検索結果一覧

検索結果:2560件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 中世期の日本古典―ラテン文法の日本語への適用を巡って, 松岡洸司, 国文学論集(上智大学), 12, , 1979, シ00650, 中世文学, 国語, ,
452 鎌倉時代における文語ア・ハ・ワ行下二段活用動詞とヤ行下二段活用動詞の活用の混乱について, 出雲朝子, 青山学院女子短期大学紀要, 33, , 1979, ア00180, 中世文学, 国語, ,
453 漢語動詞と和語動詞との,語義上の対応・相関関係―『三教指帰注』『光言句義釈聴集記』『法華百座聞書抄』を資料として, 佐々木峻, 鎌倉時代語研究, 2, , 1979, カ00526, 中世文学, 国語, ,
454 中世医書の副詞, 猿田知之, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 4, , 1979, ニ00490, 中世文学, 国語, ,
455 仮定表現形式としてのタラバとナラバ―キリシタン資料・狂言台本を中心に, 小林賢次, 新大国語, 5, , 1979, シ01010, 中世文学, 国語, ,
456 否定の「ばや」再考, 福島邦道, 実践国文学, 16, , 1979, シ00250, 中世文学, 国語, ,
457 「見ゆ留」寸考, 遠藤和夫, 国文学ノート(成城大学), 16, , 1979, コ01020, 中世文学, 国語, ,
458 前田家本色葉字類抄における訓の並記について, 村田正英, 鎌倉時代語研究, 2, , 1979, カ00526, 中世文学, 国語, ,
459 『伊呂波字類抄』三巻本から十巻本へ―本文篇(二), 木村晟, 駒沢国文, 16, , 1979, コ01440, 中世文学, 国語, ,
460 『日葡辞書』の連濁について, 木部暢子, 文献探求, 5, , 1979, フ00560, 中世文学, 国語, ,
461 『古今集延五記』の表記について―オ・ヲの書きわけ, 田辺佳代, 国文学研究, 69, , 1979, コ00960, 中世文学, 国語, ,
462 日蓮上人ご遺文の国語学的研究―音声言語資料としての・トン・ドン, 春日正三, 立正大学文学部論叢, 63, , 1979, リ00090, 中世文学, 国語, ,
463 『お湯殿の上の日記』語彙考察―文字詞, 小高恭, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 7-2, , 1979, オ00540, 中世文学, 国語, ,
464 『お湯殿の上の日記』本文私注(二), 小高恭, 就実論叢, 9, , 1979, シ00450, 中世文学, 国語, ,
465 『貞和本後三年合戦絵詞』の詞章, 小林賢章, 紀要(帝塚山短大), 16, , 1979, テ00120, 中世文学, 国語, ,
466 『仮名文字遣』について―諸本の相違の実態, 石川直美, 国語国文学(東京学芸大), 15, , 1979, カ00180, 中世文学, 国語, ,
467 消息詞―索引篇, 三保忠夫, 訓点語と訓点資料, 63, , 1979, ク00140, 中世文学, 国語, ,
468 消息詞―漢字索引, 山本悦也 三保忠夫, 訓点語と訓点資料, 63, , 1979, ク00140, 中世文学, 国語, ,
469 正法眼蔵随聞記総索引(一)(あ), 近藤洋子 田島毓堂, 東海学園国語国文, 16, , 1979, ト00040, 中世文学, 国語, ,
470 大般若経読誦音に於る漢字音混入について, 沼本克明, 鎌倉時代語研究, 2, , 1979, カ00526, 中世文学, 国語, ,
471 倶舎論音義声点攷, 高松政雄, 訓点語と訓点資料, 63, , 1979, ク00140, 中世文学, 国語, ,
472 日本一鑑「寄語」の語彙, 川口明美, 論輯(駒沢大・大学院), 7, , 1979, コ01460, 中世文学, 国語, ,
473 金沢文庫蔵本「禅苑清規」覚え書き―二,三の語彙について, 西崎亨, 解釈, 25-9, , 1979, カ00030, 中世文学, 国語, ,
474 阪本龍門文庫蔵清原宣賢筆「長恨歌并琵琶行」の訓点, 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 26, , 1979, ス00050, 中世文学, 国語, ,
475 大英図書館蔵金剛般若波羅密経開題の訓点, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 62, , 1979, ク00140, 中世文学, 国語, ,
