検索結果一覧

検索結果:1053件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 沙石集「魂魄」説話考(二), 藤本徳明, 解釈, 17-2, , 1971, カ00030, 中世文学, 説話, ,
352 雑談鈔の組織と説話伝承関係, 志村有弘, 立教大学日本文学, 27, , 1971, リ00030, 中世文学, 説話, ,
353 『今昔物語集』と『三国伝記』―天竺説話を中心として―, 播摩光寿, 古典遺産, 23, , 1971, コ01300, 中世文学, 説話, ,
354 地蔵菩薩霊験記について―蘇生譚を中心に―, 並木せつ子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 7, , 1971, ト00640, 中世文学, 説話, ,
355 「雑々集」の成立―「女郎花物語」考のために―, 渡辺守邦, 大妻女子大学文学部紀要, 3, , 1971, オ00470, 中世文学, 説話, ,
356 「真言伝」編纂の態度と巻七をめぐる諸問題―終結部の性格と増補過程の考察を中心として―, 原田行造, 金沢大学語学文学研究, 2, , 1971, カ00490, 中世文学, 説話, ,
357 説話文学『列子』, 山口義男, 武庫川国文, 3, , 1971, ム00020, 中世文学, 説話, ,
358 待宵の小侍従伝説考, 山中耕作, 伝承文学研究, 12, , 1971, テ00150, 中世文学, 説話, ,
359 中世における性空上人説話について, 林雅彦, 中世文学, 17, , 1972, チ00160, 中世文学, 説話, ,
360 宇治拾遺物語小考, 小林保治, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 21, , 1972, ワ00080, 中世文学, 説話, ,
361 仲胤と俊貞と法性寺殿と―宇治拾遺物語の成立事情について―, 谷口耕一, 語文論叢(千葉大学), 1, , 1972, コ01430, 中世文学, 説話, ,
362 説話にみられる中世的人間像―宇治拾遺物語をめぐって―, 三木紀人, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 中世文学, 説話, ,
363 清徳聖の奇特―『宇治拾遺物語』小考(一)―, 小林保治, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 21, , 1972, ワ00080, 中世文学, 説話, ,
364 宇治拾遺物語の“舞台”について, 中野猛, 説話, 4, , 1972, セ00260, 中世文学, 説話, ,
365 寛延四年版「続古事談」について―古今著聞集説話伝承関係―, 志村有弘, 国文学研究(梅光女学院), 8, , 1972, ニ00420, 中世文学, 説話, ,
366 二条天皇内裏歌壇と顕広―俊成研究ノート(2)―, 角津典子, 研究紀要(立正女子短大), 16, , 1972, リ00050, 中世文学, 説話, ,
367 「十訓抄」の説話文学化について, 志村有弘, 立教大学日本文学, 29, , 1972, リ00030, 中世文学, 説話, ,
368 書陵部本「十訓抄」について, 泉基博, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 19, , 1972, ム00030, 中世文学, 説話, ,
369 古今著聞集に取り入れられた十訓抄の本文について, 泉基博, 武庫川国文, 4, , 1972, ム00020, 中世文学, 説話, ,
370 説話文学伝承関係小論―十訓抄古今著聞集を中心として―, 志村有弘, 説話文学研究, 7, , 1972, セ00270, 中世文学, 説話, ,
371 松室仲算仙堂説話の成立と展開―児物語の成立にふれて―, 西沢正二, 説話文学研究, 7, , 1972, セ00270, 中世文学, 説話, ,
372 静嘉堂文庫蔵『今はむかし』について―小世継物語伝本考補遺―, 小内一明, 実践国文学, 2, , 1972, シ00250, 中世文学, 説話, ,
373 いかにして救いは(注、「発心集」にふれる), 塚本康彦, 古典と現代, 36, , 1972, コ01350, 中世文学, 説話, ,
374 長明と『発心集』, 塚本康彦, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 説話, ,
375 序のある文芸―撰集抄の位置―, 桑原博史, 説話, 4, , 1972, セ00260, 中世文学, 説話, ,
