検索結果一覧

検索結果:1053件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 <資料紹介>『花炭長者由来記』, 白方勝 松下茂幸, 愛媛国文研究, , 35, 1985, エ00030, 中世文学, 説話, ,
1002 中世説話集の仏法・王法論, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 35-4, , 1986, ニ00390, 中世文学, 説話, ,
1003 <シンポジウム>「軍記と説話」, 日下力 水原一 長谷川端 杉本圭三郎, 説話文学研究, 21, , 1986, セ00270, 中世文学, 説話, ,
1004 説話の中の講式・講会−その素材的価値と受容方法, 米山孝子, 国文学試論, 11, , 1986, コ01003, 中世文学, 説話, ,
1005 説話と漢詩−『十訓抄』『著聞集』『撰集抄』に見る漢詩引用, 下西善三郎, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 中世文学, 説話, ,
1006 殺生・肉食を善とする説話の成立, 河田光夫, 説話文学研究, 21, , 1986, セ00270, 中世文学, 説話, ,
1007 湯屋の皇后 (上)−光明皇后湯施行の物語をめぐりて, 阿部泰郎, 文学, 54-11, , 1986, フ00290, 中世文学, 説話, ,
1008 奈良丈六堂の説話−永超に関連して, 山本節, 国語と国文学, 63-3, , 1986, コ00820, 中世文学, 説話, ,
1009 <翻>早大図書館蔵教林文庫本翻刻−山王関係資料三種, 田嶋一夫 小峯和明, 調査研究報告, 7, , 1986, チ00214, 中世文学, 説話, ,
1010 『宝物集』における嵯峨清涼寺釈迦像縁起譚の考察−その本仏説をめぐって, 中島秀典, 緑岡詞林, 10, , 1986, リ00240, 中世文学, 説話, ,
1011 『宝物集』研究文献目録稿, 黒田彰 大島薫, 国文学/関西大学, 63, , 1986, コ00930, 中世文学, 説話, ,
1012 『古事談』の形成と源顕兼の周辺, 内田信栄, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中世文学, 説話, ,
1013 『古事談』における「発心」, 田村憲治, 芸文東海, 8, , 1986, ケ00144, 中世文学, 説話, ,
1014 古事談における大鏡との関連説話ノート, 松本治久, 並木の里, 27, , 1986, ナ00203, 中世文学, 説話, ,
1015 島原松平文庫蔵『古事談抜書』について, 池上洵一, 文化学年報, 5, , 1986, フ00279, 中世文学, 説話, ,
1016 『続古事談』試考, 田村憲治, 中世文学研究, 12, , 1986, チ00170, 中世文学, 説話, ,
1017 説話の生成−信西・頼長説話の場合, 池上洵一, 言語生活, 417, , 1986, ケ00240, 中世文学, 説話, ,
1018 <翻>古事談私記補遺(三), 田村憲治, 愛文, 22, , 1986, ア00154, 中世文学, 説話, ,
1019 『発心集』と『古事談』との先後関係追考, 高尾稔, 国語と国文学, 63-9, , 1986, コ00820, 中世文学, 説話, ,
1020 『発心集』にみる聖の二類型−蓮花城と心戒, 山田昭全, 三田国文, 6, , 1986, ミ00072, 中世文学, 説話, ,
1021 長明の凡愚意識と説話採録態度について−『発心集』(28)・(32)話をめぐって, 西村健司, 国文論叢, 13, , 1986, コ01120, 中世文学, 説話, ,
1022 心経−発心集増補部の撰者についての国語史よりの提言, 小林芳規, 汲古, 9, , 1986, キ00175, 中世文学, 説話, ,
1023 『宇治拾遺物語』二話, 中村明子, 文芸(園田学園女子短大), 17, , 1986, フ00430, 中世文学, 説話, ,
1024 宇治拾遺物語の語り−第一文に注目した語りの形態, 氏家千恵, 文学・史学, 8, , 1986, フ00348, 中世文学, 説話, ,
1025 異国へ渡る人びと−宇治拾遺物語論序説, 荒木浩, 国語国文, 55-1, , 1986, コ00680, 中世文学, 説話, ,
