検索結果一覧

検索結果:999件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 「梅花無尽蔵」に探る―万里集九の旅の秘密, 市木武雄, 季刊ぐんしょ, 6-2, , 1993, キ00009, 中世文学, 漢文学, ,
152 還俗僧万里集九周辺の画事について(二)―越之後州の韋駄天図, 高橋範子, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, 7, , 1993, サ00025, 中世文学, 漢文学, ,
153 雪舟等楊の研究(二)―「五山文学」のなかの画家たち, 島尾新, 美術研究, , 356, 1993, ヒ00085, 中世文学, 漢文学, ,
154 如月寿印小論, 朝倉尚, 中世文学研究, 19, , 1993, チ00170, 中世文学, 漢文学, ,
155 『狂雲集』における“肉食妻帯”詩について, 飯塚大展, 印度学仏教学研究, 41-2, , 1993, イ00170, 中世文学, 漢文学, ,
156 『狂雲詩集』楊貴妃関係詩群―表現の位相と儒仏観, 岩山泰三, 国文学研究, 111, , 1993, コ00960, 中世文学, 漢文学, ,
157 秋月と宗淵, 影山純夫, 日本美術史の水脈, , , 1993, メ0:251, 中世文学, 漢文学, ,
158 <複>研究資料 一休宗純自賛像, 宮島新一, 国華, 1177, , 1993, コ01295, 中世文学, 漢文学, ,
159 『三体詩素隠抄』小考, 鈴木博 橋本京子, 大谷女子大国文, 23, , 1993, オ00430, 中世文学, 漢文学, ,
160 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)中世 中世漢文学―付、学問注釈, 矢作武, 文学・語学, 137, , 1993, フ00340, 中世文学, 漢文学, ,
161 「元久詩歌合」について―「詩」の側から, 堀川貴司, 国語と国文学, 71-1, , 1994, コ00820, 中世文学, 漢文学, ,
162 本邦中世に於ける『詩』学の動向, 住吉朋彦, 三田国文, 20, , 1994, ミ00072, 中世文学, 漢文学, ,
163 『四書童子訓』の経学とその淵源, 住吉朋彦, 中世文学, 39, , 1994, チ00160, 中世文学, 漢文学, ,
164 文之玄昌と宋学―「周易伝義大全」の書き入れを通して見た, 村上雅孝, 文化, 57-3・4, , 1994, フ00272, 中世文学, 漢文学, ,
165 『三体詩素隠抄』追考, 鈴木博, 滋賀大国文, 32, , 1994, シ00090, 中世文学, 漢文学, ,
166 『三体詩幻雲抄』に見える和歌記述, 中本大, 懐徳, 62, , 1994, カ00052, 中世文学, 漢文学, ,
167 五山文学と道教(下), 蔭木英雄, 相愛大学研究論集, 10, , 1994, ソ00024, 中世文学, 漢文学, ,
168 五山文学における白詩の受容, 蔭木英雄, 日本における受容散文篇(白居易研究講座), 4, , 1994, オ1:130:4, 中世文学, 漢文学, ,
169 我邦中世の寺院の“学文”と白居易の時空―太子伝の「学文」周辺から日蓮系の一書に及ぶ, 牧野和夫, 日本における受容散文篇(白居易研究講座), 4, , 1994, オ1:130:4, 中世文学, 漢文学, ,
170 もうひとりの白楽天―偽伝と偽書の世界から, 山崎誠, 日本における受容散文篇(白居易研究講座), 4, , 1994, オ1:130:4, 中世文学, 漢文学, ,
171 金沢文庫と白氏文集, 西岡芳文, 日本における受容散文篇(白居易研究講座), 4, , 1994, オ1:130:4, 中世文学, 漢文学, ,
172 本邦禅林における「李及」像, 中本大, 待兼山論叢, 28, , 1994, マ00090, 中世文学, 漢文学, ,
173 本邦禅林の「韓王堂雪」詩における李〓詞の受容をめぐって―「五山文学と填詞」続貂, 中本大, 国語国文, 63-10, , 1994, コ00680, 中世文学, 漢文学, ,
174 狂雲集―その仕掛けについて, 柳田聖山, 風狂と数寄(岩波講座日本文学と仏教), 5, , 1994, イ0:437:5, 中世文学, 漢文学, ,
