検索結果一覧

検索結果:912件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 田植草紙歌謡の魅力―エッセイふうに―, 新間進一, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
352 笠の伝承と田植草紙昼歌三番, 渡辺昭五, 日本歌謡研究, 9, , 1970, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
353 田植歌謡にみられる「田の神」考―出生の由来について―, 竹本宏夫, 日本歌謡研究, 10, , 1970, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
354 田植歌謡「小栗判官」ナガレ考―説経・絵巻等との比較をめぐって―, 竹本宏夫, 国語教育研究, 17, , 1970, コ00620, 中世文学, 歌謡, ,
355 安芸賀茂郡地方の田植歌(続), 吉原博見, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
356 続大田植の楽器―サンバイ竹―, 久枝秀夫, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
357 形成期田楽の一形態―楽器をめぐって―, 小島美子, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
358 サンバイの名義と由来, 渡辺昭五, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
359 鎌倉中期の田唄資料 「佐渡八幡宮田遊びの歌」(翻刻), 山内洋一郎, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
360 田唄資料翻刻・22 布施村之郷種佐本田植歌本合, 久枝秀夫 牛尾三千夫, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
361 田唄資料翻刻・23 大朝筏津塚本用田植歌由来書, 久枝秀夫, 田唄研究, 13, , 1970, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
362 「田植草紙」の伝来についての整理, 真鍋昌弘, 芸能史研究, 28, , 1970, ケ00110, 中世文学, 歌謡, ,
363 「備後・大拍子系田植歌」について―その解説と歌本の翻刻―, 竹本宏夫, 近世文芸稿, 16, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
364 「井野串崎本田唄集」の特徴, 竹本宏夫, 中世文芸, 47, , 1970, チ00190, 中世文学, 歌謡, ,
365 今様「あそひをせんとや」―その発想と表現―, 藤原正義, 日本文学/日本文学協会, 20-3, , 1971, ニ00390, 中世文学, 歌謡, ,
366 中世歌謡に関する若干の問題, 志田延義, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 中世文学, 歌謡, ,
367 早歌『旅別秋情』の世界, 外村南都子, 白百合女子大学研究紀要, 7, , 1971, シ00840, 中世文学, 歌謡, ,
368 早歌「海辺」における海の表現―異説・両曲による新生―, 外村南都子, 国語と国文学, 48-2, , 1971, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
369 『閑吟集』における世界観の道程, 日原はるみ, 東京女子大学日本文学, 36, , 1971, ト00265, 中世文学, 歌謡, ,
370 閑吟集小考―歌謡に現われたる民衆の心情―, 藤島秀隆, 金沢工業大学研究月報, 4-1, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
371 「閑吟集」と仏教, 武石彰夫, 国語と国文学, 48-3, , 1971, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
372 稲の叙事詩, 小野重朗, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
373 田遊び詞章にあらわれた中世村落生活, 萩原竜夫, 国学院雑誌, 72-11, , 1971, コ00470, 中世文学, 歌謡, ,
374 田歌に見られる「田の神」について, 荒井源司, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
375 「田植草子」歌謡の成立基盤に関する覚書―中世農民と詩についての序―, 森山弘毅, 国語国文研究, 48, , 1971, コ00730, 中世文学, 歌謡, ,
376 備後・備中系田植歌本にみえる詞章の呼称(印)について―その実態と一考察―, 竹本宏夫, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 中世文学, 歌謡, ,
377 (資料編)上甲立本田植哥(翻刻), 友久武文 渡辺昭五, 伝承文学研究, 11, , 1971, テ00150, 中世文学, 歌謡, ,
378 田植歌詞章の呼称の交流について―備後備中系田植歌を中心に―, 竹本宏夫, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
379 田唄の詩型と旋律型について―その後の確認と訂正―, 牛山杲, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
380 田植ばやしと太鼓踊―ザンザコ踊との比較を中心とする考察―, 樋口昭, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
381 (田唄資料翻刻24)慶安奥書板本常州茨城田植唄, 牛山杲 友久武文, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
382 (田唄資料翻刻25)出雲図書館蔵・木村政九郎本田植歌, 田中瑩一 牛尾三千夫, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
383 (田唄資料翻刻26)大朝筏津増屋丙本, 久枝秀夫, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
384 狩猟伝承と朝歌四番, 渡辺昭五, 田唄研究, 14, , 1971, タ00070, 中世文学, 歌謡, ,
385 <討論要旨>中世文学史における歌謡の位置づけ, 吾郷寅之進 北川忠彦 浅野建二 志田延義, 日本歌謡研究, 11, , 1972, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
386 中世の文学作品と早歌, 外村南都子, 国文白百合, , 3, 1972, コ01090, 中世文学, 歌謡, ,
387 宴曲「鹿島霊談」「同社壇砌」と鹿島神宮, 乾克己, 房総文化, 12, , 1972, ホ00120, 中世文学, 歌謡, ,
388 鎌倉の早歌, 外村久江, 三浦古文化, 12, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 歌謡, ,
389 早歌における道行の研究―地名列挙の意味するもの―, 外村南都子, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 歌謡, ,
390 早歌伝唱者の一系譜―丹波国金山氏の場合―, 中ノ堂一信, 芸能史研究, 36, , 1972, ケ00110, 中世文学, 歌謡, ,
391 『閑吟集』歌謡の解釈―一二番の小歌をめぐって―, 木村重利, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 中世文学, 歌謡, ,
392 狂言「花子」の歌謡, 北川忠彦, 山辺道, 17, , 1972, ヤ00230, 中世文学, 歌謡, ,
393 「田植草紙」歌謡の手法―語りぐさ系列の歌において―, 真鍋昌弘, 国語と国文学, 49-5, , 1972, コ00820, 中世文学, 歌謡, ,
394 「田植草紙」歌謡と「寄合」的基盤―「いざやまゐらう」誘いのうた―, 森山弘毅, 国語国文研究, 50, , 1972, コ00730, 中世文学, 歌謡, ,
395 田植歌謡にみられる「田の神」考―田の神の降臨勧請時をめぐって―, 竹本宏夫, 四国女子短期大学研究紀要, 11, , 1972, シ00150, 中世文学, 歌謡, ,
396 農民詩としての田植歌謡の文学性, 渡辺昭五, 解釈, 18-9, , 1972, カ00030, 中世文学, 歌謡, ,
397 中世歌謡と仏教―「田植草紙」の仏教語解―, 武石彰夫, 日本歌謡研究, 11, , 1972, ニ00200, 中世文学, 歌謡, ,
398 極楽六時讃私箋, 榎克明, 大阪教育大学紀要, 20, , 1972, オ00164, 中世文学, 歌謡, ,
399 修験の歌謡, 武石彰夫, 日本文学研究(大東文化大学), , 11, 1972, ニ00410, 中世文学, 歌謡, ,
400 「あそひをせんとや生れけむ」の歌私注, 吾郷寅之進, 解釈, 18-10, , 1972, カ00030, 中世文学, 歌謡, ,