検索結果一覧

検索結果:1120件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 研究 連歌というパフォーマンス, 廣木一人, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
252 研究 茶の湯における場と趣向-室内芸能と生活文化-, 熊倉功夫, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
253 研究 僧坊酒宴と室町文化, 芳澤元, 芸能史研究, , 228, 2020, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
254 芸能史の書棚 天野文雄『能楽手帖』, 五島邦治, 芸能史研究, , 229, 2020, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
255 研究 戦国織豊期飛鳥井家の破子鞠の会について, 尾下成敏, 芸能史研究, , 234, 2021, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
256 研究 『看聞日記』の居住環境と室礼-会所をめぐる交流を中心に-, 井戸美里, 芸能史研究, , 235, 2021, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
257 研究 三条西実隆の古筆鑑定をめぐって, 五島邦治, 芸能史研究, , 235, 2021, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
258 研究 室町初期の祇園会-院政権から幕府政権へ-, 倉田尚明, 芸能史研究, , 236, 2022, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
259 芸能史の書棚 植木朝子著『虫たちの日本中世史『梁塵秘抄』からの風景』, 辻浩和, 芸能史研究, , 236, 2022, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
260 研究 祇園会山鉾調進と「町人」-「敷地役」と「失墜料」をめぐって-, 五島邦治, 芸能史研究, , 237, 2022, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
261 研究 戦国・安土桃山期の大坂・堺における都市祭礼-天王寺土塔会を中心に-, 本多健一, 芸能史研究, , 237, 2022, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
262 書評 井戸美里著『戦国期風俗図の文化史-吉川・毛利氏と「月次風俗図屏風」-』, 山路興造, 芸能史研究, , 238, 2022, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
263 書評 玉村恭著『おのずから出で来る能-世阿弥の能楽論、または「成就」の詩学-』, 大山範子, 芸能史研究, , 239, 2022, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
264 書評 西原大輔著『室町時代の日明外交と能狂言』, 樹下文隆, 芸能史研究, , 240, 2023, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
265 芸能史の書棚 野村伸一・竹内光浩・保立道久編『能楽の源流を東アジアに問う-多田富雄『望恨歌』から世阿弥以前へ-』, 中尾薫, 芸能史研究, , 240, 2023, ケ00110, 中世文学, 分野なし, ,
266 昔話「嫁の輿に牛」の研究-古典および世界との比較-, 花部英雄, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
267 紹介 石本道明・青木洋司著『論語 朱黒の本文訳と別解』, 松野敏之, 国学院雑誌, 120-3, 1343, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
268 「源平合戦図屏風(一の谷・屋島合戦図屏風)」諸本の改変方法と関連資料-『平治物語絵巻』や「平家物語扇面絵」など-, 伊藤悦子, 国学院雑誌, 120-4, 1344, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
269 『徒然草』コソ係結文の構造と兼好の認識の論理, 中村幸弘, 国学院雑誌, 120-9, 1349, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
270 院政期大嘗会供膳の「秘説」について, 加瀬直弥, 国学院雑誌, 120-11, 1350, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
271 『吾妻鏡』の文書利用について-頼経将軍記を中心に-, 高橋秀樹, 国学院雑誌, 120-12, 1352, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
272 『為兼卿和歌抄』論-相応したるあはひ-, 海老原昌宏, 国学院雑誌, 120-12, 1352, 2019, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
273 九州で戦った常陸武士-小河益戸行政-, 中根正人, 国学院雑誌, 121-3, 1355, 2020, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
274 〔紹介〕 松尾葦江編(軍記物語講座第三巻)『平和の世は来るか太平記』, 野中哲照, 国学院雑誌, 121-3, 1355, 2020, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
275 『玉塵抄』における「らう・つらう・うずらう」の用法, 山田潔, 国学院雑誌, 121-5, 1357, 2020, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
