検索結果一覧

検索結果:3857件中 51 -100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
51 平家公達草紙について(下)―佐藤氏本及び国立博物館本詞書―, 田中一松, 国華, 666, , 1947, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,
52 是害房絵巻の変遷(上), 梅津次郎, 国華, 675, , 1948, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,
53 是害房絵巻の変遷(下), 梅津次郎, 国華, 676, , 1948, コ01296, 中世文学, 物語・小説, ,
54 御伽草子―文正草子・おようのあま・酒呑童子, 市古貞次, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 中世文学, 物語・小説, ,
55 御伽草子の構想, 荒木良雄, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 中世文学, 物語・小説, ,
56 御伽草子―上るり御前の物語を中心に, 横山重, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 中世文学, 物語・小説, ,
57 御伽草子と昔話, 大島建彦, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 中世文学, 物語・小説, ,
58 御伽草子研究史物語, 中島馨, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 中世文学, 物語・小説, ,
59 御伽草子文献目録, 久保田淳, 日本古典鑑賞講座, 16, , 1963, イ9:86:16, 中世文学, 物語・小説, ,
60 没落貴族の見果てぬ夢―御伽草子「秋月物語」「熊野の本地」, 杉浦明平, 文学, 32-7, , 1964, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
61 町衆の未熟と御伽草子の運命―「ささやき竹」と「乳母の草子」, 杉浦明平, 文学, 32-12, , 1964, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
62 中世擬古物語と連歌関係資料(資料紹介), 伊地知鉄男, 中世文学, 10, , 1965, チ00160, 中世文学, 物語・小説, ,
63 擬古物語系統の室町時代物語―「しぐれ」「若草」「桜の中将」「志賀物語」外―, 松本隆信, 斯道文庫論集, 4, , 1965, シ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
64 伊勢をの海人の物語から阿漕物語への発想(その一), 島明, 国学院雑誌, 66-11, , 1965, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
65 伊勢をの海人の物語から阿漕物語への発想(その二)―阿漕平次の伝承への発展―, 島明, 国学院雑誌, 66-12, , 1965, コ00470, 中世文学, 物語・小説, ,
66 御伽草子『梵天国』成立試論, 神谷吉行, 相模女子大学紀要, 20, , 1965, サ00090, 中世文学, 物語・小説, ,
67 「常盤嫗物語」の発生基層, 中塩清臣, 北海道学芸大学紀要:第一部;A;人文科学編, 16-1, , 1965, ホ00246, 中世文学, 物語・小説, ,
68 資料翻刻 室町時代物語『十人』, 今西実, ビブリア, , 31, 1965, ヒ00100, 中世文学, 物語・小説, ,
69 唐物語と白氏文集―特に比較に至る基礎的問題―, 池田利夫, 鶴見女子大学紀要, 4, , 1967, ツ00080, 中世文学, 物語・小説, ,
70 松浦宮物語についての覚書, 大槻脩, 語文/大阪大学, 27, , 1967, コ01390, 中世文学, 物語・小説, ,
71 「我身にたどる姫君」注解(一), 武原弘 宮田尚 守屋省吾, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 中世文学, 物語・小説, ,
72 住吉物語の和歌・連歌・歌謡―原本性追求の試み―, 友久武文, 連歌とその周辺, , , 1967, チ9:1:13, 中世文学, 物語・小説, ,
73 古本住吉物語論ノート(1)―異本能宣集の解釈あるいは物語の絵画化―, 三谷邦明, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 中世文学, 物語・小説, ,
74 翻刻・野坂家蔵残欠異本住吉物語―翻刻・付その特色について―, 友久武文, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 中世文学, 物語・小説, ,
75 尾州徳川家本住吉物語の研究, 礒部貞子, 紀要(山梨英和短大), 1, , 1967, ヤ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
76 石清水物語考―中世物語研究の一章として―, 桑原博史, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 中世文学, 物語・小説, ,
77 秋夜長物語について, 斎藤清衛, 甲南国文, 14, , 1967, コ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
78 「玉造物語」の小町像(一), 有川美亀男, 群馬大学紀要:人文科学編, 16, , 1967, ク00160, 中世文学, 物語・小説, ,
79 擬古物語系統の室町物語(続)―「伏屋」「岩屋」「一本菊」外―, 松本隆信, 斯道文庫論集, 5, , 1967, シ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
80 無名草子と仏教―特に法華経との関係を中心として―, 鈴木弘道, 国文学/関西大学, 41, , 1967, コ00930, 中世文学, 物語・小説, ,
81 無名草子序文雑考―桧皮葺の邸の叙述に関して―, 鈴木弘道, 園田学園女子大論文集, 1, , 1967, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, ,
82 無知と愚鈍―物くさ太郎のゆくえ―, 佐竹昭広, 文学, 35-2, , 1967, フ00290, 中世文学, 物語・小説, ,
83 Urashima Taro Aus“Otogisoshi”〓bersezt von, YukioHasekura, 長崎大学教養部紀要, 7, , 1967, ナ00040, 中世文学, 物語・小説, ,
84 “Issunboshi”Die Geschichteeines Zwergs,der nur einen Zoll Aus Otogisoshi 〓bersezt von, YukioHasekura, 長崎大学教養部紀要, 7, , 1967, ナ00040, 中世文学, 物語・小説, ,
85 お伽草子『天神本地』ノート(二), 村上学, 名古屋大学国語国文学, 21, , 1967, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
86 『高野物語』翻刻(二), 馬渕和夫, 言語と文芸, 52, , 1967, ケ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
87 『高野物語』翻刻(三), 馬渕和夫, 言語と文芸, 53, , 1967, ケ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
88 『高野物語』翻刻(四), 馬渕和夫, 言語と文芸, 55, , 1967, ケ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
89 『百合若大臣』成立考, 荒木良雄, 甲南大学文学会論集:国文学編, 35, , 1967, コ00230, 中世文学, 物語・小説, ,
90 中世物語・草子研究の現段階, 大島建彦, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 中世文学, 物語・小説, ,
91 開学五周年記念 御伽草子(中世小説)資料展目録, , 紀要(帝塚山短大), 4, , 1967, テ00120, 中世文学, 物語・小説, ,
92 とりかへばや物語の主人公, 桑原博史, 言語と文芸, 60, , 1968, ケ00250, 中世文学, 物語・小説, ,
93 天理図書館蔵『源氏供養双紙』, 徳江元正, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 中世文学, 物語・小説, ,
94 お伽草子「文正草子」の構造, 宗政五十緒, 私学研修, 40, , 1968, シ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
95 徳川美術館蔵「はいずみ物語絵巻」の詞書について, 寺本直彦, 青山学院論集, 8, , 1968, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, ,
96 古本住吉物語の内容に関する臆説, 石川徹, 中古文学, 3, , 1969, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
97 尾州徳川家本住吉物語本文研究(二), 礒部貞子, 紀要(山梨英和短大), 3, , 1969, ヤ00180, 中世文学, 物語・小説, ,
98 松蔭中納言物語雑考, 斎藤道親, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 中世文学, 物語・小説, ,
99 駿河の浄瑠璃姫, 木ノ内佐之助, 歴史研究, , 100, 1969, 未所蔵, 中世文学, 物語・小説, ,
100 とりかへばや物語登場人物総覧―拙著「浚明本とりかへばや」補遺―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中世文学, 物語・小説, ,