検索結果一覧

検索結果:4675件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 三国伝記と山王霊験記―三国伝記出典考の一部として―, 播摩光寿, 説話, 2, , 1969, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
152 南北朝―説話―『神道集』における神の協同連帯性について―, 菊地良一, 国文学解釈と鑑賞, 34・3, , 1969, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
153 長谷寺縁起文(翻刻)―東京教育大学付属図書館蔵―, 中野猛, 説話, 2, , 1969, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
154 北野天神根本縁起成立の周辺(序説), 笠井昌昭, 人文学, 107, , 1969, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
155 安居院流の位置―言泉集と僞撰戒珠集―, 清水宥聖, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
156 原宝物集を求めて(その1)―嵯峨釈迦説法について―, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 1, , 1970, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
157 原宝物集を求めて(その2)―嵯峨釈迦詣で巡道説の原形―, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 2, , 1970, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
158 宝物集研究文献目録, 瓜生等勝, 解釈, 16-7, , 1970, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
159 「沙石集」の構成と説話, 片岡了, 大谷大学研究年報, 22, , 1970, オ00435, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
160 慈覚大師御縁起(翻刻), 平林盛得, 書陵部紀要, 22, , 1970, シ00820, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
161 宝物集諸本和歌一覧表, 瓜生等勝, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
162 平康頼の全歌, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 3, , 1971, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
163 身延山本『宝物集』管見, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 4, , 1971, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
164 民間文芸と説教者―雑談集についての一考察―, 近藤不二子, 仏教文学研究, 10, , 1971, イ6:1:10, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
165 小町髑髏伝説「あなめあなめ」攷, 棚木恵子, 国文学研究, 45, , 1971, コ00960, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
166 安居院流の唱導書について, 清水宥聖, 仏教文学研究, 10, , 1971, イ6:1:10, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
167 <文学と風土9>富士浅間信仰のメッカ 室の八島と唱導文学, 細矢藤策, 解釈, 17-5, , 1971, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
168 現代語訳『今物語』(2), 角津典子, 並木の里, 6, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
169 現代語訳『今物語』(3), 角津典子, 並木の里, 7, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
170 「宝物集」諸本の系統試論, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 7, , 1972, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
171 宝物集諸本記事対照表, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 5, , 1972, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
172 宝物集諸本の仏前礼拝文―諸本の宗派性について―, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 5, , 1972, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
173 宝物集諸本和歌について―その作者名を正す―, 瓜生等勝, 下商研究紀要, 6, , 1972, シ00400, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
174 『沙石集』巻一・神祇説話の考察―無住の神明観と説話の本質―, 安藤直太朗, 椙山女学園大学研究論集, 3, , 1972, ス00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
175 沙石集の研究(一)―狂言綺語観を中心にした―, 山下正治, 立正大学文学部論叢, 44, , 1972, リ00090, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
176 沙石集の研究(二)―西行と無住の歌論について―, 山下正治, 立正大学文学部論叢, 45, , 1972, リ00090, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
177 『神道集』本文の研究―「類聚既験抄」<神祇十>との関係を廻って―, 高橋伸幸, 皇学館論叢, 5-1, , 1972, コ00050, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
178 『神道集』説話にみる上野神の信仰(一)―在地碑文に関連して―, 菊地良一, 群女国文, 2, , 1972, ク00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
179 題画文学と唱導文学, 川口久雄, 金沢大学法文学部論集, 19, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
180 <資料>「松浦讃」, 伊藤博夫, 盛岡短期大学研究報告, 22, , 1972, モ00040, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
181 説経「かるかや」と禁忌の世界, 岩崎武夫, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
182 説経の呪術性―「しんとく丸」の語り手たち―, 高木松雄, 日本文学/日本文学協会, 21-7, , 1972, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
183 ある武士像の変遷―鎌田兵衛正清像の変遷と説経『鎌田兵衛正清』―, 阿部一彦, 古典遺産, 24, , 1972, コ01300, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
184 「泰燈和尚」飛鉢説話の成長とその展開, 原田行造, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
185 「一言芳談」考―その基礎的性格についての覚書, 田嶋一夫, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
186 宴曲と寺社縁起, 乾克巳, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
187 「阿讃弥陀仏偈和讃」表現考, 中川浩文, 仏教文学研究, 11, , 1972, イ6:1:11, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
188 法語と説話, 小林智昭, 日本の説話, 3, , 1973, イ4:10:3, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
189 中世における信仰と他界観―地蔵説話の考察―, 岩崎武夫, 伝統と現代, 24, , 1973, テ00160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
190 唱導源流小考, 安東大隆, 大谷学報, 53-1, , 1973, オ00410, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
191 教訓抄の提起する説話文学的諸問題, 今野達, 専修国文, 13, , 1973, セ00310, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
192 「閑居友」(一)―岩瀬文庫本翻刻と諸本対校―, 原田行造 藤島秀隆, 金沢大学教育学部紀要, 22, , 1973, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
193 沙石集の研究(三)―神明観について―, 山下正治, 立正大学文学部論叢, 47, , 1973, リ00090, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
194 「沙石集」裁判説話の構造―天台本覚思想との関連において―, 藤本徳明, 金沢大学語学文学研究, 4, , 1973, カ00490, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
195 善光寺縁起と女性, 小林一郎, 長野, , 50, 1973, Z52T:な:002:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
196 岩瀬文庫本「道成寺絵詞」の切接ぎ, 横田貞子, 埴生野国文, 3, , 1973, ハ00130, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
197 道明寺記について, 中井真孝, 仏教大学人文学論集, 7, , 1973, シ01160, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
198 説経試論, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 22-11, , 1973, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
199 説経試論(承前), 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
200 説経讃語, 盛田嘉徳, 学大国文, 17, , 1973, カ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,