276 天正二十年聚楽行幸考-新出『天正二十年聚楽第行幸記』を中心に-, 竹内洪介, 国学院雑誌, 121-9, 1361, 2020, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
277 『落葉集』の二つの訓, 今野真二, 国学院雑誌, 121-12, 1364, 2020, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
278 『玉塵抄』の疑問表現-「か・ぞ・やら」の用法-, 山田潔, 国学院雑誌, 122-2, 1366, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
279 『勅撰作者部類』の元資料について-勅撰集入集注記の考察-, スピアーズ・スコット, 国学院雑誌, 122-8, 1372, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
280 中世後期における天皇主宰仏事の展開-正月三仏事を中心に-, 久水俊和, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
281 室町時代における東大寺領清澄荘の経営について-「清澄荘近年日記」を中心に-, 畠山聡, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
282 『鎌倉遺文』にみる武器・武具・兵具・兵仗, 近藤好和, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
283 藤原兼仲『勘仲記』を観る, 高橋秀樹, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
284 「建武式目」の評価をめぐって, 長又高夫, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
285 天正十六年七月八日付秀吉朱印状二種の公布状況-「刀狩令」「海賊停止令」の作成過程と目的-, 矢部健太郎, 国学院雑誌, 122-11, 1374, 2021, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
286 吉田兼倶の三十番神説形成について, 出渕智信, 国学院雑誌, 123-8, 1384, 2022, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
287 光圀本系『愚管抄』伝来考-成簣堂文庫本・天理本・新出写本の関係をめぐって, 児島啓祐, 国学院雑誌, 124-1, 1389, 2023, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
288 『無名草子』に見る、総主形容詞文とその背景, 中村幸弘, 国学院雑誌, 124-3, 1391, 2023, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
289 〔書評〕 西岡和彦、石本道明、青木洋司著江戸期『論語』訓蒙書の基礎的研究, 土田健次郎, 国学院雑誌, 124-5, 1393, 2023, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
290 能の注釈としての間狂言-《高砂》《敦盛》《昭君》の場合-, 岩崎雅彦, 国学院雑誌, 124-6, 1394, 2023, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
291 『玉塵抄』における助動詞ウズの用法-『韻府群玉』の引用本文との対応-, 山田潔, 国学院雑誌, 124-6, 1394, 2023, コ00470, 中世文学, 分野なし, ,
292 後期中世語特輯第二 解釈文法的立場から見た抄物の接続詞-アレドモとサレドモの用法上の類似をめぐって-, 蔦清行, 国語国文, 91-12, 1060, 2022, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
293 後期中世語特輯第二 中世後期における「レ系指示詞+ヤウ(様)」, 村山実和子, 国語国文, 91-12, 1060, 2022, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
294 後期中世語特輯第二 後期中世における法華経音義の日本漢字音史資料としての性質-t入声字の表記を題材にして-, 石山裕慈, 国語国文, 91-12, 1060, 2022, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
295 〈翻〉後期中世語特輯第二 キリシタン資料における力行子音のK表記-パルメイロ書簡を手がかりに-, 川口敦子, 国語国文, 91-12, 1060, 2022, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
296 後期中世語特輯第二 『日葡辞書』のオ段拗長音-二様の表記は同音異表記ではない-, 竹村明日香, 国語国文, 91-12, 1060, 2022, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
297 「うむの下濁る」という言い習わしの歴史, 山田昇平, 国語国文, 92-1, 1061, 2023, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
298 「生害」表記の出現とその意味-「生涯」から「生害」へ-, 堀畑正臣, 国語国文, 92-5, 1065, 2023, コ00680, 中世文学, 分野なし, ,
299 「浮浪山説話」の形成と展開-中世出雲のスサノオをめぐって-, 寺本菜摘, 国語国文研究, , 155, 2020, コ00730, 中世文学, 分野なし, ,
300 『聚楽行幸記』諸本考-伝本の整理を中心に-, 竹内洪介, 国語国文研究, , 156, 2021, コ00730, 中世文学, 分野なし, ,