検索結果一覧

検索結果:12664件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 歌論史上の為兼と花園院, 次田香澄, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
202 頓阿の歌論, 岩佐正, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
203 正徹の歌論, 鳥山榛名, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
204 正徹の歌論と心敬の「さゝめごと」, 山本平一郎, 国文学解釈と鑑賞, 3-5, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
205 藤原為兼の歌論の特質(一), 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 3-7, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
206 藤原為兼の歌論の特質(二), 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
207 若き日の定家, 川田順, 国文学解釈と鑑賞, 3-8, , 1938, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
208 小泉苳三氏著『新古今集』―「日本古典読本」の一冊―, 篠原太郎, 古典研究, 4-5, , 1939, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
209 『校訂富岡本新葉和歌集』, 梶川久, 古典研究, 4-5, , 1939, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
210 源実朝の芸術, 杉田二郎, 古典研究, 4-9, , 1939, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
211 後鳥羽院の御文学, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 25, , 1939, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
212 類聚古集考, 小島憲之, 国語国文, 9-1, , 1939, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
213 玉葉風雅と新古今―覚書―, 朝山信弥, 国語国文, 9-8, , 1939, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
214 新勅撰集の定家的性格, 石田吉貞, 国語と国文学, 16-1, , 1939, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
215 玉葉集論序説―新古今集と玉葉集と―, 谷宏, 国語と国文学, 16-9, , 1939, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
216 伏見天皇宸筆御集の研究, 次田香澄, 文学, 7-6, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
217 家隆の歌一首, 久松潜一, 文学, 7-8, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
218 佚名抄の発見に就いて, 佐々木信綱, 文学, 7-9, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
219 中世歌学におけるテニヲハ論, 笹月清美, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
220 幽玄論の展望過程に於ける有心の位置, 釘本久春, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
221 日本的歌論の確立, 久曾神昇, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
222 古来風体抄の方法, 西尾実, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
223 「近代秀歌」における創造の要請, 谷鼎, 文学, 7-10, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
224 幽玄の意義, 瀬古確, 文学, 7-12, , 1939, フ00290, 中世文学, 和歌, ,
225 吉野朝悲歌, 川田順, 国文学解釈と鑑賞, 4-4, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
226 中世和歌史―特に鎌倉時代の―, 風巻景次郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
227 藤原俊成の歌, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
228 西行の歌, 窪田章一郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
229 後鳥羽院, 保田与重郎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
230 式子内親王, 水町京子, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
231 藤原定家の歌風, 太田水穂, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
232 俊成女の歌瞥見, 中河幹子, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
233 実朝, 実方清, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
234 為家, 石田吉貞, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
235 為兼の歌風, 西角井正慶, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
236 宗良親王の御歌風, 岩佐正, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
237 頓阿の歌風, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
238 正徹の作風―とくに「草根集」・巻一について―, 児山敬一, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
239 細川幽斎, 佐々木治綱, 国文学解釈と鑑賞, 4-10, , 1939, コ00950, 中世文学, 和歌, ,
240 新古今集の世界観, 東条健, 古典研究, 5-3, , 1940, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
241 国文学時評―「国文学に於ける世界観」の検討(二)―, 白根与一, 古典研究, 5-8, , 1940, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
242 金槐集の研究, 上田英夫, 古典研究, 5-12, , 1940, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
243 仙洞十人歌合の判者について, 小島吉雄, 国語国文, 10-2, , 1940, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
244 俊成と西行に於ける「道」的志向, 石津純道, 国語と国文学, 17-1, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
245 久曾神昇氏著『校本八雲御抄とその研究』, 山岸徳平, 国語と国文学, 17-1, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
246 秋篠月清集の成立年代, 久徳高文, 国語と国文学, 17-2, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
247 定家の物語創作―有心体究明の一準備―, 手崎政男, 国語と国文学, 17-6, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
248 玉葉集の歌風と万葉・新古今, 谷宏, 国語と国文学, 17-7, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
249 為兼伝の考察, 次田香澄, 国語と国文学, 17-11, , 1940, コ00820, 中世文学, 和歌, ,
250 後拾遺集の奉勅の年代に関して, 西下経一, 文学, 8-5, , 1940, フ00290, 中世文学, 和歌, ,