1026 宇治拾遺物語と絵巻, 小峯和明, 説話文学研究, 21, , 1986, セ00270, 中世文学, 説話, ,
1027 「宇治拾遺物語」の一面−「三河入道遁世の事」と「進命婦清水へ参る事」をめぐって, 藤原桂子, 解釈, 32-1, , 1986, カ00030, 中世文学, 説話, ,
1028 「唐に卒都婆血つく事」の文学性, 増古和子, 宇治拾遺物語(月報), , 2, 1986, イ9:67:41, 中世文学, 説話, ,
1029 『今昔物語集』と『宇治拾遺物語』について考える−増賀聖(上)人説話から, 鍋島昭茂, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 中世文学, 説話, ,
1030 『宇治拾遺物語』巻十四第十話について, 鈴木禎子, 論輯(駒沢大・大学院), 14, , 1986, コ01460, 中世文学, 説話, ,
1031 唐物語小考, 小峯和明, 中世文学研究, 12, , 1986, チ00170, 中世文学, 説話, ,
1032 中世仏教説話における愛欲の捉え方−『閑居友』を中心として, 仁平恭治, 東北学院大学論集(一般教育), 82, , 1986, ト00480, 中世文学, 説話, ,
1033 連想と展開−十訓抄の表現(1), 竹村信治, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 12, , 1986, セ00280, 中世文学, 説話, ,
1034 『十訓抄』と歌物語, 山本一, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 12, , 1986, セ00280, 中世文学, 説話, ,
1035 十訓抄の表記−御門・帝, 泉基博, 武庫川国文, 27, , 1986, ム00020, 中世文学, 説話, ,
1036 橘成季の周辺, 宮田和美, 国学院雑誌, 87-1, , 1986, コ00470, 中世文学, 説話, ,
1037 『古今著聞集』巻第四(文学第五)について, 三宅祐子, 椙山国文学, 10, , 1986, ス00028, 中世文学, 説話, ,
1038 『私聚百因縁集』出版攷−巻第七・第五話「智光頼光ノ事」, 上岡勇司, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 中世文学, 説話, ,
1039 「沙石集」の係り結び, 高橋巌, 聖和, 23, , 1986, セ00230, 中世文学, 説話, ,
1040 『金撰集』における改編の一例, 西尾光一, 上田女子短期大学紀要, 9, , 1986, ウ00009, 中世文学, 説話, ,
1041 西行に擬されたもの−『撰集抄』のこと, 秦恒平, 短歌, 33-1, , 1986, タ00155, 中世文学, 説話, ,
1042 『撰集抄』の用語−「その事となく」「何となく」「そぞろに」, 安田孝子, 芸文東海, 8, , 1986, ケ00144, 中世文学, 説話, ,
1043 中世融通念仏と八幡信仰, 梅谷繁樹, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 中世文学, 説話, ,
1044 『芳野拾遺物語』巻三・巻四について−『吉野拾遺』の研究, 谷垣伊太雄, 大阪樟蔭女子大学論集, 23, , 1986, オ00250, 中世文学, 説話, ,
1045 地蔵の逆縁救済をめぐって−『地蔵菩薩霊験記』巻七第五話を中心として, 渡浩一, 説話文学研究, 21, , 1986, セ00270, 中世文学, 説話, ,
1046 『三国伝記』撰者の周辺−山岳修験と縁起の視点から, 荒井しのぶ, 金城国文, 62, , 1986, キ00630, 中世文学, 説話, ,
1047 『三国伝記』の装飾表現, 西村聡, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 12, , 1986, セ00280, 中世文学, 説話, ,
1048 西尾光一著『説話文学小考』, 林雅彦, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 中世文学, 説話, ,
1049 二人の「堀池僧正」, 三木紀人, 論纂 説話と説話文学, , , 1979, イ4:30, 中世文学, 説話, ,
1050 お市の方の愛と死―戦国の伝承と近代小説, 藤本徳明, 今昔物語集, , , 1978, イ4:31:1, 中世文学, 説話, ,