検索結果一覧

検索結果:5166件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 「歎異抄」の構成と表現についての覚え書(1), 伊藤博之, 藤女子大学文学部紀要, , 5, 1967, フ00210, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
102 歎異鈔第四章の「しかれば念仏まふすのみぞ」の意義についての一考察, 藤岡隆男, 札幌大谷短大紀要, 4, , 1967, サ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
103 国宝本「教行信証文類」の改稿と完成, 瀉岡孝昭, 帯広大谷短期大学紀要, 4, , 1967, オ00630, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
104 文明版三帖和讃の底本に就いて―専光寺本―, 山森青硯, 書誌学, 9, , 1967, シ00761, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
105 栂尾明恵上人の歌―「安立」と「心ゆく」―, 山田昭全, 明日香, 32-8, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
106 道元の人間観について, 中沢志津男, 歴史教育, 15-7, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
107 信仰体制の形成と修行の意義―道元禅師の修業観―, 上田祖峯, 駒沢女子短大研究紀要, 2, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
108 正法眼蔵の一語法―トラの用例、語性、研究史―, 田島毓堂, 仏教文学研究, 5, , 1967, イ6:1:5, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
109 永平正法眼蔵研究序説―正法眼蔵における思想的展開(其一)―, 伊藤俊彦, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 25, , 1967, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
110 乾坤院本伝光録編(翻刻), 東隆真, 駒沢女子短大研究紀要, 2, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
111 懐弉の「随聞記」について, 藤原正義, 中世文芸, 38, , 1967, チ00190, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
112 兼好と道元, 菊地良一, 国文学, 12-12, , 1967, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
113 道元から一休へ, 岡松和夫, 関東学院短期大学短大論叢, 30, , 1967, カ00650, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
114 義堂周信の文学観と詩風, 蔭木英雄, 国文学/関西大学, 41, , 1967, コ00930, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
115 白鴎の辞―五山文学の詩想についての一考察―, 中川徳之助, 連歌とその周辺, , , 1967, チ9:1:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
116 「字説」小論, 中川徳之助, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
117 一休宗純と柴屋軒宗長, 中本環, 連歌とその周辺, , , 1967, チ9:1:13, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
118 一休宗純と南江宗〓―一休の文学的環境その一―, 中本環, 尾道短期大学研究紀要, 16, , 1967, オ00610, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
119 一休朱太刀の像について, 中本環, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
120 「狂雲集」について(承前)―養叟の死の前後―, 岡松和夫, 関東学院短期大学短大論叢, 32, , 1967, カ00650, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
121 利休の禅について, 本多良隆, 東海大学紀要:文学部, 8, , 1967, ト00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
122 日蓮の神祇思想―法語文芸の一課題―, 小林智昭, 専修国文, 1, , 1967, セ00310, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
123 遊行寺の時宗過去帳, 後藤淑, 観世, 34-9, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
124 遊行宗教家(中世文学研究に役立つフォークロアの知識), 五来重, 国文学解釈と鑑賞, 32-9, , 1967, コ00950, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
125 元興寺の大槻と道場法師, 今野達, 専修国文, 2, , 1967, セ00310, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
126 「潅頂記」の書作心境, 安部伸平, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 3-2, , 1967, オ00078, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
127 妙音講と妙音天講式, 乾克己, 日本仏教文学, 1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
128 教化・三十余篇―「雑草集」より採録―, 近藤喜博, 日本仏教文学, 1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
129 宝菩提院蔵書に見えたる教化, 永井義憲, 日本仏教文学, 1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
130 曼荼羅講説による浄土教の展開―中世末期を中心として―, 関山和夫, 紀要(東海学園女子短大), 3, , 1967, ト00045, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
131 鎌倉時代の神宮参詣記, 萩原龍夫, 仏教文学研究, 5, , 1967, イ6:1:5, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
132 鎌倉時代南都学芸の発達, 永島福太郎, 大和文化研究, 12-10・11, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
133 法然仏教における釈尊, 光地英学, 駒沢大学文学部研究紀要, 26, , 1968, コ01480, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
134 悪人正機について, 松永大覚, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 16, , 1968, ソ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
135 浄土真宗とキリスト教との比較研究, 岡邦俊, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 16, , 1968, ソ00009, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
136 日蓮上人の文体―開目抄消息から―, 片岡了, 仏教文学研究, 6, , 1968, フ6:1:6, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
137 時衆と神祗, 大橋俊雄, 時衆研究, 32, , 1968, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
138 室町時代における時衆の医療活動, 服部敏良, 時衆研究, 30, , 1968, シ00165, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
139 五山学に関する一考察, 飯野紀一, 栃木県立足利高校研究集録, 3, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
140 絶海中津の詩風, 蔭木英雄, 漢文教室, 84, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
141 「狂雲集」について(宗結)―応仁の乱から一休の死まで―, 岡松和夫, 関東学院短期大学短大論叢, 33, , 1968, カ00650, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
142 夢窓国師の生誕地説について, 衣斐弘行, 三重の文化, 39, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
143 『山雲海片』と世阿弥―峨山韶碩禅師の『山雲海片』について(承前)―, 田島相堂, 宗学研究, 10, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
144 浄土について, 山口益, 帝国学士院紀事, 27-2, , 1969, ニ00180, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
145 法然上人土佐貶流考, 寿美金三郎, 歴史研究, , 102, 1969, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
146 源信撰の「往生十念」について, 石田瑞麿, 金沢文庫研究, 15-7, , 1969, カ00518, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
147 醍醐本法然上人伝記について, 梶村昇, 亜細亜大学教養部紀要, 4, , 1969, ア00330, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
148 親鸞伝絵について―西本願寺康永本を中心として―, 宮崎清, 竜谷史壇, 62, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
149 三木清における「親鸞」, 荒川幾男, 東京経済大学人文自然科学論集, , 21, 1969, ト00210, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
150 大和文華館蔵「一遍上人絵伝」断簡をめぐって, 宮次男, 大和文華, , 51, 1969, ヤ00171, 中世文学, 仏教文学・神道, ,