検索結果一覧

検索結果:4675件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 『沙石集』における賢者と隠者, 松下道夫, 解釈, 28-2, , 1982, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
302 『諸国一見聖物語』の成立−広本と略本の性格をめぐって−, 中倉千代子, 国語国文, 51-3, , 1982, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
303 『三国伝記』説話の一考察−人麻呂西行説話をめぐって−, 木下資一, 富山大学教育学部紀要, 30, , 1982, ト01091, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
304 小沢昭一「絵解き」を語る, 小沢昭一 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 47-11, , 1982, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
305 人生の階段−絵解きの東西交流, 萩原龍夫, 国文学解釈と鑑賞, 47-11, , 1982, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
306 苅萱, 小林健二, 国文学解釈と鑑賞, 47-11, , 1982, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
307 天王寺と語り−説経「しんとく丸」考, 岩崎武夫, 国文学解釈と鑑賞, 47-3, , 1982, コ00950, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
308 宮内庁書陵部蔵神社仏閣縁起集翻刻 その五, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 18, , 1982, ツ00070, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
309 名取老女熊野勧請説話考−「名取熊野縁起」をめぐって−, 小林健二, 国文学研究資料館紀要, 8, , 1982, コ00970, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
310 <翻刻>熱田神宮宝物館所蔵 応永四年写『宝剣御事』, 青山秦樹, 史料と研究, 12, , 1982, シ00880, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
311 原神道集の編成―三十番信仰をめぐって, 福田晃, 立命館文学, 439〜441, , 1982, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
312 神道集「上野国児持山之事」の原態, 福田晃, 立命館文学, 444~445, , 1982, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
313 諏訪縁起 甲賀三郎譚の源流―その話型をめぐって, 福田晃, 立命館文学, 446~447, , 1982, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
314 「恵亮破脳・尊意振剣」の成句をめぐって(一), 今成元昭, 立正大学文学部論叢, 77, , 1983, リ00090, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
315 『宝物集』の白詩受容, 松下道夫, 解釈, 29-4, , 1983, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
316 前田家本系統『建久御巡礼記』と縁起・説話集−『諸寺建立次第』『古事談』『宇治拾遺物語』との関係−, 野口博久, 説話, 7, , 1983, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
317 『今物語』私見, 甲斐正伸, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
318 『撰集抄』慶祚説話についての覚書−密航僧戒覚の伝聞の流伝と再生−, 木下資一, 富山大学国語教育, 8, , 1983, ト01110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
319 名古屋大学岡谷文庫蔵『異本吉野拾遺』について, 谷垣伊太雄, 大阪樟蔭女子大学論集, 20, , 1983, オ00250, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
320 「塵荊鈔」について, 市古貞次, 帝国学士院紀事, 39-1, , 1983, ニ00180, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
321 『続教訓抄』と中世説話集, 稲垣泰一, 説話, 7, , 1983, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
322 春日権現験記絵にみる風俗・生活, 朧谷寿, 日本の美術, 203, , 1983, ニ00359, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
323 春日権現験記絵考, 小島さち子, 史窓, 40, , 1983, Z62U:き:006:002, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
324 <資料紹介>『正法輪蔵』東大寺図書館本−聖徳太子伝絵解き台本についての一考察−, 阿部泰郎, 芸能史研究, 82, , 1983, ケ00110, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
325 『浄土寺縁起』(神大本)の本質, 野地脩左, 兵庫県の歴史, 19, , 1983, Z64W:ひ:001:001, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
326 『補陀落山祖秘録』翻刻−『日光山縁起』異本の形態−, 久野俊彦, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 19-2, , 1983, ト00623, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
327 盤察の場合−流布本神道集のシュプール−, 村山学, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
328 熊野本地譚の一考察−岡山県邑久郡に伝わる「熊野権現縁起絵巻」とその信仰−, 荒井茂美子, 就実語文, 4, , 1983, シ00448, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
329 諏訪縁起の成立と展開(上)―甲賀三郎譚の成長, 福田晃, 立命館文学, 460〜462, , 1983, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
330 芸能史と説経の世界, 岩崎武夫, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
331 <討論>説経的世界−その精神史的位相−, 岩崎武夫 小松和彦 山本吉左右 広末保, 試論 中・近世文学, 3, , 1983, シ00922, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
332 特集・女性史を考える 背後の神女, 徳田和夫, 国語通信, , 257, 1983, コ00790, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
333 三心談義と説話―室町期逸名古写本の紹介, 徳田和夫, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
334 『将門記』と変容説話覚え書, 梶原正昭, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
335 北条時頼回国伝説, 大島広志, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
336 眉間尺譚の受容, 成田守, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
337 『宇治拾遺物語』第一話とお伽草子『和泉式部』 , 大島建彦, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
338 リポート・論文を書く人のために−宇治拾遺物語−, 浅見和彦, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
339 『今物語』に関する基礎的覚書(2), 竹村信治, 金沢美術工芸大学学報, 28, , 1984, カ00517, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
340 今物語の位置, 竹村信治, 国文学攷, 101, , 1984, コ00990, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
341 『今物語』に関する基礎的覚書(4), 竹村信治, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 11, , 1984, セ00280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
342 沓の千鳥−『今物語』第一四話, 三木紀人, 武蔵野文学, 32, , 1984, ム00100, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
343 説話の形態と出典注記の問題−『古今著聞集』序文の解釈から−, 荒木浩, 国語国文, 53-12, , 1984, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
344 『発心集』説話の貴族たちと長明−公経・統理・顕基をめぐって−, 田中宗博, 国文論叢, 11, , 1984, コ01120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
345 『閑居友』の時代設定−「昔・中比・ちかごろ」考−, 安東大隆, 解釈, 30-12, , 1984, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
346 『沙石集』の白詩受容, 松下道夫, 解釈, 30-2, , 1984, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
347 『撰集抄』における宗教思想(一), 松下道夫, 解釈, 30-10, , 1984, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
348 『撰集抄』における宗教思想(二), 松下道夫, 解釈, 30-12, , 1984, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
349 『撰集抄』研究ノート−宴曲「閑居」をめぐって−, 木下資一, 富山大学教育学部紀要, 32, , 1984, ト01091, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
350 伊勢神宮と仏教−伊勢を取り巻く勧進聖−, 菊池武, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,