476 叡山文庫蔵『九想詩并序』について 正誤および補正表, 萩原義雄, 論輯(駒沢大・大学院), 7, , 1979, コ01460, 中世文学, 国語, ,
477 <新資料レポート>永仁五年紙背消息経知恩院蔵『仮名書き観無量寿経』増上寺旧蔵『仮名書き阿弥陀経』, 中田祝夫, 日本古典文学会会報, 70, , 1979, ニ00250, 中世文学, 国語, ,
478 真福寺蔵新楽府注総索引(一)―本文篇・自立語索引篇, 来田隆 福岡教育大学国語史研究会, 鎌倉時代語研究, 2, , 1979, カ00526, 中世文学, 国語, ,
479 特定の原典をもたない一種の抄物, 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 11, , 1979, エ00060, 中世文学, 国語, ,
480 林宗二・宗和の手になる抄物のことば―自筆本の場合, 土井洋一, 学習院大学文学部研究年報, 25, , 1979, カ00230, 中世文学, 国語, ,
481 言語面から見た『中華若木詩抄』の構成, 田篭博, 島大国文, 8, , 1979, シ00330, 中世文学, 国語, ,
482 『中華若木詩抄』におけるゾとナリ―成立事情と関連して, 田篭博, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 2, , 1979, シ00385, 中世文学, 国語, ,
483 『続錦繍段抄』の漢文注と仮名抄, 柳田征司, 鎌倉時代語研究, 2, , 1979, カ00526, 中世文学, 国語, ,
484 「漢書列伝抄」のオシナル・オセラルル, 高見三郎, 山辺道, 23, , 1979, ヤ00230, 中世文学, 国語, ,
485 成簣堂本「論語抄」(論語本文)の訓読について―国語史料としての, 西崎亨, 解釈, 25-4, , 1979, カ00030, 中世文学, 国語, ,
486 『長恨歌并琵琶行』抄にみえる訓と点, 国田百合子, 訓点語と訓点資料, 62, , 1979, ク00140, 中世文学, 国語, ,
487 『長恨歌并琵琶行』抄の諸本にみえる訓と点(続), 国田百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 28, , 1979, ニ00290, 中世文学, 国語, ,
488 蕉窓夜話の資料性, 鈴木博, 滋賀大国文, 17, , 1979, シ00090, 中世文学, 国語, ,
489 蕉窓夜話(校)(二), 鈴木博, 滋賀大学教育学部紀要, 28, , 1979, シ00083, 中世文学, 国語, ,
490 ヴィセンテ訳聖ヨハネ伝本文考, 福島邦道, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 21, , 1979, シ00260, 中世文学, 国語, ,
491 鎌倉時代語研究文献目録稿(二), 金子彰, 鎌倉時代語研究, 2, , 1979, カ00526, 中世文学, 国語, ,
492 法華経読誦音中の両点字―山家本に依る考察―, 高松政雄, 国語国文学/岐阜大学, 14, , 1980, キ00150, 中世文学, 国語, ,
493 中世音韻史における入声音について―新義真言宗の声明を史料として, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 14, , 1980, ク00045, 中世文学, 国語, ,
494 語頭濁音の「候」―洞門抄物を資料として―, 来田隆, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, ,
495 殿暦の仮名表記に関する一問題, 小山登久, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 4-1, , 1980, 未所蔵, 中世文学, 国語, ,
496 親鸞聖人遺文の表記研究(1)―自筆書簡に於ける語の漢字表記を主として―, 金子彰, 新潟大学教育学部長岡分校研究紀要, 25, , 1980, ニ00050, 中世文学, 国語, ,
497 室町時代末期の人称代名詞―その用法と資料性との関連―, 佐野裕子, 国文/お茶の水女子大学, 52, , 1980, コ00920, 中世文学, 国語, ,
498 大蔵流古狂言 虎明本における漢語形容動詞連体形の一用法, 佐々木峻, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, ,
499 中世語の仮定条件表現について, 泉桂子, ことば, 1, , 1980, コ01358, 中世文学, 国語, ,
500 洞門抄物類における仮定条件表現をめぐって, 樋渡登, 国文学論考, 16, , 1980, コ01040, 中世文学, 国語, ,