検索結果一覧

検索結果:5166件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 仏教の転換−比較文化論的に, 青木保, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
402 <対談>親鸞への接近, 目崎徳衛 真継伸彦, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
403 親鸞の宇宙「自然法爾」の法語をめぐって, 伊藤博之, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
404 親鸞の宇宙親鸞、還相の眼差, 佐藤正英, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
405 親鸞の宇宙親鸞伝説の「杖」, 宮田登, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
406 親鸞の宇宙<仏>から<ことば>へ, 出雲路修, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
407 道元の宇宙 正法眼蔵と日本文学, 水野弥穂子, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
408 道元の宇宙 道元と文学論−唐木順三氏の場合, 岡松和夫, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
409 道元の宇宙 書くという行為をめぐって, 篠田浩一郎, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
410 道元の宇宙 道元と世阿弥, 松岡心平, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
411 <テクスト評釈>歎異抄, 大隅和雄, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
412 <テクスト評釈>正法眼蔵随聞記, 田島毓堂, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
413 親鸞・道元名言集, 三木紀人, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
414 親鸞の心の軌跡, 木下資一, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
415 道元の心の軌跡, 木下資一, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
416 親鸞・道元参考文献案内, 田嶋一夫, 国文学, 33-2, , 1988, コ00940, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
417 道元禅師の誕生地について, 中世古祥道, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
418 高祖道元禅師の如浄禅師よりの伝戒に関する問題点, 吉田道興, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
419 道元禅師と北越移錫の真相−禅師の決断と白山天台の影響, 守屋茂, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
420 道元禅師の画像をめぐって, 金子和弘, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
421 <翻>卍山本『永平広録』(巻第一), 渡部賢宗 石山曙生 近藤良一 大谷哲夫 片山晴賢, 岩見沢駒沢短期大学論集, 1, , 1988, イ00155, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
422 <翻>古本七十五巻本『正法眼蔵』の研究 (九)−『正法眼蔵聞書抄』依用の『正法眼蔵』本文復原化の試み, 河村孝道, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 46, , 1988, コ01470, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
423 十二巻本『正法眼蔵』と『永平広録』−「百丈野狐」の話を中心として, 石井清純, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
424 十二巻本『正法眼蔵』撰述説再考, 袴谷憲昭, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
425 十二巻本『正法眼蔵』について, 鏡島元隆, 駒沢大学仏教学部論集, 19, , 1988, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
426 永平寺開版後における正法眼蔵の謄写について, 団野弘之, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
427 <講演>『正法眼蔵』の資料について, 河村孝道, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 21, , 1988, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
428 正法眼蔵はどう読み上げられたか, 水野弥穂子, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
429 “GENJO〓KO〓AN”: Some Literary and Interpretative Problems of Its Translation, 石田法雄, 滋賀県立短期大学学術雑誌, 34, , 1988, シ00071, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
430 双放双収 (二), 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 23, , 1988, ム00080, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
431 『正法眼蔵抄』口語訳の試み−仏性(八), 伊藤秀憲, 駒沢大学仏教学部論集, 19, , 1988, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
432 正法眼蔵のサ変動詞−その用例(十五)(漢字四字サ〜ソ), 田島毓堂, 東海学園国語国文, 33, , 1988, ト00040, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
433 道元禅と天台論義−『百題自在房』をめぐる覚書, 佐々木俊道, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
434 「本証妙修」理解に関する一考察−静明の『百題自在房』をめぐって, 佐々木俊道, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 21, , 1988, コ01465, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
435 <講演>論理と美, 大岡信, 春秋, 297, , 1988, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
436 一遍上人から道元禅師へ−天台本覚論をめぐって, 栗田勇, 春秋, 297, , 1988, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
437 道元禅師研究の現況, 鏡島元隆, 春秋, 297, , 1988, シ00551, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
438 瑩山禅師の著作について (四)−『秘密正法眼蔵』の考察, 竹内弘道, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
439 「興禅護国論」血脈門の偽撰説, 新倉和文, 印度学仏教学研究, 36-2, , 1988, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
440 無本覚心行実の問題点, 中尾良信, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
441 『立正安国論』成立についての一考察, 関戸尭海, 印度学仏教学研究, 37-1, , 1988, イ00170, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
442 日蓮聖人遺文における説話の研究−「優填大王」を中心に, 龍門義通, 日蓮教学研究所紀要, 15, , 1988, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
443 御遺文からみた日蓮の文章, 古瀬順一, 愛知学芸大学研究報告, 37, , 1988, ア00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
444 日蓮聖人遺文の国語学的研究−仮名の字母・字形を中心に, 春日正三, 立正大学大学院紀要, , 4, 1988, リ00085, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
445 日蓮遺文の文字表現−『立正安国論』«国»の字をめぐって, 飯塚浩, 文学研究, , 67, 1988, フ00320, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
446 日蓮聖人遺文辞典正誤表, , 日蓮教学研究所紀要, 15, , 1988, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
447 日蓮消息文における助動詞「き」「けり」の出現傾向について, 古瀬順一, 立正大学国語国文, 24, , 1988, リ00070, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
448 時宗における念仏観, 早田啓子, 学苑, 578, , 1988, カ00160, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
449 一遍の和歌, 田村憲治, 季刊子規博だより, 8-1, , 1988, キ00015, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
450 研究ノート 遊行と定着のはざまで−文化現象としての「一遍」1, 森正経, 季刊子規博だより, 7-4, , 1988, キ00015, 中世文学, 仏教文学・神道, ,