検索結果一覧

検索結果:3522件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 今昔物語集天竺部考―巻一第一話「癸丑ノ歳ノ七月八日云云」を中心として―, 黒部通善, 名古屋大学国語国文学, 20, , 1967, ナ00150, 中古文学, 説話, ,
452 今昔・震旦説話の一、二について, 矢作武, 文芸と批評, 2-4, , 1967, フ00490, 中古文学, 説話, ,
453 敦煌資料と今昔物語集との異同に関する考察(3), 本田義憲, 奈良女子大学文学会研究年報, 10, , 1967, ナ00265, 中古文学, 説話, ,
454 今昔物語集と大唐大慈恩寺三蔵法師伝―その交渉をめぐつて―, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
455 今昔物語における「霊異記」の受容(一), 八木毅, 愛知県立大学文学部論集, 18, , 1967, ア00100, 中古文学, 説話, ,
456 冥報記と今昔物語集等について, 川口久雄, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 14, , 1967, カ00513, 中古文学, 説話, ,
457 今昔物語集と後拾遺和歌集, 上岡勇司, 国学院雑誌, 68-7, , 1967, コ00470, 中古文学, 説話, ,
458 宇治大納言物語と今昔物語集―永井義憲博士説への疑問―, 宮田尚, 平安朝文学研究, 2-3, , 1967, ヘ00006, 中古文学, 説話, ,
459 今昔物語集巻十五と法華験記, 黒部通善, 同朋学報, 14・15, , 1967, ト00446, 中古文学, 説話, ,
460 今昔物語集巻十五の編纂意識について, 中野猛, 言語と文芸, 53, , 1967, ケ00250, 中古文学, 説話, ,
461 源信僧都の母の話―今昔物語集巻十五第三十九をめぐつて―, 高橋貢, 仏教文学研究, 5, , 1967, イ6:1:5, 中古文学, 説話, ,
462 今昔物語本朝篇世俗部の三つの説話とFabliaux―説話の比較研究―, 佐藤輝夫, 比較文学年誌, 4, , 1967, ヒ00040, 中古文学, 説話, ,
463 『今昔物語集』巻二十五の主題―その「兵」の意味するもの―, 広田徹, 古典評論, 1, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
464 「一宿姙み」考, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 16-9, , 1967, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
465 今昔物語集系図(一)―天台宗関係図(一)―, 高橋貢, 古典遺産, 16, , 1967, コ01300, 中古文学, 説話, ,
466 今昔物語集系図(二)―天台宗関係図(二)―, 高橋貢, 古典遺産, 17, , 1967, コ01300, 中古文学, 説話, ,
467 今昔物語集巻十六の文章, 佐藤武義, 山形女子短大紀要, 1, , 1967, ヤ00050, 中古文学, 説話, ,
468 今昔物語集の「和ラ」とその周辺, 佐藤武義, 文芸研究/日本文芸研究会, 57, , 1967, フ00450, 中古文学, 説話, ,
469 今昔物語集副詞概観, 原栄一, 大分工業高専研究報告, 4, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
470 今昔物語集における助数詞の用法(一), 峰岸明, 文学論藻, 35, , 1967, フ00390, 中古文学, 説話, ,
471 今昔物語集の助数詞について(二), 峰岸明, 文学論藻, 36, , 1967, フ00390, 中古文学, 説話, ,
472 連体終止法の表現効果―今昔物語集・源氏物語を中心に―, 小池清治, 言語と文芸, 54, , 1967, ケ00250, 中古文学, 説話, ,
473 今昔物語集における助動詞「り」について―その文章史的一考察―, 遠藤好英, 国語学研究, 7, , 1967, コ00580, 中古文学, 説話, ,
474 徳川美術館蔵「はいずみ物語絵巻」の詞書について, 寺本直彦, 青山学院大学一般教育部会論集, 8, , 1967, ア00185, 中古文学, 説話, ,
475 説話文学の成立と性格, 神田秀夫, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 説話, ,
476 説話集の文章(三)―共通説話の語彙・語法を中心にして―, 宮田裕行, 王朝文学, 15, , 1968, オ00020, 中古文学, 説話, ,
477 日本霊異記諸本の現況について―石塚竜麿本を中心として―, 原田行造, 解釈, 13-6, , 1968, カ00030, 中古文学, 説話, ,
478 霊異記の仮名本, 小泉道, 国語国文, 37-1, , 1968, コ00680, 中古文学, 説話, ,
479 霊異記「当頭考」続貂, 小島憲之, 万葉, 69, , 1968, マ00140, 中古文学, 説話, ,
480 日本霊異記の説話の伝承をめぐつて, 高橋貢, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 中古文学, 説話, ,
481 日本霊異記の説話伝承をめぐつて, 高橋貢, 国文学研究, 38, , 1968, コ00960, 中古文学, 説話, ,
482 日本霊異記・覚書, 神田秀夫, 成蹊国文, 1, , 1968, セ00020, 中古文学, 説話, ,
483 『日本霊異記』の位置, 益田勝実, 文学・語学, 50, , 1968, フ00340, 中古文学, 説話, ,
484 霊異記の霊異感, 神田秀夫, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 中古文学, 説話, ,
485 霊異記化牛説話の生成と発展(一), 露木悟義, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
486 日本霊異記における役行者説話の再検討, 中村宗彦, 万葉, 69, , 1968, マ00140, 中古文学, 説話, ,
487 日本霊異記における説話の形成過程―特に上巻第五縁をめぐつて―, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 17, , 1968, ア00090, 中古文学, 説話, ,
488 霊異記説話の基本的性格と景戒の環境について, 原田行造, 説話文学研究, 1, , 1968, セ00270, 中古文学, 説話, ,
489 日本霊異記制作の意図および手法, 緒方惟精, 試論, 15, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
490 日本霊異記下巻第三一話号, 渡辺貴美子, 上代文学研究会会報, 19, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
491 日本霊異記話型の一考察, 稲田浩二, 親和女子大学研究論叢, 1, , 1968, シ01260, 中古文学, 説話, ,
492 『霊異記』下巻第三十八話について―「本有種子」「新薫種子」等―, 菊地良一, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 中古文学, 説話, ,
493 日本霊異記終末部の構想と景戒の意図, 原田行造, 名古屋大学国語国文学, 22, , 1968, ナ00150, 中古文学, 説話, ,
494 日本霊異記終末部の構想と景戒の意図, 原田行造, 文学, 36-6, , 1968, フ00290, 中古文学, 説話, ,
495 往生の文学, 西尾光一, 往生伝の研究, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
496 往生伝における教理と説話形成について, 菊地良一, 往生伝の研究, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
497 源信僧都と往生伝説話集, 高橋貢, 往生伝の研究, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
498 説話と軍記, 今成元昭, 往生伝の研究, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
499 悪人往生話, 国東文麿, 往生伝の研究, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
500 往生について, 今成元昭, 往生伝の研究, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,