検索結果一覧

検索結果:3857件中 1 -50 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1 「大橋の中将」と「山中常盤」(上)―御伽草子名義考―, 笹野堅, 国語と国文学, 9-9, , 1932, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
2 奈良絵本文正草子に就いて―特に之を中心に考察した室町時代の語法―, 黒田亮, 文学, 3-1, , 1935, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
3 はなしの台本, 池田弥三郎, 芸能, 2-3, , 1960, ケ00100, 中世文学, 物語・小説, ,
4 あらたまのすこかたけかき, 松村博司, 金城国文, 3-2, , 1956, キ00630, 中世文学, 物語・小説, ,
5 みなつる(飜刻), 笠井清, 国文論叢, 5, , 1956, コ01120, 中世文学, 物語・小説, ,
6 「鉢かづき」の原話, 友久武文, 中世文芸, 9, , 1956, チ00190, 中世文学, 物語・小説, ,
7 無名草子に於ける物語批評の立場, 森岡常夫, 文芸研究/日本文芸研究会, 24, , 1956, フ00450, 中世文学, 物語・小説, ,
8 秋夜長物語の成立について, 高乗勲, 文芸研究/日本文芸研究会, 35, , 1960, フ00450, 中世文学, 物語・小説, ,
9 中世小説の主人公, 市古貞次, 白百合短期大学研究紀要, 1, , 1955, シ00841, 中世文学, 物語・小説, ,
10 無名草子における源氏物語論―その歌論的性格について―, 寺本直彦, 法文論叢, 6, , 1954, ホ00130, 中世文学, 物語・小説, ,
11 奈良絵本『宝月童子』とその説話, 今西実, ビブリア, 21, , 1962, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, ,
12 本館収蔵秋夜長物語, 平沢五郎, ビブリア, , 22, 1962, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, ,
13 御伽・御伽草子・昔話, 市古貞次, 文庫, 55, , 1956, フ00563, 中世文学, 物語・小説, ,
14 説話から中世物語への過程『くまのの本地』の場合―古代説話・私聚百因縁集・神道集をたどって―, 菊地良一, 日本文学/日本文学協会, 4-1, , 1955, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, ,
15 市古貞次著『中世小説の研究』, 荒木良雄, 日本文学/日本文学協会, 5-3, , 1956, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, ,
16 じゃうるり御前の物語, 横山重, 日本文学/日本文学協会, 5-4, , 1956, ニ00390, 中世文学, 物語・小説, ,
17 お伽草子における和歌の特殊性について, 戸谷三都江, 文学・語学, 2, , 1956, フ00340, 中世文学, 物語・小説, ,
18 十二段草子成立の一考察, 法橋理知, 説林/立命館文学会, 4, , 1949, セ00206, 中世文学, 物語・小説, ,
19 「ささやき竹」私註―中世文芸における伝承と世智との接点として―, 大森郁之助, 日本文学論究, 21, , 1962, ニ00480, 中世文学, 物語・小説, ,
20 無名草子にみられる私撰集覚書, 片寄鈴枝, 日本女子大学紀要:文学部, 4, , 1955, ニ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
21 兵部卿物語, 宮田和一郎, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 4, , 1956, ム00030, 中世文学, 物語・小説, ,
22 懺悔物の形成に関する一考察―「三人法師」以前の問題―, 有川美亀男, 群馬大学紀要:人文科学編, 4, , 1955, ク00160, 中世文学, 物語・小説, ,
23 風葉和歌集をめぐって, 朝倉治彦, 国語国文, 17-7, , 1948, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
24 永和書写本秋夜長物語について, 高乗勲, 国語国文, 24-10, , 1955, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
25 永和書写本秋夜長物語, 高乗勲, 国語国文, 24-10, , 1955, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
26 「山路の露」の作者, 本位田重美, 国語国文, 24-12, , 1955, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
27 近古小説硯破の成立に関する一考察 附、撰集抄略本の作成年代について, 小林忠雄, 国語国文, 25-4, , 1956, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
28 判官贔屓考―中世小説を中心として―, 市古貞次, 国語と国文学, 22-6, , 1945, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
29 文正草子と春のことぶれ, 三谷栄一, 国語と国文学, 31-5, , 1954, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
30 無名草子における源氏物語論―その歌論的性格について―, 寺本直彦, 国語と国文学, 32-3, , 1955, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
31 市古貞次氏著『中世小説の研究』, 後藤丹治, 国語と国文学, 33-8, , 1956, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
32 浄瑠璃物語と語り物, 室木弥太郎, 国語と国文学, 36-9, , 1959, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
33 浄瑠璃物語の諸本について, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 7, , 1959, カ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
34 近世における「浄瑠璃物語」, 室木弥太郎, 金沢大学教育学部紀要, 10, , 1962, カ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
35 無名草子註釈の態度―今とりかへばや評言に触れて―, 鈴木弘道, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
36 無名草子註釈上の疑義二・三, 細谷直樹, 解釈, 2-11, , 1956, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
37 御伽噺の歴史, 市古貞次, 国文学解釈と鑑賞, 13-8, , 1948, コ00950, 中世文学, 物語・小説, ,
38 「御伽」考, 井浦芳信, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
39 『御伽』考(二), 井浦芳信, 文学, 13-2, , 1945, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
40 中世末期民衆文学の一つの場合―お伽草子の芸術性―, 小田切秀雄, 文学, 16-9, , 1948, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
41 絵詞本住吉物語, 磯部貞子, 文学, 17-12, , 1949, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
42 市古貞次著『中世小説の研究』, 岡見正雄, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
43 『影印車僧草子』藤井乙男博士解説, 潁原退蔵, 国語国文, 12-7, , 1942, コ00680, 中世文学, 物語・小説, ,
44 『影印車僧草子』京都帝国大学刊, 市古貞次, 文学, 10-3, , 1942, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
45 伝本の形態より見たる御伽草子の考察―御伽草子源流考の内―, 藤井隆, 愛知大学文学論叢, , 11, 1955, ア00140, 中世文学, 物語・小説, ,
46 石清水物語の二重性, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 2, , 1951, ナ00052, 中世文学, 物語・小説, ,
47 文正物語絵に就て(上), 楢崎宗重, 国華, 652, , 1946, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,
48 文正物語絵に就て(中), 楢崎宗重, 国華, 653, , 1946, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,
49 文正物語絵に就て(下), 楢崎宗重, 国華, 654, , 1946, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,
50 平家公達草紙について(上), 田中一松, 国華, 665, , 1947, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,