376 昔・中比・近比と過ぎにし比など―「撰集抄」の述主と作中時間―, 犬井善寿, 説話, 4, , 1972, セ00260, 中世文学, 説話, ,
377 撰集抄巻一 第一話「増賀上人之事」をめぐって, 稲垣泰一, 説話, 4, , 1972, セ00260, 中世文学, 説話, ,
378 『閑居友』全注釈(一), 『閑居友』輪読会, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 1, , 1972, セ00280, 中世文学, 説話, ,
379 『閑居友』の成立過程に関する一試論, 青山克弥, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 1, , 1972, セ00280, 中世文学, 説話, ,
380 『閑居友』の構造について, 藤本徳明, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 1, , 1972, セ00280, 中世文学, 説話, ,
381 『閑居友』の玄賓説話の性格と編者の意識, 原田行造, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 1, , 1972, セ00280, 中世文学, 説話, ,
382 『閑居友』の下巻部にあらわれた民俗性, 藤島秀隆, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 1, , 1972, セ00280, 中世文学, 説話, ,
383 「沙石集」の一本「金撰集」, 美濃部重克, 説話文学研究, 6, , 1972, セ00270, 中世文学, 説話, ,
384 再び伝承的・重層的評論について―神宮文庫蔵「金撰集」をめぐって―, 西尾光一, 山梨大学学芸学部研究報告, 22, , 1972, ヤ00210, 中世文学, 説話, ,
385 再び伝承的・重層的評論について―神宮文庫蔵「金撰集」をめぐって―, 西尾光一, 国文学論集(山梨大), 10, , 1972, コ01050, 中世文学, 説話, ,
386 「沙石集」の遁世観について, 山下正治, 立正大学国語国文, 9, , 1972, リ00070, 中世文学, 説話, ,
387 『沙石集』におけるアイロニー, 里見徹聞, 柴のいほり, 7, , 1972, シ00315, 中世文学, 説話, ,
388 「沙石集」と「昨日は今日の物語」における「笑い」の発想について, 音誠一, 金沢大学語学文学研究, 3, , 1972, カ00490, 中世文学, 説話, ,
389 編者の内と外―無住―, 三木紀人, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 中世文学, 説話, ,
390 地蔵信仰の伝播者の問題―「沙石集」『今昔物語集』の世界―, 田中久夫, 日本民俗学, 82, , 1972, 未所蔵, 中世文学, 説話, ,
391 『私聚百因縁集』における当麻曼陀羅縁起―浄土宗西山派と美文調唱導をめぐって―, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 21, , 1972, ア00090, 中世文学, 説話, ,
392 『三国伝記』序説, 池上洵一, 中世文学の研究, , , 1972, チ0:17, 中世文学, 説話, ,
393 三国伝記と古事談―三国伝記の説話処理・継承に及ぶ―, 播摩光寿, 説話, 4, , 1972, セ00260, 中世文学, 説話, ,
394 吉野拾遺研究, 黒川まち子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 8, , 1972, ト00640, 中世文学, 説話, ,
395 中世における説話文芸の原点, 小西甚一, 日本の説話, 3, , 1973, イ4:10:3, 中世文学, 説話, ,
396 中世説話の性格, 伊藤博之, 日本の説話, 3, , 1973, イ4:10:3, 中世文学, 説話, ,
397 唱導と説話, 永井義憲, 日本の説話, 3, , 1973, イ4:10:3, 中世文学, 説話, ,
398 和歌と説話評論, 西尾光一, 雑談集(中世の文学・月報), 3, , 1973, チ6:18, 中世文学, 説話, ,
399 伎構の伝記―中世の人丸―, 伊藤正義, 国文学/関西大学, 48, , 1973, コ00930, 中世文学, 説話, ,
400 高僧破戒譚の二つの形―真済・志賀寺上人・久米仙人・湛慶・浄蔵譚を通して―, 稲垣泰一, 金城学院大学論集, 15, , 1973, キ00620, 中世文学, 説話, ,