検索結果一覧

検索結果:368件中 151 -200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151 出典・源泉・先蹤, 久保田淳, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
152 徒然草の出典と源泉, 福田秀一, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中世文学, 随筆, ,
153 構想, 桑原博史, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
154 『徒然草』における思惟と表現―序奏風の考察―, 桜井好朗, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 中世文学, 随筆, ,
155 徒然草における「つれづれ」について, 池たみ, 高知大国文, 1, , 1970, コ00160, 中世文学, 随筆, ,
156 『徒然草』の時代様式, 野間正英, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 中世文学, 随筆, ,
157 『徒然草』の一面, 笠原伸夫, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 中世文学, 随筆, ,
158 作者の伝記, 福田秀一, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
159 作家と作品の問題(徒然草), 峯村文人, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
160 兼好の呼び名と六位の蔵人の時期について, 鎌田元雄, 文学・語学, 58, , 1970, フ00340, 中世文学, 随筆, ,
161 徒然草における作者の位置, 桑原博史, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 中世文学, 随筆, ,
162 徒然草の表現意識についての一試論―「語る」と「侍り」―, 古橋恒夫, 情念, 1, , 1970, シ00680, 中世文学, 随筆, ,
163 兼好の美観, 兵頭和美, 帝京国文, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
164 兼好の社会観, 桜井好朗, 歴史と地理, 183, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
165 徒然草論―和歌文学の立場から―, 有吉保, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 中世文学, 随筆, ,
166 老の文学としての徒然草, 佐々木雄爾, 佐世保工高専研究紀要, 7, , 1970, サ00130, 中世文学, 随筆, ,
167 徒然草第十二段「同じ心ならむ人と」について―断絶からの回帰―, 内海琢已, 都立杉並高校紀要, 10, , 1970, ワ00010, 中世文学, 随筆, ,
168 公世の二位のせうとに―徒然草私注・第四十五段―, 石田肇, 滋賀大国文, 8, , 1970, シ00090, 中世文学, 随筆, ,
169 評価, 三木紀人 吉田熈生, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
170 文学史上の位置, 久保田淳, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
171 国語学的諸問題, 白石大二, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
172 徒然草の語法の文体, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中世文学, 随筆, ,
173 徒然草と節用集, 中田祝夫, 言語と文芸, 70, , 1970, ケ00250, 中世文学, 随筆, ,
174 徒然草主要語句解, 山口明穂, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中世文学, 随筆, ,
175 徒然草第一段の解(五 最終), 関根俊雄, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 中世文学, 随筆, ,
176 <文法セミナー>徒然草, 西尾寅弥, 文法, 3-1, , 1970, フ00590, 中世文学, 随筆, ,
177 後世への影響―あわせて西鶴作品との関連について―, 桧谷昭彦, 諸説一覧徒然草, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
178 徒然草の影響・享受と研究―近世前期を中心に―, 関場武, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中世文学, 随筆, ,
179 常縁本徒然草の漢語, 柏谷嘉弘, 研究論叢(山口大教育), 19-1, , 1970, ヤ00140, 中世文学, 随筆, ,
180 隠者と文学に関する一研究―隠者鴨長明及び『方丈記』について―, 金森みゑ子, 国文/お茶の水女子大学, 35, , 1971, コ00920, 中世文学, 随筆, ,
181 方丈記と徒然草, 三木紀人, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 中世文学, 随筆, ,
182 略本方丈記をめぐる問題, 長崎健, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 中世文学, 随筆, ,
183 『方丈記』構想論への試み, 山下宏, 芸文攷, 4, , 1971, ケ00140, 中世文学, 随筆, ,
184 兼好のつれづれ的表現―徒然草初期の文を中心に―, 加藤惣一, 広島女学院大学国語国文学誌, 1, , 1971, ヒ00250, 中世文学, 随筆, ,
185 「つれづれ草」の物の見方, 渡辺久子, 国文学ノート(成城大学), 10, , 1971, コ01020, 中世文学, 随筆, ,
186 美と道と―『つれづれ草』試論―, 田中憲治, 国語国文, 444, , 1971, コ00680, 中世文学, 随筆, ,
187 試論『徒然草』の構造, 八嶋正治, 文芸と批評, 3-5, , 1971, フ00490, 中世文学, 随筆, ,
188 徒然草の章段配列をめぐって―逐段執筆説再吟味―, 細谷直樹, 国語と国文学, 48-7, , 1971, コ00820, 中世文学, 随筆, ,
189 兼好の人間存在への考察をめぐって, 北川浩, 信濃教育, 1016, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
190 兼好の恋愛観, 中沢志津男, 国語科通信, 20, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
191 兼好と仏教, 中沢志津男, 信濃教育, 1013, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
192 明恵・兼好交渉論覚書き―徒然草著作の契機を探る―, 白石大二, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 20, , 1971, ワ00080, 中世文学, 随筆, ,
193 徒然草第一段の起筆をめぐって, 細谷直樹, 藤女子大学国文学雑誌, 9, , 1971, フ00190, 中世文学, 随筆, ,
194 「水車」の取り扱いについて―徒然草から―, 高橋良弘, 源氏こぼれ草, 6, , 1971, ケ00270, 中世文学, 随筆, ,
195 「棟考」―徒然草第四十一段の解説をめぐって―, 渋谷敦, 国語科通信, 22, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
196 細川幸隆をめぐる徒然草の書承, 桑原博史, 国語と国文学, 48-3, , 1971, コ00820, 中世文学, 随筆, ,
197 兼好と歌集と徒然草, 細谷直樹, 原始林, 26-3, , 1971, 未所蔵, 中世文学, 随筆, ,
198 兼好自撰家集の考察―登場人物・撰集素材の吟味を通して―, 斎藤彰, 語文/日本大学, 36, , 1971, コ01400, 中世文学, 随筆, ,
199 元弘建武時代の六位の蔵人兼好をめぐって(上), 鎌田元雄, 金沢文庫研究, 182, , 1971, カ00518, 中世文学, 随筆, ,
200 元弘建武時代の六位の蔵人兼好をめぐって(中), 鎌田元雄, 金沢文庫研究, 183, , 1971, カ00518, 中世文学, 随筆, ,