175 一休宗純頂相考―東京国立博物館本一休像の画家をめぐって, 萱場まゆみ, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 20, 1994, ワ00113, 中世文学, 漢文学, ,
176 一休と日峰宗舜, 竹貫元勝, 禅文化, 152, , 1994, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
177 寂室元光・一休宗純, 中川徳之助, 法語・詩偈(仏教文学講座), 3, , 1994, イ6:29:3, 中世文学, 漢文学, ,
178 一山一寧の墨蹟―「雪夜の作」, 古田紹欽, 禅文化, 151, , 1994, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
179 夢窓疎石と徹翁義亨, 竹貫元勝, 禅文化, 154, , 1994, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
180 中巌円月の詩表現, 千坂〓峰, 聖和, 31, , 1994, セ00230, 中世文学, 漢文学, ,
181 虎関師錬・中巌円月, 安良岡康作, 法語・詩偈(仏教文学講座), 3, , 1994, イ6:29:3, 中世文学, 漢文学, ,
182 義堂周信・絶海中津, 蔭木英雄, 法語・詩偈(仏教文学講座), 3, , 1994, イ6:29:3, 中世文学, 漢文学, ,
183 中華若木詩抄と評語「アリアリト」, 小林千草, 成城国文学, 10, , 1994, セ00049, 中世文学, 漢文学, ,
184 『中華若木詩抄』に現れる「漢字句(漢語)」とその和らげかた, 古田雅憲, 文教国文学, 32, , 1994, フ00416, 中世文学, 漢文学, ,
185 如月寿印印小論(承前), 朝倉尚, 中世文学研究, 20, , 1994, チ00170, 中世文学, 漢文学, ,
186 関山慧玄と月林道皎, 竹貫元勝, 禅文化, 153, , 1994, セ00331, 中世文学, 漢文学, ,
187 『白崖宝生の研究』, 鈴木省訓, 駒沢女子大学研究紀要, 1, , 1994, コ01447, 中世文学, 漢文学, ,
188 景徐周麟の文筆活動―長享二年(3), 朝倉尚, 地域文化研究, 20, , 1994, チ00011, 中世文学, 漢文学, ,
189 『倒痾集』について―英甫永雄の生涯と文学, 堀川貴司, 論集中世の文学韻文篇, , , 1994, チ0:86:1, 中世文学, 漢文学, ,
190 校訂『青龍山十祖伝』(二), 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 24, 1994, ナ00047, 中世文学, 漢文学, ,
191 『三体詩』の抄物, 村上哲見, 新日本古典文学大系(月報), 53, , 1995, 未所蔵, 中世文学, 漢文学, ,
192 花上の金鈴―『中華若木詩抄』の有効性, 小林千草, 新日本古典文学大系(月報), 53, , 1995, 未所蔵, 中世文学, 漢文学, ,
193 禅と文学, 中川徳之助, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 中世文学, 漢文学, ,
194 五山漢文学と五山新儒学, 厳紹〓 丹羽香, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 中世文学, 漢文学, ,
195 十四世紀禅林について, 千坂〓峰, 聖和, 32, , 1995, セ00230, 中世文学, 漢文学, ,
196 「梅花無尽蔵」所載の濃尾地方の寺院の比定, 横山住雄, 季刊ぐんしょ, 27, , 1995, キ00009, 中世文学, 漢文学, ,
197 虎関師錬の天台宗観―日本禅宗伝来史上ヘの位置付けを中心として, 山口興順, 天台学報, 37, , 1995, テ00156, 中世文学, 漢文学, ,
198 <翻> 『古宿会詩』寸見―解題と翻刻, 朝倉尚, 中世文学研究, , , 1995, チ0:88, 中世文学, 漢文学, ,
199 中世における幻住派の形成とその意義, 原田弘道, 駒沢大学仏教学部研究紀要, 53, , 1995, コ01470, 中世文学, 漢文学, ,
200 <翻> 『真州長蘆了禅師却外録抄』の研究(中), 禅籍抄物研究会, 駒沢大学仏教学部論集, 26, , 1995, コ01475, 中世文学, 漢文学, ,