検索結果一覧

検索結果:912件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 『隆達の早歌』集成, 大友信一, 研究集録(岡山大), 22, , 1966, オ00505, 中世文学, 歌謡, ,
202 新資料紹介・屏山文庫本幸若歌謡集, 近藤博子, 佐賀大学文学論集, 7, , 1966, サ00040, 中世文学, 歌謡, ,
203 「田植草紙」系歌謡の世界, 真鍋昌弘, 立命館文学, 255, , 1966, リ00120, 中世文学, 歌謡, ,
204 備中の田植歌(その一)―阿哲郡の田植歌本(山本舷四郎所蔵)の翻刻と太鼓田の概況―, 竹本宏夫 渡辺昭五, 国学院雑誌, 67-10, , 1966, コ00470, 中世文学, 歌謡, ,
205 備中の田植歌(その二)―阿哲郡の田植歌本(山本舷四郎所蔵)の翻刻と太鼓田の概況―, 竹本宏夫 渡辺昭五, 国学院雑誌, 67-11, , 1966, コ00470, 中世文学, 歌謡, ,
206 備後系の田唄の音楽的分類に関する一考察, 内田るり子, 日本歌謡研究, 4, , 1966, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
207 田植歌略本(田唄資料翻刻・16), 牛尾三千夫, 田唄研究, 9, , 1966, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
208 岡山県北の田植歌―阿哲郡哲西町大字矢田に伝わるもの―, 難波宗朋, 田唄研究, 9, , 1966, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
209 「田植草紙」の解釈(その一)―111番112番113番の背景―, 真鍋昌弘, 田唄研究, 9, , 1966, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
210 田植囃子の音楽的研究(四)―島根県那賀郡三隅町黒沢の田植囃子について―, 内田るり子, 田唄研究, 9, , 1966, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
211 田植歌謡「扇」関係歌について―中国地方の田植歌謡を中心に―, 竹本宏夫, 国文学攷, 41, , 1966, コ00990, 中世文学, 歌謡, ,
212 田植歌謡「大山登り」ナガレの整理, 竹本宏夫, 伝承文学研究, 8, , 1966, テ00150, 中世文学, 歌謡, ,
213 田植歌の鴬, 渡辺昭五, 日本歌謡研究, 4, , 1966, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
214 『作州勝山踊歌』と『千代万歳勝山豊稔踊歌』について, 松田存, 日本歌謡研究, 3, , 1966, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
215 民の嗜好―中世歌謡の世界をめぐつて―, 青木晃, 紀要(帝塚山短大), 4, , 1967, テ00120, 中世文学, 歌謡, ,
216 民謡(中世文学研究に役立つフォークロアの知識), 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-9, , 1967, コ00950, 中世文学, 歌謡, ,
217 中世歌謡研究の現段階, 新間進一, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 歌謡, ,
218 早歌における物語の歌謡化について(発表要旨), 外村南都子, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
219 宴曲と仏教―「法華」の基盤にふれて(発表要旨), 武石彰夫, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
220 宴曲と仏教小考, 武石彰夫, 印度学仏教学研究, 31, , 1967, イ00170, 中世文学, 歌謡, ,
221 宴曲諸本における誤字誤写の問題, 乾克己, 和洋国文研究, 6, , 1967, ワ00140, 中世文学, 歌謡, ,
222 閑吟集覚え書き―片し貝の歌―, 真鍋昌弘, 伝承文学研究, 9, , 1967, テ00150, 中世文学, 歌謡, ,
223 中世難解歌謡私注(五)―閑吟集・宗安小歌集―, 吾郷寅之進, 甲南大学文学会論集:国文学編, 35, , 1967, コ00230, 中世文学, 歌謡, ,
224 『閑吟集』の口語について, 三上悠紀夫, 計量国語学, 40, , 1967, ケ00150, 中世文学, 歌謡, ,
225 『隆達の早歌』なるもの, 大友信一, 研究集録(岡山大), 23, , 1967, オ00505, 中世文学, 歌謡, ,
226 隆達の早歌(発表要旨), 大友信一, 日本歌謡研究, 5, , 1967, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
227 「田植草紙」歌謡の方法―(その二)叙事方法をめぐつて―, 田中瑩一, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
228 「田植草紙」難歌考, 浅野建二, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
229 『田植草紙』系歌謡における呪術的背景―露のうたを中心に―, 真鍋昌弘, 研究論集(四条畷学園), 1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
230 新庄で新たに発見した「田植草紙」の一類本(翻刻)―新庄上ミ田屋本田植歌集―, 久枝秀夫, 伝承文学研究, 9, , 1967, テ00150, 中世文学, 歌謡, ,
231 鷹の田唄と民俗―田植歌の勧農の鳥に関連して―, 渡辺昭五, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
232 田植歌謡「扇屋」ナガレの類歌考, 竹本宏夫, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
233 田植歌謡「朝歌」ナガレの一声(ひとこえ)考―「朝日さし夕日輝くそのもとに…」について―, 竹本宏夫, 中世文芸, 39, , 1967, チ00190, 中世文学, 歌謡, ,
234 田植歌謡「朝歌」の一声―「ほのぼのと明石の浦の…」の考察―, 竹本宏夫, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 中世文学, 歌謡, ,
235 輪講・朝歌一番―高松屋古本による―, 真鍋昌弘 久枝秀夫 山路興造 牛尾三千夫, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
236 広島県高田郡高宮町来原の「田植囃子」(田植囃子の音楽的研究五)―特に七・七・四調田植歌謡の音楽的展開の問題を中心にして―, 内田るり子, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
237 志々村角井田植歌(田唄資料翻刻・17), 牛尾三千夫, 田唄研究, 10, , 1967, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
238 歌謡, 楠本憲吉, 国文学, 13-7, , 1968, コ00940, 中世文学, 歌謡, ,
239 中世難解歌謡私注(六)―梁塵秘抄・閑吟集―, 吾郷寅之進, 甲南大学文学会論集, 39, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
240 末法思想と梁塵秘抄, 重見一行, 中世文芸, 40, , 1968, チ00190, 中世文学, 歌謡, ,
241 中世歌謡の世界と説話的背景, 真鍋マサ子, 国学院雑誌, 69-5, , 1968, コ00470, 中世文学, 歌謡, ,
242 歌謡千鳥考, 岡部直裕, 皇学館大学紀要, 6, , 1968, コ00030, 中世文学, 歌謡, ,
243 宴曲と仏教, 武石彰夫, 東洋研究, 18, , 1968, ト00590, 中世文学, 歌謡, ,
244 早歌「海路」と鎌倉の海(上), 外村南都子 外村久江, 金沢文庫研究, 14-4, , 1968, カ00519, 中世文学, 歌謡, ,
245 「宴曲集巻第一」試釈―その一「春」―, 小内一明, 東洋研究, 18, , 1968, ト00590, 中世文学, 歌謡, ,
246 宴曲集の構成と新勅撰集, 乾克巳, 日本歌謡研究, 7, , 1968, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
247 鎌倉期の白拍子, 外村久江, 東京学芸大学紀要(社会科学), 20, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
248 室町小歌(49), 浅野建二, 邦楽の友, 153, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
249 室町小歌(50), 浅野建二, 邦楽の友, 155, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
250 室町小歌(51), 浅野建二, 邦楽の友, 157, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,