
438 唯一神論の問題―家行の教学を通して―, 安津素彦, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, ,
439 荒木田匡興(道祥)―伊勢神宮における古典学の一節―, 青木紀元, 神道史研究, 6-6, , 1958, シ01022, 中世文学, 一般, ,
440 伊勢神宮御正躰並厨子―叡尊の伊勢参宮と蒙古調伏の祈りに関聯して―, 近藤喜博, 神道史研究, 7-1, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, ,
441 「大神宮叢書 度会神道大成前篇」, 久保田収, 神道史研究, 7-3, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, ,
442 道祥の日本書紀書写―「荒木田匡興(道祥)」追補―, 青木紀元, 神道史研究, 7-5, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, ,
443 中世における熱田社の崇敬, 久保田収, 神道史研究, 7-6, , 1959, シ01022, 中世文学, 一般, ,
444 久保田収氏著「中世神道の研究」を読む, 高原美忠, 神道史研究, 8-2, , 1960, シ01022, 中世文学, 一般, ,
445 伊勢神道思想の展開, 久保田収, 神道史研究, 9-3, , 1961, シ01022, 中世文学, 一般, ,
446 三輪神道成立の一齣, 西田長男, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 中世文学, 一般, ,
447 大神神社における神仏関係, 久保田収, 神道史研究, 9-6, , 1961, シ01022, 中世文学, 一般, ,
448 祇園社の古絵図を中心として, 景山春樹, 神道史研究, 10-6, , 1962, シ01022, 中世文学, 一般, ,
449 吉田神道と郷村神主層, 萩原竜夫, 神道宗教, 4, , 1952, シ01023, 中世文学, 一般, ,
450 吉田神道の教化運動の一考察, 河野省三, 神道宗教, 6, , 1954, シ01023, 中世文学, 一般, ,