検索結果一覧

検索結果:542件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 『神皇正統記』における末世観―北畠親房の歴史意識―, 我妻建治, 成城大学短期大学部紀要, 6, , 1975, セ00060, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
152 増鏡論, 高橋宏幸, 史料と研究, 4, , 1975, シ00880, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
153 「増鏡」後深草院生誕の記事について, 佐藤敏彦, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 17, , 1975, ニ00320, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
154 本館所蔵 古文書摘録(五)―康永三年僧正憲信置文―, 柴辻俊六, 早稲田大学図書館紀要, 16, , 1975, ワ00120, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
155 『増鏡』の世界, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 23, , 1976, ナ00190, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
156 承久の乱と増鏡, 祐野隆三, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
157 「梅の島」考―増鏡地理考証, 奥村恒哉, 皇学館大学紀要, 14, , 1976, コ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
158 『増鏡』後嵯峨院石清水御幸の記事について, 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 24, , 1976, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
159 現代語訳『水鏡』(1), 松村武夫, 並木の里, 12, , 1976, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
160 現代語訳『水鏡』(2), 松村武夫, 並木の里, 14, , 1977, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
161 釈文吾妻鏡略解―治承四年八月廿五日~九月九日, 高橋伸幸, 史料と研究, 7, , 1977, シ00880, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
162 悪左府頼長の最後の伴, 青木三郎, 解釈, 23-1, , 1977, カ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
163 『増鏡』をめぐる諸問題, 小沢良衛, 文学研究, 45, , 1977, フ00320, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
164 中世国家神話の形成―「神皇正統記」の表現構造のなかで, 桜井好朗, 文学, 45-11, , 1977, フ00290, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
165 北畠親房の国家論, 津下有道, 国学院大学大学院紀要, 8, , 1977, コ00490, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
166 現代語訳『水鏡』(3), 松村武夫, 並木の里, 16, , 1978, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
167 愚管抄における叡山仏教, 渡辺守順, 印度学仏教学研究, 52, , 1978, 未所蔵, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
168 『増鏡』後宇多院生誕の記事について, 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 26, , 1978, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
169 神皇正統記著作の目的について―学説の展開とその批判, 平田俊春, 芸林, 27-2・3, , 1978, ケ00160, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
170 『神皇正統記』著作対象に関する一考察, 白山芳太郎, 皇学館大学紀要, 16, , 1978, コ00030, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
171 現代語訳『水鏡』(5), 松村武夫, 並木の里, 18, , 1979, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
172 <翻>『六代勝事記』伝本の整理―島原松平文庫本の翻刻を兼ねて, 弓削繁, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 13, , 1979, ヤ00154, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
173 愚管抄と神皇正統記の文章―各巻の叙述態度の相違を中心に, 大木正義, 言語と文芸, 87, , 1979, ケ00250, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
174 『増鏡』序文の形成とその方法, 西沢正二, 文芸研究/日本文芸研究会, 90, , 1979, フ00450, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
175 『増鏡』洞院実雄薨去の記事について, 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 27, , 1979, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
176 「梅松論」諸本の研究・補説, 小川信, 国学院雑誌, 80-11, , 1979, コ00470, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
177 現代語訳『水鏡』(6), 松村武夫, 並木の里, 19, , 1980, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
178 現代語訳『水鏡』(7), 松村武夫, 並木の里, 20, , 1980, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
179 『愚管抄』における聞き書, 大隅和雄, 日本文学/日本文学協会, 29-6, , 1980, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
180 校本増鏡(一), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 28, , 1980, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
181 国語史からみた増鏡のことば, 岩永素枝, 国語国文論集, 10, , 1980, コ00780, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
182 「梅松論」小考(1)―細川氏増補記事について―, 武田昌憲, 古典遺産, 31, , 1980, コ01300, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
183 現代語訳『水鏡』(8), 松村武夫, 並木の里, 21, , 1981, ナ00203, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
184 白氏文集と六代勝事記, 増田欣, 紀要(広島女子大学文学部), 16, , 1981, ヒ00270, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
185 校本増鏡(二), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 29, , 1981, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
186 『増鏡』の方法―和歌的世界を通して―, 西沢正二, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
187 『増鏡』成立年代考(上), 西沢正二, 文経論叢(人文学科篇1), 16-1, , 1981, フ00502, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
188 歴史叙述のことば−『愚管抄』の場合−, 大隅和雄, 日本文学/日本文学協会, 31-3, , 1982, ニ00390, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
189 『愚管抄』の人物像−『平家物語』との比較から−, 小栗ゆかり, 椙山国文学, 6, , 1982, ス00028, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
190 慈円再論−中世歴史思想の比較の試み補論−, 北嶋繁雄, 愛知大学文学論叢, 70, , 1982, ア00140, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
191 『六代勝事記』の成立, 弓削繁, 山口大学教養部紀要(人文科学篇), 16, , 1982, ヤ00154, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
192 日本における中世の射芸−『吾妻鏡』にみる「作物」由来考−, 太田尚充, 文化紀要(弘前大), 16, , 1982, フ00285, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
193 『吾妻鏡』と中世文学−佐々木兄弟の場合(その2)−, 亀田帛子, 津田塾大学紀要, 14-2, , 1982, ツ00025, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
194 『吾妻鏡』編纂の一考察−「死者参着」方式について−, 平田伸夫, 社会科学研究, 2-2, , 1982, シ00402, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
195 文釈 吾妻鏡略解 治承四年十月一日〜十八日, 高橋伸幸, 史料と研究, 12, , 1982, シ00880, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
196 『増鏡』の勅撰和歌集記事をめぐって, 深津睦夫, 皇学館論叢, 15-4, , 1982, コ00050, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
197 校本増鏡(三), 佐藤敏彦, 日本大学三島教養部研究年報, 30, , 1982, ニ00340, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
198 中世の歴史叙述, 桜井好朗, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
199 歴史物語の虚構性−『水鏡』に於ける淡路廃帝−, 金子大麓, 国士館短期大学紀要, 8, , 1983, コ00913, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
200 吾妻鏡略解−治承四年十月十八日〜廿日, 高橋伸幸, 史料と研究, 13, , 1983, シ00880, 中世文学, 歴史物語・史論, ,