検索結果一覧

検索結果:999件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 中世漢文学の一隅−「南家ノ儒者刑部少輔仲範」を例にして, 牧野和夫, 和漢比較文学叢書, 6, , 1987, イ0:298:6, 中世文学, 漢文学, ,
52 <翻>叡山文庫真如蔵『類句抄』, 細田季男, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 17, , 1988, タ00005, 中世文学, 漢文学, ,
53 『文鳳抄』編纂素材についての一考察, 本間洋一, 国語と国文学, 65-7, , 1988, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
54 天台談所と和漢朗詠集, 山崎誠, 中世文学, 33, , 1988, チ00160, 中世文学, 漢文学, ,
55 清原良賢伝攷−南北朝末室町初期における一鴻儒の事蹟, 落合博志, 能(研究と評論), 16, , 1988, ノ00010, 中世文学, 漢文学, ,
56 中原康富と清原家との関わり, 橋口裕子, 国文学攷, 119, , 1988, コ00990, 中世文学, 漢文学, ,
57 <翻>『〔本朝〕文集』編纂資料についての一考察―十二巻本『表白集』・『含英私集』など, 牧野和夫, 実践国文学, 36, , 1989, シ00250, 中世文学, 漢文学, ,
58 日本禅僧の詩, 中川徳之助, 国文学研究資料館講演集, 10, , 1989, コ00974, 中世文学, 漢文学, ,
59 五山文学と政治―序説(1), 千坂「」峰, 聖和, 26, , 1989, セ00230, 中世文学, 漢文学, ,
60 一休宗純の林和靖賛について, 中本大, 詞林, 5, , 1989, シ00898, 中世文学, 漢文学, ,
61 一休宗純のなかの陶淵明, 加藤二郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 中世文学, 漢文学, ,
62 一休と養叟―一休論の再検討, 船岡誠, 金沢文庫研究, 283, , 1989, カ00519, 中世文学, 漢文学, ,
63 禅林における「代作」について―師僧としての彦龍周興の場合, 朝倉尚, 国語と国文学, 66-8, , 1989, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
64 禅林における「代作」について―師僧としての横川景三の場合, 朝倉尚, 国語国文, 58-5, , 1989, コ00680, 中世文学, 漢文学, ,
65 菊源等寿, 朝倉尚, 中世文学研究, 15, , 1989, チ00170, 中世文学, 漢文学, ,
66 訳註詩話(済北集巻第十一)第一回, 稲田浩治, 解釈学, 2, , 1989, カ00033, 中世文学, 漢文学, ,
67 景徐周麟の文筆活動―文明十八年(承前), 朝倉尚, 地域文化研究, 14, , 1989, チ00011, 中世文学, 漢文学, ,
68 万里集九の鎌倉紀行詩について―その動機と、末尾欠如の疑問, 市木武雄, 国語国文(昭和学院), 22, , 1989, シ00730, 中世文学, 漢文学, ,
69 「梅花無盡蔵注釈」(2)―巻一25より巻一43, 市木武雄, 昭和学院短大紀要, 25, , 1989, シ00740, 中世文学, 漢文学, ,
70 『史記桃源抄』の「項羽本紀」を読む, 青木五郎, 国語, 297, , 1989, コ00060, 中世文学, 漢文学, ,
71 桃源瑞仙年譜稿(四), 今泉淑夫, 東京大学史料編纂所報, 23, , 1989, ト00300, 中世文学, 漢文学, ,
72 瀟湘八景詩について, 堀川貴司, 中世文学, 34, , 1989, チ00160, 中世文学, 漢文学, ,
73 <翻>資料紹介『法華五部九巻書』, 落合博志, 芸能史研究, 109, , 1990, ケ00110, 中世文学, 漢文学, ,
74 五山褝院の国王観, 今谷明, 新日本古典文学大系(月報), 48, 月報, 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
75 中世文芸史における五山文学, 安良岡康作, 新日本古典文学大系(月報), 48, 月報, 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
76 菊源等寿(承前), 朝倉尚, 中世文学研究, 16, , 1990, チ00170, 中世文学, 漢文学, ,
77 一休宗純の杜牧賛について, 中本大, 語文/大阪大学, 53・54, , 1990, コ01390, 中世文学, 漢文学, ,
78 景徐周麟の文筆活動―文明十九年=長享元年, 朝倉尚, 地域文化研究, 15, , 1990, チ00011, 中世文学, 漢文学, ,
79 万里集九の「東山・北陸への旅」について―その将来選択の苦悩と,流浪の旅, 市木武雄, 国語国文(昭和学院), 23, , 1990, シ00730, 中世文学, 漢文学, ,
80 五山文学「梅花無尽蔵」の再検討, 市木武雄, 国語, 301, , 1990, コ00060, 中世文学, 漢文学, ,
81 「梅花無尽蔵注釈」 3―巻一44より巻一60, 市木武雄, 昭和学院短大紀要, 26, , 1990, シ00740, 中世文学, 漢文学, ,
82 ある送行詩, 今泉淑夫, 日本歴史, 500, , 1990, Z00T:に:032:001, 中世文学, 漢文学, ,
83 <翻>了幻集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
84 <翻>〓余集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
85 <翻>東海一〓集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
86 <翻>南游・東帰集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
87 <翻>寂室和尚語 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
88 <翻>岷峨集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
89 <翻>済北集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
90 <翻>空華集 抄, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
91 <翻>蕉堅藁, 入矢義高, 新日本古典文学大系(月報), 48, , 1990, イ9:91:48, 中世文学, 漢文学, ,
92 「大慈八景詩歌」について, 堀川貴司, 国語と国文学, 67-6, , 1990, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
93 <翻>金剛寺蔵楽府注について, 後藤昭雄, 和漢比較文学, 6, , 1990, ワ00033, 中世文学, 漢文学, ,
94 日本現存『一百二十詠詩註』考, 胡志昂, 和漢比較文学, 6, , 1990, ワ00033, 中世文学, 漢文学, ,
95 明刊帯図本受容を繞る可能性についての一報告―『捜神記』について, 牧野和夫, 実践国文学, 38, , 1990, シ00250, 中世文学, 漢文学, ,
96 五山文学の発展, 佐々木朋子, 国文学解釈と鑑賞, 56-3, , 1991, コ00950, 中世文学, 漢文学, ,
97 五山文学の精華―中岩円月の『易』詩, 千坂〓峰, 聖和, 28, , 1991, セ00230, 中世文学, 漢文学, ,
98 夢窓疎石における<山>と<庭>―夢想が変えようとしたもの, 西山美香, 玉藻(フェリス女学院大), 27, , 1991, タ00140, 中世文学, 漢文学, ,
99 一休宗純の詩観・詩風, 蔭木英雄, 相愛大学研究論集, 7, , 1991, ソ00024, 中世文学, 漢文学, ,
100 一休宗純の罪報観―『自戒集』を中心として, 飯塚大展, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中世文学, 漢文学, ,