検索結果一覧

検索結果:12664件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 新出中院本建礼門院右京大夫集について, 井狩正司, 語文/日本大学, 7, , 1959, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
302 新古今和歌集羇旅部の考察, 有吉保, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
303 「後鳥羽院下野」攷, 安井久善, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
304 建礼門院右京大夫集諸本の系譜, 井狩正司, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
305 井狩正司編著『校本建礼門院右京大夫集』を拝見して, 冨倉徳次郎, 語文/日本大学, 9, , 1960, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
306 新古今的世界の形成―歌材の展開を中心として―, 有吉保, 語文/日本大学, 11, , 1961, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
307 定家・為家の藤川百首の成立年次について, 安井久善, 語文/日本大学, 12, , 1962, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
308 正徹の定家受容―その幽玄論の定立をめぐって―, 薬師寺寿彦, 語文/大阪大学, 15, , 1955, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
309 新勅撰集序の問題, 田中裕, 語文/大阪大学, 17, , 1956, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
310 南朝の歌壇とその行くへ, 島津忠夫, 語文/大阪大学, 18, , 1957, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
311 心敬と正徹, 薬師寺寿彦, 語文/大阪大学, 18, , 1957, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
312 「勅撰名所和歌抄」考―特に万葉歌の五代集歌枕との関係について―, 渋谷虎雄, 語文/大阪大学, 20, , 1958, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
313 師説自見集と了俊相伝定家歌論書, 田中裕, 語文/大阪大学, 20, , 1958, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
314 仮名本詠歌大概をめぐって―了俊と頓阿との場合―, 田中裕, 語文/大阪大学, 22, , 1959, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
315 陽明文庫蔵「為兼卿和歌抄」について―新資料紹介―, 田中裕, 語文/大阪大学, 22, , 1959, コ01390, 中世文学, 和歌, ,
316 中世表現意識と宋代詩論, 小西甚一, 国語/東京文理科大学, 1-1, , 1951, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
317 有心小考, 石村正二, 国語/東京教育大学東京文理科大学, 1-3, , 1952, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
318 毎月抄存疑―毎月抄は偽書か―, 八島長寿, 国語/東京教育大学, 2-1, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
319 堀河百首と中世和歌, 峯村文人, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
320 歌論書「明月記」考, 八島長寿, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
321 明月記と三五記, 細谷直樹, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
322 「秋風抄序文」の為家評について, 加賀谷一雄, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
323 真観伝補遺, 石村正二, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
324 本意説と唐代詩論, 小西甚一, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
325 藤原俊成の自讃歌の問題, 峯村文人, 国語/東京教育大学, 4-2, , 1955, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
326 幽玄再考, 細谷直樹, 国語/東京教育大学, 4-2, , 1955, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
327 「古今訓点抄」私見, 山内育男, 国語/東京教育大学, 6-1, , 1957, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
328 為家歌学の形成過程と詠歌一体, 細谷直樹, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 中世文学, 和歌, ,
329 清風美とその展開, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 1-1, , 1949, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
330 余情歌論―余情の歴史的展開と中世余情歌の二態―, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 1-7, , 1950, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
331 やさしく艶―複合美についての一試論―, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 2-1, , 1951, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
332 治承三十六人歌合と建仁年間影供歌合四種, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 9-2, , 1958, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
333 長秋玉露―付、俊成卿自歌百番歌合―, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 10-8, , 1959, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
334 親忠家と俊成, 谷山茂, 人文研究/大阪市立大学, 12-6, , 1961, オ00280, 中世文学, 和歌, ,
335 定家の和歌観―「筆のすさび」という発想について―, 堀浩子, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 中世文学, 和歌, ,
336 和歌仏道一如観―宗教的世界観の呪縛とそれからの解放―, 井手恒雄, 香椎潟, 7, , 1961, カ00390, 中世文学, 和歌, ,
337 俊成と定家, 安田章生, 国文論叢, 3, , 1954, コ01120, 中世文学, 和歌, ,
338 新百人一首と後撰百人一首, 野中春水, 国文論叢, 7, , 1958, コ01120, 中世文学, 和歌, ,
339 飛鳥井家歌道秘伝書, 小高敏郎, 共立女子大学短期大学部紀要, 1, , 1957, キ00590, 中世文学, 和歌, ,
340 西行の和歌の一考察―「新古今集」入集歌を中心に―, 糸賀きみ江, 共立女子大学短期大学部紀要, 6, , 1962, キ00590, 中世文学, 和歌, ,
341 中世初期における都市貴族の生活―特に藤原定家を中心として―, 村山修一, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 8, , 1954, キ00480, 中世文学, 和歌, ,
342 中世初期における都市貴族の生活(続)―特に藤原定家を中心として―, 村山修一, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 9, , 1954, キ00480, 中世文学, 和歌, ,
343 正徹の素性について, 片山円, 国文学報, 3, , 1960, コ01030, 中世文学, 和歌, ,
344 光明峯寺摂政家歌合判詞考, 鈴木儀一, 駒沢国文, 1, , 1959, コ01440, 中世文学, 和歌, ,
345 俊成に於ける釈教歌の意義, 池田富蔵, 福岡学芸大学紀要, 2, , 1953, フ00090, 中世文学, 和歌, ,
346 京極為兼歌論の基底, 池田富蔵, 福岡学芸大学紀要, 4, , 1954, フ00090, 中世文学, 和歌, ,
347 花山院長親とその歌学思想―耕雲口伝を中心に―, 池田富蔵, 福岡学芸大学紀要, 10, , 1960, フ00090, 中世文学, 和歌, ,
348 西行―自然観照の特質―, 秋元章子, 実践文学, 5, , 1958, シ00270, 中世文学, 和歌, ,
349 新古今・新勅撰集と時代区分, 田中裕, 文学史研究/大阪市立大学, 5, , 1956, フ00350, 中世文学, 和歌, ,
350 中世歌論に於ける「たけたかし」「遠白し」の成立―俊頼から俊成へ―, 片山享, 中世文芸, 3, , 1954, チ00190, 中世文学, 和歌, ,