検索結果一覧

検索結果:12664件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 右近大将長親, 三郎生, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
152 吉田前内大臣定房, 板屋生, 古典研究, 2-7, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
153 花山院師賢卿と新葉和歌集, 中村孝也, 古典研究, 2-11, , 1937, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
154 勅撰作者部類の増補者に就いて―光之は惟宗氏か―, 岸上慎二, 国学, 5, , 1937, コ00465, 中世文学, 和歌, ,
155 有心体論覚書, 山崎敏夫, 国語国文, 7-2, , 1937, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
156 『伝宗尊親王筆歌合巻研究』久曾神昇著, 鹿嶋正二, 国語国文, 7-4, , 1937, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
157 八雲御抄の伝本に就いて, 久曾神昇, 国語と国文学, 14-7, , 1937, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
158 俊成家集について, 吉原敏雄, 国語と国文学, 14-8, , 1937, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
159 歌合に於ける宗教的傾向, 峯岸義秋, 国語と国文学, 14-12, , 1937, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
160 拾葉和歌集序に就いて, 小川寿一, 文学, 5-2, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
161 入道大納言為兼卿集は果して誰の歌集か, 岩佐正, 文学, 5-3, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
162 西行と旅, 風巻景次郎, 文学, 5-8, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
163 為兼卿集の成立, 次田香澄, 文学, 5-12, , 1937, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
164 西行は自然詩人に非ず, 上田英夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-2, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
165 余情―新古今和歌集管見―, 窪田敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
166 新古今和歌集の成立について, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
167 新古今和歌集の諸本, 西下経一, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
168 藤原定家の歌, 山崎敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
169 慈鎮の歌について, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
170 式子内親王の多様性, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
171 藤原家隆の歌ぶりに就て, 松浦貞俊, 国文学解釈と鑑賞, 2-6, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
172 山家集名歌鑑賞, 平井卓郎, 国文学解釈と鑑賞, 2-11, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
173 金槐集名歌鑑賞, 上田英夫, 国文学解釈と鑑賞, 2-11, , 1937, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
174 中世歌論の仏教的傾向―仏教的歌論の形態と内容―, 実方清, 古典研究, 3-2, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
175 金槐和歌集小論―万葉律と中世論―, 仲野良一, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
176 吉野朝廷の歌道, 武田祐吉, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
177 春日博士蔵二十一代集中の新古今和歌集に就て, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
178 「八雲神詠口訣」の成立―中世に於ける神道文学論の発生に就いて―, 西田長男, 国語国文, 8-1, , 1938, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
179 新勅撰集, 風巻景次郎, 国語国文, 8-3, , 1938, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
180 藤原秀能とその歌, 小島吉雄, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
181 新古今和歌集の形態の一考察, 鯉田栄一, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
182 俊成の短歌作品の発展―五社百首が完成期を示す―, 吉原敏雄, 国語と国文学, 15-3, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
183 有心体, 高野忠興, 国語と国文学, 15-5, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
184 藤原為家論, 石田吉貞, 国語と国文学, 15-8, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
185 西行の歌論的見解と和歌―西公談抄・聞書集寸考―, 石津純道, 国語と国文学, 15-11, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
186 中世に於ける純自然観照歌の発達, 次田香澄, 国語と国文学, 15-12, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
187 待賢門院堀川と前斎院六条と, 松田好夫, 国語と国文学, 15-12, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
188 「再昌草」と「雪玉集」との関係を論じその連歌史料的価値に及ぶ, 伊地知鉄男, 国語と国文学, 15-12, , 1938, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
189 六百番歌合について, 峯岸義秋, 文学, 6-7, , 1938, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
190 西行とその時代, 川田順, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
191 西行に於ける自然観照の態度, 寺田守, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
192 西公談抄に就いて, 石津純道, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
193 山家集解題, 伊藤嘉夫, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
194 西行小伝, 尾山篤二郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-1, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
195 新古今時代の歌風の一面―純自然観照歌に就いて―, 次田香澄, 国文学解釈と鑑賞, 3-2, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
196 歌論の意味, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
197 中世歌論の古典性と仏教性, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
198 中世歌論と他の文学評論との関係, 土方定一, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
199 俊成の古来風体抄, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
200 藤原定家の「毎月抄」, 松浦貞俊, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,